KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION

京都市・八幡市
 京都の初詣
平成15/01/02

▼前のお出かけちょっとお出かけ・TOP次のお出かけ▲

釣りにお出かけお花畑やお花見・紅葉
奈良へお出かけ京都へお出かけ滋賀へお出かけ
市民向け・土木構造物の見学リンク集




本殿
石清水八幡
JR山崎駅から京阪バス
男山ケーブル
神  馬
河川公園

 昔々、小生が小学校も上がらない子供の頃、淀川を挟んで山崎と八幡、高濱と橋本の間などには”渡し”が残っていた。今はもう艀の名残もなく、わずかにJR山崎駅〜京阪八幡市駅間に正月三ヶ日だけバスが出ているのが、名残か・・・。
 ”渡し”に乗った記憶は、たった1つのシーンしか覚えていない。正月だったのだろう、大勢の人が立ったまま乗り込み、子供の小生が手を出せば水に届くくらい喫水線が上がったのだ。たぶん恐かったのだろうか、そのことだけを覚えている。
 
 エジソンが電球のフィラメントにそこの竹を使ったという”やはたのはちまんさん”石清水八幡宮と、淀川を挟んだ山崎の地との結びつきは古い。特に山崎にある離宮八幡宮は石清水の離宮で、「油座」として栄え、戦国時代には、織田信長と尾張で対峙する戦国大名”斎藤道三”を生んだ。
 離宮八幡には元旦に、除夜の鐘を聞きながらお参りした。小餅や甘酒の接待(有料/100円)もある。

 JR山崎駅から京阪八幡市駅までのバスは一時間に3〜4本、所要時間は約15〜20分である。八幡市駅からはケーブル。進行歩行に向かって左手の景色が良い。10分足らずで本殿の下まで登ることができる。ケーブルを降りてしばらく坂道を上ると広場がある。トイレや休息所があり、駐車場の横には、発明王エジソン翁の記念碑が設置されている。

 桧皮葺きの本殿(重要文化財)には2本の大きな矢が飾ってあり、大勢の参拝客で埋まっている。

 帰りは歩いて下ることにする。正月の間、参道は一方通行になっている。本殿から少し下ると”神馬舎”があり神馬が居る。山を下りきり、出店が出るアタリの右に大谷川が流れており、河川公園が整備され、太鼓橋もある。

 山崎を出てから1時間強、まだ11時半なので、昼食を稲荷さんか京都で取ることにして、京阪電車で伏見稲荷へ向かう。

 

奥の院への参道
伏見稲荷大社

 伏見稲荷大社は、五穀豊穣・商売繁盛の神で、全国に約4万もあるといわれる稲荷社の総本社である。そのため、厄除け祈願をして以来、最近は毎年参拝することにしている。

 京阪伏見稲荷で下車。正月は一方通行なので一旦JR稲荷駅前まで進んで、表参道を登る。正面が桜門、その奥に本殿がある。さらに、稲荷山を登る。小生が左膝を痛めていることもあり、上賀茂神社へも行きたいので、今回は奥の院(奥社奉拝所)で引き返すことにする。さらに登ると三つ辻、四つ辻から一之峯、二之峯、三之峯と参拝することができる。(「伏見稲荷/平成12年」参照)
豊臣秀吉の造営とされる桜門 桜門
 京阪に戻る場合は、裏参道を通って下る。ここの商店街では土産もんの他に、雀のピン焼き・きつねうどん・にしんそば・いなり寿し・鯖寿などを食べることができる。今日の昼食はJR稲荷駅前に有る料亭玉家にした。

 江戸時代初期開業の老舗で、玄関は伏見街道に面した南側にあり時代を感じさせる。奥は深く、中庭の奥に離れもある。木戸孝允もここで食事をしたと言われている。以前来たときは、その離れで食事をすることができた。今日は玄関口のテーブルだ。メニューは寿司が中心、粕汁とちらし寿司二人前とビールを1本頼んで4000円程であった。隣の年輩の夫婦は、2500円程の”にぎり”を食べていた。ε=ε=┏(^O^)┛


本 殿
上賀茂神社

 HIROさんが

   「正月は、普段拝観できない本殿まで入れるし、一度行ってみたい」
というので、上賀茂神社へ向かう。

 京都駅からもバスは出ているのだが、30分以上掛かるので、地下鉄で北山へ出てそこから・・・・無計画。で、北山駅で無愛想な駅員に聞くと「歩いて30分」と言う。仕方なくバスに乗ることにするが、交差点のバス停三箇所目でやっと四番系統を見つけることができた。(北西角のバス停が正解)

 直ぐにバスは来たのだが、このバスが真っ直ぐには上賀茂神社へ行かない。北へ上ったり下ったり西へ行ったり東へ戻ったりで、20分程かけてようやく上賀茂神社に到着した。

 上賀茂神社(賀茂別雷神社)は下賀茂神社と並び京都最古の神社と言われ、ユネスコ世界文化遺産に登録されている。この地を支配していた豪族、賀茂氏の氏神を祀ったのが起こりとされ、境内には御物忌川と御手洗川が流れる。

 バスを降りると一之鳥居と二之鳥居の間に広々とした景色が目に入る。競馬などの五穀豊穣の神事が行われる白砂の参道と芝生広場だ。二之鳥居前には神馬舎があり、神馬に餌の人参を与えることができる。たき火もたかれ、氏子らしき人達が、大根炊きや甘酒を売っている。

 鳥居をくぐると、細殿(拝殿)(重要文化財)前に立砂とよばれる円錐形の盛り砂が二つ並んでいる。さらに、朱塗りの桜門から本殿(国宝)へ進む。本殿から奥は撮影禁止だ。本殿から出ると小川が流れ、舞殿(重要文化財)が川を跨いで建っている。その右手に一見正倉院の宝物殿のような土屋(重要文化財)が並ぶ。どの建物も古く、歴史を感じさせる。それでいて手入れも良く美しい。

 二之鳥居前で大根炊き(500円)を食べ、体を温めて帰路に就く。少し甘かったが2人で食べても十分なくらい沢山入っていた。
 帰りは4番のバスで四条河原町まで戻る。考えればこの方が地下鉄代がいらないので安くつく。

参道と芝生広場 神馬舎 細殿(拝殿)と立砂 大根炊きの風景
桜門 奈良の小川に架かる橋 舞殿 土屋




INFORMATION

交通アクセス等
■石清水八幡宮
 ●京阪八幡市駅から京阪男山ケーブルで10分(大人片道220円)/徒歩約一キロ
 ●JR山崎駅←→京阪八幡市駅/正月三ヶ日はバスが出ている/一時間に3〜4本/所要時間約15〜20分/大人320円、小児160円
 ●所在地/〒614-8588 京都府八幡市八幡高坊30
 ●TEL/ 075-981-3001 FAX/ 075-981-9808
 ●関連HP/オフィシャルホ−ムペ−ジ地図

■伏見稲荷大社
 ●JR奈良線稲荷駅、京阪本線伏見稲荷駅・深草駅から徒歩10〜15分(本殿まで)
 ●所在地:京都市伏見区稲荷山
 ●関連HP/オフィシャルホ−ムペ−ジ地図

■上賀茂神社
 ●地下鉄烏丸線「北山」→市バス4番約20分/徒歩約2キロ
 ●所在地:京都市北区上賀茂本山339
 ●関連HP/地図



▼前のお出かけちょっとお出かけ・TOP次のお出かけ▲

釣りにお出かけお花畑やお花見・紅葉
奈良へお出かけ京都へお出かけ滋賀へお出かけ
市民向け・土木構造物の見学リンク集



「ご近所紹介」へ戻る

ホ−ムペ−ジへ戻る