ご近所紹介ちょっとお出かけ>平成27年(2015)秋/京都西山・洛西の紅葉


KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION

2015西山・洛西の秋
ちょっと地味かもしれない紅葉の名所

−−随時更新中−−

大山崎山荘美術館/平成27年11月21日撮影

■ちょっとお出かけ■
も く じ


ちょっとお出かけ・全項目
京都へお出かけ 奈良へお出かけ
兵庫へお出かけ 大阪へお出かけ
滋賀へお出かけ お花畑やお花見・紅葉
おいしいお店 釣りにお出かけ
お出かけリンク集 ちょっと休憩ソフトクリーム
市民向け・土木構造物の見学見学リスト

▼前(伊勢神宮)次(京都駅・イルミネーション)

下記は広告です


ちょっと地味かもしれない

■今年も紅葉の便りが聞こえてきました。

3年ぶりに”第6回紅葉特集” をします。

以前は殆ど穴場でしたが、何処もだいぶと有名になってきました。

それでも、

     チョット地味?かもしれない 

紅葉の名所をご紹介します。(超有名なところもありますが・・・)


■ホームページ中の拝観時間などの詳細や紅葉状況等は、

時期により異なることもありますので、事前に現地にお問い合わせ下さいね。

写真は随時今年のものに更新したいと思っています。

(記/平成27年11月15日)

京都西山周辺・近況

各地で紅葉が見頃になってきました。(平成27年11月15日〜随時)

■大山崎山荘美術館
/12月 8日;見頃です。(大山崎町ホ−ムペ−ジより )
/11月27日;イロハモミジが見頃です。(大山崎町ホ−ムペ−ジより )
/11月21日;一部、赤く色づいています。
/11月15日;銀杏落葉、ギンナン落下多数。
■山崎聖天(観音寺)
/12月 8日;見頃です。(大山崎町ホ−ムペ−ジより )
/11月27日;イロハモミジが色づき始めました。(大山崎町ホ−ムペ−ジより )
/11月15日;銀杏が色づき始め、黄色・黄緑・緑のグラデーションが楽しめます。
/例年、11月下旬から12月初旬にかけてみごろ
■宝寺(宝積寺)
/12月 8日;見頃です。(大山崎町ホ−ムペ−ジより )
/11月27日;イロハモミジが見頃です。(大山崎町ホ−ムペ−ジより )
/11月15日;一部、赤く色付き始めました。
/例年、11月下旬から12月初旬にかけてみごろです。
■若山神社
/毎年11月23日は、”もみじ祭”
■光明寺
/12月 6日;午後4時半で「紅葉期特別入山」が終了しました。
/12月 5日;フェイスブックの写真を見る限り、まだまだ見応え手有りそうです。
/紅葉期間中は有料となります。平成27年は11月14日(土)〜
■大原野神社(オフィシャルブログより) 
/12月 6日;参道の紅葉は盛りをすぎましたが、本殿前の紅葉見事です。
/11月26日;見頃です。
/11月19日;そろそろ盛りのようです。
/11月15日;彩り鮮やかに深まってきたそうです。
■金蔵寺
/11月中旬、護摩堂付近の楓は黄色。見頃です
■善峯寺(オフィシャルブログより)
/12月 1日;見頃です。
/11月27日;見頃です。
/11月21日;見頃を迎えたようです。
/11月15日;見頃に入ったとのことです。
/例年11月中旬から見頃を迎えるようです。
■向日神社
/例年、11月中旬から下旬にかけてみごろ。この時期七五三参りも多い模様。
■柳谷観音(フェイスブックより)
/12月 3日;やっと紅葉しました。今年は去年より色づきが悪く、遅かったです。
/11月30日;一部見頃になりました。
/11月20日;だいぶん濃くなりましたまだ青い部分があります。
/11月18日;去年、映画「日本のいちばん長い日」で役所広司さんが撮影された上書院は、17日のみの公開。
  もみじの時期だけ11月21日(土)・22日(日)・23日(祝・月)の午前中も特別公開。(拝観料要) 
/毎月十七日が縁日です。
■長岡天満宮
/例年、11月中旬から下旬にかけてみごろ。
■京大農場
/11月20日;概ね黄色になっています。
/11月12日;銀杏並木が黄色く色づき始めました。


花の寺・大原野神社

■まず地味に、京都は洛西コースを紹介しましょう。

まずは、”花の寺”。

天台宗のお寺で、正式名称は”勝持寺”です。

”京都西山三山”の一つで、ここだけが京都市内にあります。

桜でも有名ですが、紅葉もすばらしいです。

近くには”大原野神社”も有ります。




■まだ行ったことがないのですが、高槻へ抜ける府道733号の途中には”金蔵寺”が有ります。

交通の便は悪いですが、隠れた名所です。

友人のホームページ京・花壺螺暮で平成24年11月の写真もご覧下さい。


■勝持寺(花の寺)
住 所 京都市西京区大原野南春日町1194/地図
電 話 075-331-0601
拝観料 400円
拝観時間 9:00〜17:00(受付16:30)
アクセス 阪急東向日駅、JR向日町駅より
阪急バス「南春日町行き」に乗車 終点「南春日町」下車(乗車時間約20分)徒歩20分
     駐車場 無料駐車場有

■大原野神社/オフィシャルホームページ
住 所 京都市西京区大原野南春日町1152 /地図
電 話
075-331-0014
拝観料 無料
拝観時間 境内拝観自由
アクセス 阪急東向日駅、JR向日町駅より
阪急バス「南春日町行き」に乗車 終点「南春日町」下車(乗車時間約20分)山の方へ向って徒歩7〜8分
     駐車場 普通自動車 400円



善 峯 寺

■”花の寺”の南、「向日善峯線」を西へ登ると、

西国第二十番札所”善峯寺”。

古くから”遊龍の松”で有名ですが、

今は”落ちないお守り”(1000円)で一躍有名になりました。

 阪神大震災の時、高架が落ちた阪神高速で、

ギリギリのところで停止して、墜落を免れたバスの運転手さんが、

善峯寺のお守りを持っていたことで、受験生に人気が広まったそうです。



H22/11/21  京都・善峯寺


H22/11/21  京都・善峯寺


庭園の水面に常紅のもみじが映える
H22/11/21 善峯寺/本坊


■善峯寺/西国第二十番札所/オフィシャルホームページ
住 所 〒610-1133 京都市西京区大原野小塩町1372 /地図
電 話/FAX Tel (代) 075-331-0020 / Fax 075-332-8342 
入山料 500円(大人),300円(高校生),200円(小、中学生)
※春と秋の寺宝館文殊堂特別公開時期は、100円UP
入山時間 午前8開門〜午後4時半(午後5時閉門)
    
駐車場 大型バス\1000- / マイクロバス\700- / 小型\500-
無料駐車場も有ります。(無料駐車場からは、坂道を登らなければなりませんが、結構楽しいものです。)



 
光明寺

■”善峯寺”から「大山崎大枝線」を南東に進み、

長岡京市に入ったところに、

西山三山の二つめ、”西山浄土宗総本山”粟生の光明寺が有ります。

 いつもは無料なのに、この期間だけ拝観料500円。

車で行くと”臨時駐車料金1000円”が必要です。


光明寺 H24/11/20撮影

光明寺 H24/11/20撮影

向日神社

■ここで、チョット寄り道。

光明寺から東へ2km程、競輪場の近所にあるのが”向日神社”

本殿は応永2(1418)に建造されたもので、

室町時代の”流れ造り様式”の代表的な建築物として、

重要文化財に指定されています。

この向日神社をモデルにして、明治神宮の本殿が造られたそうです。


向日神社山道 H22/11/21

長岡天満宮

■光明寺から南へ、

西陣町の変則四差路を真っ直ぐ行くと

霧島で有名な”長岡天満宮”です。


平成21年に新しく”紅葉谷”が整備されました。

一年経つと結構見応えのある庭園になっていました。

■境内にある「八条茶屋」には

  「やきいもアイス」

なるものがあります。

のどが渇いていたし、どんな味か楽しみなので、
に頼んで買ってきてもらったのですが・・・・・・・・「チョット休憩・ソフト」へ続く


 八条池遊歩道 H22/11/26

H23/12/13

柳谷観音

■長岡天満宮の裏を通って、「伏見柳谷高槻線」へ。

山路を登っていくと、西山三山の二つめ、”柳谷観音”(楊谷寺)へ。

眼の病気に効く”霊水(独鈷水)”の湧く井戸があり、

毎月17日は縁日(命日)ですので非常に混雑します。

柳谷観音”(楊谷寺)

■向日神社/オフィシャルホームページ
住 所 京都府向日市向日町北山六十三番地/地図
電 話 075-921-0217
拝観料 無料
拝観時間 自由
アクセス 阪急電車京都線
 西向日駅 西北0.5km
 東向日駅 西南1.0km

JR東海道本線
 向日町駅 西南1.5km
     駐車場 無料駐車場有/10台

■柳谷観音/オフィシャルホームページ
住 所 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2/地図
電 話 075-976-0017
拝観料 無料
拝観時間 10:00〜17:00
アクセス 毎月17日の縁日は8:00〜14:00/阪急「大山崎」駅より直通バスあり
     駐車場 無料駐車場有

■長岡天満宮/オフィシャルホ−ムペ−ジ
 最寄り駅/阪急京都線長岡天神から北へ、徒歩約15分
 弊社が「設計・施工監理」を委託された「参道石玉垣設置工事」が平成13年10月に竣工しました。

 参考までに
   梅の季節/実際に行って来ました!レポート
   霧島の頃/実際に行って来ました!レポート


 
若山神社

■柳谷観音から大阪方向へ下ると大阪府島本町。

ここの隠れた名所は”若山神社”

新しくできた”JR島本駅”から歩いても20〜30分。

公団若山台団地の奥にあります。

桜でも隠れた名所ですが、宮司さんが紅葉を増やされ、

今では紅葉の知られざる名所に育っています。
 
H24/11/21撮影
本殿  H23/11/26
境内から望む淀川三川合流H23/11/26


H21/11/23

■毎年11月23日は、”もみじ祭”!!

焼きそば、フランクフルト、たこ焼き

ビール、ジュース、酒などの定番出店に加え、

焼き芋、炊き込みご飯、焼酎、地酒なども有り多種多彩。


舞台では、合唱、ブレイクダンス、オカリナ、ジャズ等々

ひっきりなしに何かしらの催しが開かれていました。


■以前伺った時は、宮司さんにご挨拶の後、「作業所」の焼き芋を冷やかし、

氏子青年団がやってる出店で、焼きそばを片手に竹筒の酒を数杯・・・・。

あとは、炊き込みご飯とおでんでもう一杯!!。

昼間の酒は効くっ!!


竹筒の酒 竹林と紅葉 ブレイクダンス
もみじ祭(H21/11/23)

■若山神社/オフィシャルホームページ
住 所 大阪府三島郡島本町大字広瀬1497/地図
電 話 075-962-1651
拝観料 無料
拝観時間 境内拝観自由
アクセス 水無瀬駅より/阪急バス、終点若山台センター、または、一つ手前の若山台1丁目から歩いて10分足らず
     駐車場 無料駐車場有

竹林と紅葉、似合いますね H21/11/23


H23/11/26撮影
若山神社→大山崎山荘→宝寺


    
山崎聖天さん(観音寺)

■若山神社から京都府に少し戻ったところにあるのが、山崎聖天さん。

平安時代の宇多天皇の創建、本尊は十一面千手観音菩薩で、

聖徳太子の作と伝えられています。

江戸初期、木食以空(もくじきいくう)が、

住友家、三井家、鴻池家らの援助で再興したので、

歓喜天の信者が多く、本尊の観音菩薩より、

山崎の聖天(しょうてん)さんとして有名になりました。


■夫婦和合、除災招福、商売繁盛のご利益が特に多いとのことで、

天下の天皇、将軍、大名、豪商が、こぞってご利益をお願いするので、

庶民がお願いする隙間がなかったと言われています。


山崎聖天 H21/11/22

■「聖天さん」(歓喜天)は、

    箕面の勝尾寺から雲に乗って飛んでこられた

との伝承もあり、

象頭人身の双身が相抱くお姿の秘仏です。

聖天堂は天皇の命令により神社造で、

お寺でありながら鳥居があり、一の鳥居には観音寺、

二の鳥居には聖天宮の扁額が掛かっています。

紅葉のほか、春は桜でも有名。

美しい竹林も見所です。


【注意】平成27年11月15日現在、

  「聖天さん」から天王山、大山崎山荘方面への参道は

  台風による倒木のため「通行止め」になっています。


山崎聖天 H22/12/12


山崎聖天 H22/12/12


大山崎山荘美術館
      
■聖天さんの近くには、最近特に人気の”大山崎山荘”があります。

山荘は、木津・宇治・桂川の三川を望む天王山山麓にあり、

大正から昭和初期にかけて加賀正太郎によって建築された山荘を中心に、

天王山山麓の自然と、山荘や庭園が一体となったやすらぎの空間です。


美術館では、アサヒビール初代社長の山本爲三郎が収集した

陶芸を中心としたコレクション約1000点が展示されています。

特に、安藤忠夫設計の新館は、

モネの名作「睡蓮」など、印象派の名品が公開され、

人気を集めています。

現在、新しい美術館も建設中です。


JR山崎駅から踏切を渡り、そのまま真っ直ぐ50mほど登り、

右に折れてさらに進と、緩やかな坂道が楓のトンネルになります。

山荘周辺を含め、隠れた紅葉スポットです。


トンネルのような山荘の門をくぐると、そこは別世界。

美術館の中は有料ですが、

山荘庭園は無料で自由に見ることが出来ます。


■紅葉と山荘美術館目当ての観光客も多く、

サントリー山崎蒸留所を見学したあと、訪れる方も多いようです。

JR山崎駅の近くにある「大山崎町営駐車場」は、

シーズン中は夕方でも待たなければ入れません。



大山崎山荘美術館・中庭より(平成27年11月15日撮影)


大山崎山荘美術館・本館(平成27年11月15日撮影)

この方向に伊勢神宮があるそうです JR山崎駅のバス時刻表
(平成27年11月15日撮影)


■山崎聖天(観音寺)
住 所 乙訓郡大山崎町白味才62/地図
電 話 075-956-0016
拝観料 無料
拝観時間 境内拝観自由
アクセス JR京都線山崎駅・阪急大山崎駅から、北へ徒歩約10分。
     駐車場 無料駐車場有

■大山崎山荘美術館/オフィシャルホームページ
住 所 〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3/地図
電 話 TEL:075-957-3123(総合案内)   FAX:075-957-3126
入場料 一般:700円(団体:600円)/高・大学生:500円(団体:400円)/障害者手帳をお持ちの方:300円/小・中学生:無料
時 間 午前10時〜午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
アクセス JR京都線山崎駅・阪急大山崎駅から徒歩10〜20分。
     駐車場 専用駐車場が無いため、JR山崎駅東の町営駐車場を利用。
24時間営業 150円/時間

【注意】平成27年11月15日現在、

  「聖天さん」から天王山、大山崎山荘方面への参道は

  台風による倒木のため「通行止め」になっています。

宝寺(宝積寺)

■大山崎山荘のトンネル状の門を出て左に折れ、

舗装された車道を登っていくと、建築中の新しい美術館があります。

さらにその脇の、細い階段状の山道を登り切ると登山道に出ます。

右曲がって山道を登ると天王山です。

左へ下ると、もう宝寺(宝積寺)の境内です。


平成23年11月26日


平成22年11月21日


平成21年11月22日
運良くご開帳の日で、三重の塔の「大日如来坐像」を拝むことが出来ました。

平成22年11月21日

平成22年11月21日


■宝寺(宝積寺)
住 所 京都府乙訓郡大山崎町銭原一番地
電 話 075-956-0047  FAX.075-955-0380
拝観料(団体) 大人 400円(300円)高校・大学生 300円(200円)小・中学生 200円(100円)
拝観時間 境内拝観自由
アクセス 阪急京都線大山崎駅、JR東海道本線山崎駅より天王山登山道を徒歩約10分
駐車場 無料駐車場有
      
京都大学大学院農学研究科附属農場

171の銀杏並木が色づいてきたので、ここはどうかなと寄り道したのが、高槻の「京大農場」。

正式には「京都大学大学院農学研究科附属農場」。

地元では「京大農場」と親しみを込めて呼ばれいます。

開設は今から84年前の昭和3年(1928)です。

下の写真に出てくる建物は、開設直後に建てられた西洋風木造の本館です。

開設当時、周辺は大阪府三島郡磐手村大字安満(あま)と呼ばれ、農地が広がっていたそうです。


■農場の一部を公園にするとかで工事中だったのは残念でしたが、何とかトリミングでごまかしました。

と言うのも、来年4月には農場が京都府木津川市の関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)に移転。

跡地を「(仮称)安満遺跡芝生(しばふ)公園」としての整備する事業が始まっています。(平成27年11月12)


平成27年11月12日撮影

平成24年11月21日撮影 平成23年12月5日撮影

■京都大学大学院農学研究科附属農場/オフィシャルホームページ
住 所 大阪府高槻市八丁畷町12−1 (〒569−0096)/地図
電 話 Tel. 072−685−0134,Fax. 072−683−1532
見 学 メ−ルで予約/admin-farm@farm.kyoto-u.ac.jp
アクセス 阪急高槻市駅より東へ約800m、徒歩15分
JR東海道線高槻駅から徒歩20分
     駐車場 なし

安満遺跡芝生公園(外部リンク)





付録/京都の有名どころ

■宝厳院
■特別拝観期間 ;2015年10月3日(土)12月6日(日)
/夜の特別拝観;11月13日(金)12月6日(日)

■渡月橋を渡り、嵐山公園に行くつもりが、一本早く右に曲がってしまいました。何だか人だかり。「宝厳院」??聞いたことある、入ってみよう。
実際に行ってきました(平成26年)
■城南宮
■11月中旬ごろから「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」3っのエリアでイロハモミジなど約100本の木々が色づき始めます。無料駐車場も200台。紅葉を観ながらお抹茶をお召し上がりになれます。
/期間:11月25日(水)〜12月6日(日)

■プールへ行く予定でしたが、あまりにお天気が良いので今日も紅葉狩り。嵯峨野は外国からの観光客の方が多かったですが、ここは七五三で賑わっていました。
実際に行ってきました(平成26年)
■広隆寺
■”菜館Wong”でランチのあと、食べるラー油を10個買って(結構重い)”大映通り商店街”を太秦方向へ。またまた、全く予定になかった広隆寺で、久々に”弥勒菩薩”を拝みます。ほんの思いつきで参拝したのに、11月22日は聖徳太子の命日で、年に一度の「聖徳太子像」のご開帳や新霊宝殿で秘仏「薬師如来像」のご開帳に巡り会うことが出来ました。

実際に行ってきました(平成26年)
北野天満宮
■「もみじ苑」公開平成27年10月25日(日)〜12月6日(日)(有料)
/午前10時〜午後4時(ライトアップ期間中は、午前9時 開苑)
/ライトアップ期間:11月14日(土)〜 12月6日(日) ライトアップは、日没より午後8時
★市川海老蔵氏による奉納舞予定あり

北野天満宮境内の西側にある「御土居」は、豊臣秀吉が外敵に備える防塁として、また水防のために築いた土塁です。その一部が残り史跡に指定されています。土塁を下ると紙屋川沿いに散策路が続き、紅葉が真っ盛りです。
実際に行ってきました(平成25年)
■金戒光明寺
■天井画「蟠龍図」、市内一望の絶景(有料)
/期間 平成27年11月1日(土)〜12月 6日(日)
/時間 9:00〜16:00(受付終了)
■夜間拝観御影堂・大方丈・庭園/「紫雲の庭」(有料)※夜間拝観では、山門は特別公開されません。
/期間 平成27年11月14日(土)〜11月29日(日)
/時間 17:30〜20:30(受付終了)
京阪電車に乗って「神宮丸太町」へ。丸太町通りを東へ進んで会津藩の屯所「金戒光明寺」を目指します。バスに乗ろうとしましたが・・・・・、中々来ないので結局歩くことにしました。
実際に行ってきました(平成25年)
■東福寺
■特別拝観/2015年 11月1日(日)〜12月6日(日)
/時間午前8時30分〜午後4時(受付終了)

どこの情報でも”紅葉は今週末が最高”との評判だったので、混むのは分かっていましたが、長いこと行ってなかった「東福寺」へ出かけました。京都駅の奈良線から既に混雑の雰囲気・・・・。東福寺駅には臨時出口ができるぐらいの盛況です。
実際に行ってきました(平成25年)






▼前(伊勢神宮)ちょっとお出かけ・TOP次(京都駅・イルミネーション)

ホ−ムペ−ジへ戻る