KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION


2007年の
写真アルバムです




12月

■今年はどっこも行ってません


いつもだったら一つや二つ”イルミネーション”を見に行っているのですが、仕事に追われ、今年は何処にも行けず。

 おまけに、ご近所のサントリーのイルミネーションも終わったのか無くなったのか。見に行ったときは真っ暗でした。

 と言うわけで、いつも正月のBGMをお借りしている”ご近所ネッ友”の松風さんから、ルミナリエの写真をお借りしてきました。

松風さんのブログは、京都を中心にとっておきの場所、旬の情報を写真で紹介しておられます。是非ご覧下さい。京・壷螺暮(こらむ)  (12/20)

 ■山崎聖天さん
先週日曜日午後、
近場の”宝寺(宝積寺)”から”大山崎山荘”、”聖天さん(観音寺)”と回った時は、紅葉もこれからという感じでした。

またこのあたりは東向きの斜面ですので、午後の時間帯は陽が当たらず、紅葉ももう一つパッとしませんでした。

今朝は、ウォーキングの時間にカメラを持って偵察に行きました。
狙い通り、朝日が紅葉を照らしいい感じです。私以外にも、高価なデジカメを持った”カメラマン”がチラホラ。(私のデジカメはお下がり品)

銀杏は半分ほど散っていましたが、紅葉は今週が見頃かな??
落葉したものもあれば、蒼いものもあるので今年は派手さは無いものの長く楽しめそうです。

場所は天王山の麓です。JR山崎・阪急大山崎下車で徒歩10分。
紅葉の紅、銀杏の落葉が黄色、竹林の蒼が堪能できます。
”大山崎山荘”ではモネの名作「睡蓮」を鑑賞することができます。
(JR山崎駅の東に町営の駐車場がありますが、休日は夕方でも満車です。)
(12/2)

11月

 ■冬に咲く桜
冬に咲く桜をご存じでしょうか。
一重の”冬桜、”八重の”十月桜”です。

島本町の小野薬品の裏、名神高速道路の側道側に、こぢんまりと綺麗に咲いています。
”八重”ですので、”十月桜”と思われます。

数年前の冬、初めて見たときは、もう少し大きな花が咲いていたので、
    ”狂い咲き”
かと思いましたが、そうではないようです。

近くの方は一度ご覧下さい。
今なら紅葉と同時に楽しめます。(11/25)

 ■若山神社の紅葉
ちょっとした時間が出来たので、今年はイマイチと言われる”紅葉”を覗きに近場に出撃。京都西山三山の一つ”西山浄土宗総本山”粟生の光明寺へ。例年この時期、休日ともなると大渋滞なのですが、今年はスイスイ。
 しかし駐車場まで来て愕然。何と”駐車料金1000円” 観光地としては当たり前の値段ですが、あと拝観料が500円要るし、いつもは只で入っているし、ちょいと覗くだけなのに・・・・・。
    「 やめとこ、やめとこ!! 」

 紅葉もそんなに綺麗そうでもないので、そのまま通過。でも、ここまで来たからということで、大原野へ足を伸ばすことにしました。

 大原野には”花の寺”(勝持寺)や大原野神社などの名所があります。でも、やはり今年は色付きが遅いですね。
 続きは”ちょっとお出かけ”に・・・(11/18)

 ■狩野永徳
開館の少し前でしたが既にゲート前には100m程の列。しばらく待ってゲートが開き、中に入ってさらにビックリ。建物の裏まで行って、再び玄関に回り込む長蛇の列。1時間ほど並んでようやく建物の中に入ることが出来ました。

まずまずの混雑の中、襖絵や掛け軸を見て回ったのですが、最悪だったのが、信長が上杉謙信に贈ったとされる国宝「洛中洛外図屏風」の展示。

 係員は「列を作ってないので自由にご覧下さい」と言うのですが、前で見たい人は自然と壁沿いに列を作ります。そこへ”自由に”どんどん割り込んでくるもんだから30分経っても2〜3m程しか進みません。満員電車並みに揉まれ、「洛中洛外図屏風」を見終わったときはドット疲れが出ました。

 私は、その後に見た「唐獅子図屏風」の方が、迫力があって好きですね。(11/10)
詳細は”ちょっとお出かけ”へ!!

 ■唐招提寺金堂(国宝)平成大修理現場見学会
 
今日は久しぶりの土休。市民プールへ行って帰りに”三島江のコスモス”でも見に行こうかと思っていました。
 ところが、昨夜になって突然さんが
  「TVで唐招提寺やってて、二度と見られへんモンがあるらしいから見に行こ!!」

 どうやら、金堂軒下の隅木を支える”隅鬼”を見ることが出来るらしい。足場が外されると下から覗いても見えないらしく、見るテャンスは本当に今だけなのです!!

ということで、朝6時に起きて開場直後に唐招提寺に入りました。鬼瓦と対になって四隅に”隅鬼”が有るのですが、軒下なので見学者は寝ころんで写真を撮ります。屋根を見るだけのことですが、結構楽しめました。
 10時過ぎに南大門から出てきた時には、門の外は近鉄の踏切まで、100mを超える長蛇の列。早起きして良かった(^_-)〜☆

詳細レポは、”ちょっとお出かけ”にて公開中です。(11/03)

 ■釣り堀OLM
土曜日の午後、車で買い物からの帰り道京都方向へ走っていると、国道の歩道をモクモクと歩く人達を見かけました。背中にはゼッケンを付け、一人、あるいはグループで。
 枚方大橋の北側で見かけてから、R171が京都に入る付近まで、バラバラとですが人数にすれば数百人でしょう。午前中は雨も降っていたので、傘を持っている人もいました。

翌日曜日早朝2時過ぎ、今度は大阪へ向かってR171を車で走っていると、歩道に赤い点滅が・・・、続いているのです。工事の目印かと思いましたが、よく見ると”人”です。
 何と、昼間と同じゼッケンを付けた人達が、今度は大阪方向へ歩いています。足を引きずっている人や子供までいます。
 昼夜ぶっ通しで、排気ガスを吸い続け、歩き続けるスポ−ツは、体に悪いんじゃないかと思います。

何故そんな早く車で走っていたかというと、古くからのネッ友「加西☆中谷」さん主催の”釣り堀OLM”のため姫路へ行ったからです。釣果報告は、”釣り日記”にて公開中です。(10/29)

ONT>
10月

 ■アジの干物
 太刀魚も少しだが釣れだしたし、朝夕はウルメイワシやアカアジ。たまに、コウイカも釣れてるというので、久しぶりに沖一文字さん、おかZさんと三人で”武庫一”へ行ってきました。

 午後2時に待ち合わせでしたが、この時間にしては桟橋に既に20人ほど。おまけに、「釣りサンデー」の取材が入っていると言うことで、急遽、取材の”メイン”を三人でやることに・・・・。


 夕方までは太刀魚は来ないので、私とおかZさんはサビキ、沖一文字さんは、コウイカ狙い。私は出だし良く、一投目から足元でウルメイワシの入れ食い。

 しばらくして”投げサビキでアジが釣れる”と言うことで、”ウキ”を付けて投げると、15〜18センチの丸々太った小アジが、10号のウキを引き込みます。続きは、釣り日記

 ■彼岸花
 
”暑さ寒さも彼岸まで”とは良く言ったもので、10日ほど前のお彼岸以来、急に朝晩が過ごしやすくなったと思っていたら、最近は寒いくらいになってきました。

それまでは、”今年はどうなるんだろう”
と思うくらいの暑さだったのですが・・・。

昨日、水無瀬川の堤防を歩いていて、遠くの田んぼに、彼岸花の群生を見つけたので、今朝は、写真を取りに行ってきました。

携帯のメニュ−を追っていくと”接写”が有ったので−−知らなかった・・・・(-_-;) 接写モードで取ってみました。あまり変わらないか・・・・。

で、帰ろうと畦道で振り返ると、そこにリヤカーを引いた農家のおっちゃん。
怒られるかと思ったら、にこにこ顔。
  「すみません」  
  「いや〜綺麗やからねぇ〜」
おまけにリヤカーを少しどけて、路まで空けてくれました。ありがとうございます。(記/10月3日)

 ■乗合船の太刀魚
9月16日の日曜日、天保山から出船し、乗合船の太刀魚釣りに行ってきました。

”おかZ”さんと、朝潮橋駅近くの”ヤザワ渡船”に5時待ち合わせだったのですが、気持ちはわかって頂けるとお思いますが、3時に目覚まし時計をセットしたのに、張り切りすぎて3時前に起床。3時過ぎには準備が出来て出発。

高速も空いていたので(当たり前か・・・)4時過ぎに到着してしまいました。

6時前に出船。30分ほどで、淡路島の岩屋の東、神戸須磨の南、双方同じくらいの距離で見えるポイントに到着しました。(N34度34分/E135度08分付近)

天気は曇天。風もほとんど無く、絶好の釣り日よりです (^_^)v 明石大橋も綺麗に見えます。詳しくは、釣り日記

9月

 ■ナスカの地上絵

新聞社から招待券を戴いていたので、久しぶりに京都へ・・・。締切間近の”ナスカ展”(京都府京都文化博物館)を見てきました。

グーグルアースで地上絵を結構探したので、”バーチャルで見る上空からの地上絵” が結構面白く、二回も見てしまいました。

展示品の中心は壺等の土器です。単純化された図柄がコミカルで、色彩も赤が主体で鮮やかでした。

また、ミイラや頭蓋骨も展示してあり、ほんま、夜は行かない方が良いくらい ”そのもの”でした。

詳しくは「ちょっとお出かけ/ナスカの地上絵」へ・・・。


チョット休憩ソフトクリームに四国のソフトクリームを一挙に公開しました。個性的な”地ソフト”満載です。甘いものが好きな方、是非ご覧下さい。

 金比羅さんから栗林公園へ

八年ぶりの金比羅さん。日頃の鍛錬のおかげで、金比羅さんの石段も何のその!本宮まで登りました。さすがに奥社までは勘弁していただきました。

80歳くらいのお爺さんお婆さんが、これまた80歳くらいのお爺さん達の担ぐかごに乗り、あの石段を登るのには感心しました。

栗林公園の散策は熱かったので、タオルを頭に載せ帽子を被るというスタイルです。職員らしきのお爺さんのアドバイスで、回遊式の南庭の方を散策しました。

のんびりと散策した後、北湖の東にある”花園亭”で休憩です。ここでは”栗アイス”を頂戴しました。栗の程良い甘さが心地よく、後口もさっぱりで美味しかったです。

四国の”アイスクリーム”は近日中に「チョット休憩ソフトクリーム」にて公開予定です。

安並水車の里

四万十川の帆船遊覧”船母(せんば)”は、

ライフジャケットを着込み、編み笠を被って乗船です。

 船頭さんは、むしろを背中にぶら下げ、編み笠を被った雄弁な爺さん。

それ”ネタやろ!!”みたんな話を聞きながら、上流へ進みます。

佐田の沈下橋が見える砂利浜で休憩。

靴を脱いで足を川に浸けましたが、結構冷たいもんです。

下りは帆を揚げて風任せ。

昔はこうして”千把”の”炭”を河口に運んだのが、”せんば”のいわれとか。

四万十川クイズも飛び出して、楽しい川下りでした。

8月

安並水車の里

四万十市の”安並水車の里”は、

後川左岸、土佐藩が整備した田園地帯にあり、

大小17台の水車が設置され、元気に動いていました。

紫陽花が植えられていたので、見頃は6月頃でしょうか。

道ばたに停めてあった”田んぼ仕事用”の車が邪魔になって、

ずらり並んだ全景は、残念ながら撮ることが出来ませんでした。

 夏休み四国旅行は、「ちょっとお出かけ」にて公開中!!

  1日目 澄んだ海を満喫、夏の足摺岬

  2日目 四万十川、船母遊覧

  3日目 金比羅さん参りと栗林公園

写真と共にお楽しみ下さい。


残暑お見舞い2

ようやく夏休み四国旅行を全編、「ちょっとお出かけ」にUPすることが出来ました。
  1日目 澄んだ海を満喫、夏の足摺岬
  2日目 四万十川、船母遊覧
  3日目 金比羅さん参りと栗林公園
写真と共にお楽しみ下さい。

弊社も以前から環境問題として提議、
      「ヤマヒル(ヤマビル)対策」
で特集してきましたが、そのヤマヒル分布拡大がついに新聞でも取り上げられ、社会問題になりました。

8月18日付毎日新聞夕刊の記事です。→こちら


残暑お見舞い
残暑お見舞い申し上げます。

  送り火の季節となりましたが、
  まだまだ、セミの元気な声が聞こえてまいります。
  酷暑の折、健康に留意され、
  ご自愛の程お祈り申し上げます。

今年もサマー・グリーティングカードを作りましたので、
コーヒータイムにでもご覧下さい。

(グリーティングカードの写真が小さい時は、Internet Explorer の【表示(V)】【最新の情報に更新(R)】をクリックしてください。)

写真の説明は、弊社ホームページ「ちょっとお出かけ」でエピソードと共に紹介しております。

7月

夏休み

 梅雨明け直後の好天を予想して、早々に夏休みをとりました。

小豆島を除いて、5年ぶり久々の四国です。


 初日は「しまなみ海道」から愛媛県に入り、宇和島から海岸に沿って足摺岬へ。

二日目は四万十川の「船母」遊覧など、中村市を中心に観光し高知へ移動。

三日目は高知から香川に入り、金比羅さん参りと栗林公園散策。


 毎日のように「カツオのタタキ」をごちそうになり、

ご当地名物の「ソフトクリーム」を食べ歩いた夏休み。


 1日目に600kmも走ったので、今回は新記録の走行距離でした。

詳細は近日中に→→「ちょっとお出かけ」にて


カサブランカ

”カサブランカ”と聞いて”ハンフリー・ボガート”や”イングリッド・バーグマン”を思い浮かべるのは少し時代が古すぎ??
”哀愁のカサブランカ”で”郷ひろみ”が・・・ここらで止めておきます。

写真は大阪府和泉市納花町にある和泉リサイクル環境公園の”カサブランカ”  ユリの中では最大級の花を咲かせるユリの女王です。

実はラベンダーがまだ咲いているかなと思って行ったのですが、残念ながらドライフラワーに”トランスフォーム”してしまってました。

代わりに咲いていたのが”カサブランカ”だったわけです。
白色以外に赤っぽいのもありました。話によると黄色いのもあるそうです。両手のひらを合わせたくらいの大輪です。

宵々々々山

今年の祇園さんは、鉾巡行が平日ですが、宵山・宵々山はいずれも休みですので、夕方からは大変な人出が予想されました。

そこで、13日(金曜日)の”宵々々々山”に的を絞り、烏丸御池、炭火焼きの”串くら”も予約しました。ところが、今回の台風4号!! 何しに来んねん !!

(四国の水瓶”早明浦ダム”は満杯になったそうです)

ホコテンが始まった”宵々々山”(14日)は近畿地方に最も接近。
それでも例年の1/3、7万人の人出。
”宵々山”も曇り〜小雨模様ですが、”宵山”と”山鉾巡行”は楽しめそうです。

と言うことで、13日(金曜日)は雨の中、”串くら”へ食事に行きました。


この続きは→→ちょっとお出かけ」/雨の祇園囃子(7/13)

祇園祭

 今年も早半年が過ぎ、何となく梅雨らしくなってきました。紫陽花の花を見たり祇園祭が始まったニュースを見ると、もうそこまで夏がやってきています。

 今年の祇園さんは、鉾巡行が平日ですが、宵山・宵々山はいずれも休みですので、夕方からは大変な人出が予想されます。
 夕方行くなら、お奨めは13日(金曜日)の”宵々々々山”かな? ホコ天はありませんが、一応山や鉾は建ってるしこの日からは祇園囃子も流れています。雰囲気は同じで多少は空いています。運がよければ船鉾や北観音山の”鉾曳初め”や”山建て”を見ることが出来ます。

 休んでも行く方や旅行で来られる方は、是非17日16:00からの”神輿渡御”も見物しましょう。昼間の”山鉾巡行”が”静”なら御神輿は”動”です。同じ祭りかと思うくらい活気が違いますからお奨めですよ。神輿を追いかけながら旧家の”屏風祭り”を楽しんだり、振る舞いのビール片手に着物姿の女性と写真を撮るのも良いですよ。

実際に行ってきましたレポート/宵々山神輿渡御/by2005

ガンバレ!!タイガース

 
横浜には強いですが、今年のタイガースはどうも調子がイマイチです。でも、ベテランが調子が悪い分若手のチャンスが増えました。
 以前から期待されていたものの、一軍での出番が少なかった狩野、桜井、赤松、上園、坂など、20台前半の選手の活躍がうれしいですね。
 オールスターまでに、借金ゼロ! Aクラス入り!!
これしかないです。

 うちはKBS京都しか映らないので、ようやく6/30放送のTV”ビッグフィッシング”で解ったのですが、どうやら”武庫川一文字スルメイカ”のロケは放送されるようです。(たぶん)
  ◎サンTV/7月5日(木)午後10時〜10時55分
       (再放送/土曜日/正午〜12:55)
  ◎KBS京都/7月7日(土)午後9時〜9時55分
貴重な一匹を釣った瞬間や私の仕掛けをアップで撮って頂いたと思っているのですが・・・・。
【追伸】7月7日KBS京都で観ました。期待どおりの場面がちゃんと映ってました。アップもバッチリです。

6月
紫陽花と菖蒲の山田池公園

先週日曜日(17日)枚方市の山田池公園に行って来ました。

 公園内には広々とした芝生広場や水の流れがあり、
子ども達がのびのびと遊んでいます。

 キャパがあるので、どのファミリーやグループも
お隣を気にすることなく、ボール遊びなども自由に出来るようです。

駐車場からしばらく歩くと水生花園があります。

 この季節、紫陽花と菖蒲が、まさに満開。
睡蓮も間もなくと言ったところです。

 このあたりの年齢層は少し上がっておっちゃんおばちゃんが中心。
デジカメで写真を撮る人、絵を描く人、ただ眺めている人・・・様々です。
詳細と写真は「ちょっとお出かけ/山田池公園」にて・・・・

ビッグフィッシング撮影
 武庫川沖一文字では、先週から「スルメイカ」が爆釣状態。
    ”今週くらい行きたいなぁ〜 でも先週、
     イサギ釣りに行ったところだし・・・。”
と悩んでいるところへ、緊急メールで出動要請。
   ”ビッグフィッシング”の
      ロケがあるので協力求む”
渡りに船、ふたつ返事で”OK”

前日は二人で100匹釣果の良条件。週間予報は大きく外れ、梅雨入りした途端の快晴。風は北風。もってこいです。
でも・・・・→→詳細は「釣り日記」

質量共に満足、日ノ岬沖のイサギ
大阪を深夜に出発。

和歌山が近づくにつれ次第に雨が強くなる。
おまけに雷が鳴り出し、1時間程先行している4名のグループからは、
 「雨で前が見えません」
との連絡。

後発の2名のグループからは、
 「帰ろうか?」
との電話。

 日高町の比井港についても雨足は弱まらず、雷も終始ごろごろ!!

 後発のグループ2名は、2時過ぎに現地に到着するも、残念ながらリタイヤ。
ところが30分もしない内に雨も雷も止み静かに。

 船は4時に出船。曇天ながら波は穏やか。5時頃からタナ40mで釣り始めました。→→詳細は「釣り日記」

5月

オリーブと醤油の島/小豆島

小規模な団体旅行で小豆島へ行って来ました。神戸中突堤から約2時間の船旅です。坂手港に着いた頃には、神戸で買った缶ビールも、ウイスキーのボトルも空になっていました。(おかげで夕食のごちそうを残してしまう結果に・・・。)

一日目は島内観光です。レンタカーで「二十四の瞳」の舞台となった田浦分校へ。昔懐かしい木造の校舎内を散策しました。悪戯で切り込みのある木の机や椅子を見ると、まるで自分のもののように思えます。

隣接する土産物屋「二十四の瞳館」で、ビール腹に黒胡麻ソフトを注入!!。すっきりしました。

もう少し足を伸ばせば「二十四の瞳映画村」も有ったのですが、その存在を知らずUターンして「寒霞渓」へ。続きは近日中に「ちょっとお出かけ」にて・・・・。


世界遺産平等院の藤

一昨年は、小学校の遠足以来久々の宇治、松風さんのブログを参考に、水仙でも有名な”恵心院”や平等院を見て回りました。そこで、今回の目的は、”藤棚”です。

やはり世界遺産のメジャーな観光地。表参道は、お茶を中心とする土産もん屋が軒を連ね、路上も店の前も、観光客で満員です。境内に入るのにも、10分くらい並びました。

表門の前にも”藤棚”が有りますが、やはり圧巻は観音堂横の”藤棚”

HIROさんが、
     「1m程有るらしい」
と言う藤ですが、当日既に1mくらいはありました。1m半くらいまでは伸びるようです。さらに、気品のある紫色に20m四方は有ろうかと思われる藤棚のボリューム! 風がすがすがししく、ほのかな香りも漂ってきます。 ちょっとお出かけ/三室戸寺・平等院


三室戸寺の”ツツジ・シャクナゲ”

GW後半の初日。宇治の”三室戸寺”へ。

本堂にお参りするだけで、参道脇のシャクナゲや遠景のツツジの丘など、写真を数十枚撮りました。何時になったらツツジが見られるのやら・・・と思いながらも次は三重の塔の写真・・・。

ようやくツツジの丘にたどり着いた頃になんと、デジカメの電池が無くなってしまいました。おまけに予備に持って行った電池もすぐにアウト!!三室戸寺の一番良い景色は来年?に先送りです。

今年のツツジは、今週いっぱいが”見頃”と思われます。紫陽花や紅葉、蓮の花も期待出来そうな、西国十番札所です。ちょっとお出かけ/三室戸寺・平等院


長岡天満宮の”キリシマ”
” 今、絶好の見頃を迎えているのが長岡天満宮の”キリシマ”です。

樹齢百数十年と言われ、南面と北面で微妙に開花時期がずれますが、30日に、コンビニ弁当ぶら下げて、見に行ってきました。

陽のよく当たる南側の花は、少し、しわがれ始めていましたが、それでも赤いトンネルは立派でした。ここ数日が最後の見頃のようです。

湖畔にはタケノコ料理で有名な「錦水亭」がありますが、少々お高いです。そこで、「八条が池」の水面に映る紅殻色の壁をめで、缶ビールを片手に境内の売店で売られている「筍ご飯」でもいかがでしょう。

天満宮の近くには、「サントリー京都ビール工場」が有ります。予約すれば工場見学もできます。キリシマとビールを楽しむことができます。

足らずの方は、山崎まで一駅足を伸ばせば、「山崎蒸留所」も有りますので、無料で、ウイスキーが楽しめます。(要予約)
山崎周辺では、大山崎山荘も人気スポットです。

4月

万国博記念公園
昨年秋に行ったところですが、地の利は抜群。土曜日に下見に行きました。

赤い花が目に入ったので歩いていくと、幸運にもチューリップが満開です。お昼にはチト早いですが、赤い毛氈(ビニル製ですが)を敷いたベンチに腰掛け、コンビニ弁当を広げます。チューリップ畑を眺めながらの昼食です。

今日は、ビールは我慢!!代わりに食後のソフトクリーム。でもこれは高かった?=?=┏( ・_・)┛

  ”一つ 四!百!万!円!! ”

参考ホームページ/ちょっとお出かけ/万博公園チューリップ随時更新進化中!!/ちょっとお出かけ「2007GW特集

和泉リサイクル環境公園
所用で近くまで行ったので、ちょっと下見に寄ってきました。今は、ラッパ水仙が完全に終わり、芝桜が満開です。

チューリップは一部のエリアで咲いていますが、大部分のエリアでは蕾状態です。本番はこれから。

ラベンダーもチューリップに負けないくらいたくさん植えられています。一部エリアで八分咲と言ったところでしょうか。結構良い香りがしてました。

殆どは葉ぶりも小さく、まだまだこれからと言うところです。

いずれも、ゴールデンウイークの頃には、楽しめると思います。

参考ホームページ/随時更新進化中!!/ちょっとお出かけ「2007GW特集」

京都八幡の背割り堤(淀川三川合流)

昨日は休肝日。
ビールだけで我慢して仕事をしてたので、今朝は6時頃からさわやかなお目覚め。

最近使ってない”ママチャリ”のタイヤの空気が、ダイエット中の体重に絶えられるか心配しながら、30分弱で背割り堤に到着。


チョット朝靄で、太陽の位置ももう少し南だと良かったんだけど、まずまずの撮影条件。

ぱらぱらと、私のようにカメラをぶら下げた人がいるだけで、花見客は未だゼロ!!

延々1.5kmほどある2列の桜並木は、絶好の花見ポイント。弊社も以前花見をしたことがあります。ちょっとお出かけ/お花見

ダリ展/サントリーミュージアム天保山

先月から始まった「生誕100年記念・ダリ展」をようやく見に行くことができました。

本当は釣りに行くつもりで空けてましたが、誰も行きそうもないので・・・・・。

車で一時間ほどで天保山に到着。
いつも武庫一に行くときに通る路なので比較的、安心して運転できました。

シュールな芸術家の作品は、いろいろと見ましたが、デ・キリコくらいしか覚えて無かったので、サルバドール・ダリの絵画等の作品に接して、久々の微妙〜な感動です。

比べるのはおかしいですが、日本で言えば、岡本太郎のような人だったのでしょうか。−−−−−5月6日まで。オフィシャルホームページ/生誕100年記念・ダリ展

3月

京都東山・花灯路−2007 

最終日でしたが、「京都東山・花灯路」に行ってきました。
例年通り「かつくら」で夕食。 昨年と同じくらいの時間でしたが、店は女性客を中心に満員。4組くらい待って、ようやく食事にありつけました。

食後、焼酎に足元を取られないように、四条通りを八坂さんへ。
残念ながら、今年は屋根の修理だとかで、八坂さんの「山門」は囲いで覆われていました。

高台寺「狐の嫁入り」が7時からなので、少し急ぎ足で円山公園に入ると、拍子木の音が・・・・。何とか間に合ったようです。

東山一帯は、昔、無縁仏が多く、百鬼夜行があらわれたそうです。
そのひとつ「狐の嫁入り行列」が、知恩院から高台寺までを巡行します。

未婚の女性が参加されると良縁に恵まれるということで、行列の周りは、たくさんの観光客で黒山の人だかりです。

(詳細は「ちょっとお出かけ」にて、公開中!!)

■汗ばむ陽気の「月ヶ瀬梅渓」
1万本の規模と、「梅祭り開催中」に釣られ、一度は行きたいと思っていた
    ”月ヶ瀬梅渓”
に行って来ました。

 遊歩道に入り、家ほど有る”梅干し樽”の置いてある坂を登っていくと、あちこちに梅の香りが・・・。 焼き栗の試食を頬ばって、さらに坂を上ると「真福寺」というお寺に着きました。このお寺の南面からは、山も谷も梅林です。

 お弁当を広げられる場所もたくさんあり、屋台や出店も出ているので食事の選択の幅は広いです。私たちは、駐車場近くで買ったお弁当を梅林の下で広げて頂戴しました。

 少し歩いて小腹が空いたところで、ヨモギの焼き餅あんこ入りを購入!! 帰り際、農協前で無料の”お茶の振る舞い”もごちそうになりました。梅の香りの乗った風と、快晴の風景を一日堪能してきました。(詳細は「ちょっとお出かけ」にて、公開!!)

■京都東山・花灯路−2007
 京都東山山麓で開催されています。青蓮院や円山公園、八坂神社、清水寺がライトアップされ、散策路約4.6kmに、京焼・清水焼、京銘竹、北山杉磨丸太、京石工芸、金属工芸の5種類の露地行灯約2400基が設置されます。山麓寺社の特別拝観も開催されています。
  ○ 実施日時/3月10日(土)〜21日(祝)
  ○ 実施場所/京都市東山一帯/地図オフィシャルホームページ
    (青蓮院から円山公園・八坂神社を通って、南は清水寺までの散策路約4.6km)
  ○ 募集対象/特になし  募集人員/無制限  参加費 /無料
詳しくは、昨年、一昨年と「実際に行って来ました!レポート」
  /2006「水面に映える龍の木に 心吸い込まれる春の宵」
  /2005「春の宵 こころ華やぐ 京の路」
を是非ご覧下さい。


2月

■長岡天満宮の梅
 せっかくのお休みもどんよりと重い雲。でも、雨も上がったので、
     ”長岡天満宮”の”梅”
を下見してきました。

 ”すこし早い”とは聞いていたのですが、やはり”五分咲き”程度。

でも木によってはもう”遅い”ものもあり、これからは何時行っても楽しめるでしょう。

 ベニチドリやカゴシマコウバイなど、花の赤いの梅は、盛りが過ぎたのが多かったように思います。 一重や八重のカンコウバイなどピンク系の花はこれからのようですね。

特に枝垂れ梅や白梅は、まだまだと言った感じです。写真は”ヤエカンコウバイ”(2月18日)

■5千年の愛/永遠の抱擁
 既にMIXIでもブログでも数多く書かれているので、ご存じの方も多いと思います。でも、測量やさんや土木やさんは今が一番忙しい時期で、見逃した方もおられると思い、バレンタインデーにちなんで紹介します。

 先週、イタリア北部で、5千〜6千年前に埋葬されたとみられる
   ”抱き合った男女の遺骨”
が発掘されました。

 2人の歯はほぼ原型のままで、磨耗が少ないことなどから、若い男女にほぼ間違いないそうです。 この写真を初めて新聞で見たときに、いろんな物語りが頭をよぎりました。

   二人に、何があったのでしょう?

 真実は謎ですが、劇団四季のミュージカル「アイーダ」を彷彿とさせる”物語り”が想像出来ますね。(今回ばかりは自前の写真とはいかないのでご容赦を)/写真の出典= ローマ 6日 ロイター

■冠雪の比良山系・と菜の花
 暖冬と言いながら、たまには雪も降って・・・・。 カレンダーは早二月。いろんな所から”春のきざし”の便りが届くようになりました。

昨年、念願の
    「冠雪の比良山系・と菜の花」
の写真が撮れた、守山市の”第一なぎさ公園”では、菜の花が満開のようです。

 この公園の菜の花は、寒咲き花菜(カンザキハナナ)という品種だそうです。今度の土日は、ラストチャンスかもしれません。

写真撮影/平成18年1月29日です。
→→→詳細は、「ちょっとお出かけ」「冠雪の比良山系・と菜の花」/最近の様子はここ

また、梅の便りは松風さんの京都専門のブログ!! 京・壺螺暮 が詳しいです。


1月
■HAL-MODE フェスティバル
 コンピュータ総合学園HALとモード学園の卒業制作イベント
     「HAL-MODE フェスティバル」
を見に行ってきました。

”学園祭みたいな規模だろう”程度の感覚で行ったのですが・・・・。
会場の大阪城ホールに近づいてビックリしました。

開場の30分前だったのですが、入り口の階段には、列が出来ていて黒山の人だかり。階段下のホールの横手に並ばされてしました。

午後の部は二時半に開場しました。入り口で指定席券(観客席のブロックのみ指定)を貰いまずは、アリーナに通されます。

今年のテーマは
    「未来ニュース〜2050年!ニュースはこれだ!」
です。→→→詳細は、「ちょっとお出かけ」へ。

■消防出初め式

14日に消防出初め式がありました。

私は年輩の方なので、わがままを言って車輛部隊に回して貰い、消防車に乗ってました.。

今年は風もなく、気温もそんなに低くありませんでした。しかし、徒歩部隊に配置されると、集合時間からだけでも2時間近く野外で立ちっぱなしです。結構冷えます。

今年は町内で元旦に民家の火災があったので、各分団の一斉放水では例年以上に緊張感がありました。写真、左から三番目がうちの分団です。うちの分団だけが、筒先を振り回しているので、腰が入って低い体勢になっています。

私の所属する分団は、昨年「分団対抗ポンプ操法大会」にて、若手中心のメンバーで優勝しているので、今年は選手を総入れ替えし、シニア・クラスに落とすつもりです。でも当然ながら、連続優勝を狙っています。


ホ−ムペ−ジへ戻る