KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION

平成14年「RCCM」試験問題
W:共通基礎技術問題

14/12/06/更新版

H12問題H11問題H10問題
建設コンサルタンツ協会/RCCM情報
小論文解答例はこちら

皆さんからの解答例投稿をお待ちしています。
こちらへメ−ルして下さい


問題−W:共通基礎技術問題



1.国土地理院発行の地形図1/25,000図または1/50,000図の標高は、次のどの基準によって測量されたものか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.東京湾霊岸島量水標零位(A.P.)
 b.東京湾平均海面(T.P.)
 c.江戸川河口堀江量水標零位(E.P.)
 d.大阪湾最低干潮面(O.P.)

2.図板に貼られた図紙の上に測量結果を直接作図していく測量の名称として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.水準測量
 b.トラバース測量
 c.平板測量
 d.深浅測量

3.トラバース測量の順序として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.踏査 → 選点 → 造標 → 観測
 b.選点 → 造標 → 観測 → 踏査
 c.観測 → 選点 → 造標 → 踏査
 d.造標 → 観測 → 選点 → 踏査

4.右図のように単純梁の中央付近に集中荷重が載荷されている場合、モーメント図として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a.
b.
c.
d.


5.矩形断面の中立軸(X-X)に関する断面二次モーメント表す式をa〜dのなかから選びなさい。

a.
b.
c.
d.


6.下図のようなアーチ構造において荷重Pが作用した場合に、部材Aに生じる部材力として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

 a.圧縮力
 b.引張力
 c.せん断力
 d.曲げモーメント



7.持続荷重によってコンクリートに生じる経時的塑性変形の一般的な呼称として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.スランプ
 b.レイタンス
 c.コンシステンシー
 d.クリープ

8.コンクリートに関する次の記述のうち、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.コンシステンシーとは、水量の多少による柔らかさの程度をいう。
 b.コンシステンシーによる打込みやすさの程度、及び材料の分離に抵抗する程度をコンクリートのワーカビリチーという。
 c.水セメント比とは、コンクリートのセメントペースト中における水とセメントの容積比をいう。
 d.AE剤は、微小な独立した泡を、コンクリート中に一様に分布させてワーカビリチーを良くし、施工をしやすくする。

9.セメントの早強強度の大きい順序に並べてあるのは、次の組み合わせのうち正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.高炉セメント−アルミナセメント−早強ポルトランドセメント
 b.高炉セメント−早強ポルトランドセメント−アルミナセメント
 c.アルミナセメント−早強ポルトランドセメント−高炉セメント
 d.早強ポルトランドセメント−高炉セメント−アルミナセメント

10.土のかたまりを図のように示すとき、この土の間隙率は次のどの式で表わされるか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。(ただし、Vを体積、Wを重量とする。また以下の式では百分率の×100を省略している。)

a.
b.
c.
d.

11.土を水平方向に圧縮していくと土圧が増大し、ついには一定値に落ち着くが、このときの土圧はどれか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.主働土圧
 b.静止土圧
 c.受働土圧
 d.鉛直土圧
 
12.試験名称とその試験結果から得られるものとの組み合わせで、次のうち適当でないものをa〜dのなかから選びなさい。
  a.標準貫入試験------------ N 値
 b.CBR試験---------------- K 値
 c.締固め試験------------- 最大乾燥密度
 d.三軸圧縮試験------------ 粘着力

13.水深の位置における静水圧を示す公式はどれか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。(ただし、=水の単位体積重量)

a. b. c. d.


14.次式はベルヌーイの式である。空欄にあてはまる式はどれか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
(ただし、=速度、=重力加速度、=圧力、=水の単位体積重量、=基準面からの高さ、=エネルギー)

a. b. c. d.


15.流れに関する次の記述で、誤っているものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.長方形断面水路において、水深が比エネルギーの1/3になるとき、その水深は限界水深である。
 b.限界流速よりも流速が大きい場合は射流である。
 c.限界水深とは一定の流量が流れるとき比エネルギーが最小になるような水深をいう。
 d.限界水深よりも水深が大きい場合は常流である。

16. 1割5分こう配とは次のうちどれか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。



17.土木構造物の基礎形式の内、地盤が良く支持層が浅い場合に用いるものはどれか、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.杭基礎
 b.ケーソン基礎
 c.直接基礎
 d.深礎

18.5案から3案に絞り込む場合の組合せC3として正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.  20 通り
 b.  15 通り
 c.  10 通り
 d.   6 通り

19.数字の表記の組み合わせとして正しいものをa〜dのなかから選びなさい。

@10-6

A10  

B10-3 

C10

a.

マイクロ

キロ

ミリ

ギガ

b.

ミリ

メガ

ギガ

キロ

c.

マイクロ

キロ

ミリ

メガ

d.

ミリ

キロ

マイクロ

ギガ


20.近代土木の日本人技術者「青山士/あおやまあきら」の記述について、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
 a.逢坂山トンネルを完成させた。
 b.琵琶湖疎水工事を完成させた。
 c.小樽築港を完成させた。
 d.荒川放水路や大河津分水を完成させた。






小論文解答例はこちら


「うんちく」へ戻る

便利bookmarkに戻る

ホ−ムペ−ジへ戻る