ご近所紹介>ちょっとお出かけ・TOP>兵庫へ・ちょっとお出かけ
KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION 兵庫へ・ちょっとお出かけ
|
|||||||||||||||||||
■ちょっとお出かけ■ も く じ
|
下記は広告です |
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
令和5年(2023) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
7月16日 姫路市 |
初めて 姫路セントラルパーク に行ってきました。 |
到着してすぐ、マイカーでサファリを回る「ドライブスルーサファリ」へ。窓越しではありますが、間近で猛獣、草食獣達を見ることができます。「サファリ・バス」も有り、餌やり体験もできます。 |
令和4年(2022) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
9/9 神戸市 |
三宮の神戸市立博物館で開催中の スコットランド国立美術館・美の巨匠たち を観に行ってきました。 |
ルネサンスから印象派まで同美術館の所蔵する巨匠たちの絵画を観ることができました。 毎週土曜日の17時30分〜19時30分は作品の写真撮影が可能です。 |
3/10 神戸市 |
左の作品(天の羽衣/一部)が新聞で目にとまったので、早速チケット手に入れ、神戸ファッション美術館の 特別展 「光の芸術家 ゆるかわふうの世界 〜宇宙(そら)の記憶〜」 を観てきました。 |
さて、ここでクイズです。 これは「絵」では有りません。 絵の具等着色するモノも使っていません。 素材を***するだけの作品です。 さて、どうやってこんな表現が出来るのでしょうか?? |
令和2年(2020) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
9/12 淡路市 |
数日前、新聞に あわじ花さじき の「サルビアが見頃」との記事と写真がありました。 サルビアが見頃で三密も避けられ、 おまけに「生しらす丼」もシーズン中!!! 行くしかありません。 |
そこで、休日の好天を待って、淡路島までドライブです。先週も沖合には行きましたが、陸地を踏むのは5年ぶりです。 | |
![]() |
京都・大阪 兵庫・滋賀 奈良・他 |
今年は、過去の観光地の写真や訪問レポの バーチャルGW で、自宅での観光を楽しんで下さい。 |
木々や花・作物が芽吹き、晴々とした季節に釣られ、色んなところへ出かける季節でもあります。しかし、今は国民全員で国難を乗り切ろうとしている時。そして、コロナが収まったら是非お出かけ下さい。 |
![]() |
京都周辺 | コロナウイルスの感染拡大で、出かけない方は是非次の お花見特集 で室内の花見を楽しみ下さい。 |
ずっと家に居ても運動不足で体力が低下しますので、遠出や宴会はやめて一人か二人で近場の散策をするなどして、免疫力を維持しましょう。 |
平成30年(2018) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
神戸市 | 会期終了間際でしたが、兵庫県立美術館で開催中の エルミタージュ美術館展 を見に行ってきました。 |
ふと微笑んでしまう作品から、ドキッとしてしまうものまで。絵画は描写の隅々まで新しい発見があるので、楽しい一時を過ごせます。 |
平成29年(2017) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
10/10 姫路市 |
汚れないうちに見に行きたいと思っていた 姫路城 石垣の写真を撮りに行きました。 |
〆は、194+4段の石段を登り、男山配水池展望台に到達!!。大天守、西小天守、乾小天守、東小天守のすべてを同時に望むことができます。 |
平成28年(2016) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
12/3 西宮市 |
朝一は”流れ橋”に行ってたので、少々遅い出発です。JR生瀬駅着が12:20頃。そこからは国道176号線(西宮街道)を”木ノ元”まで歩き、ようやくスタート地点です。 生瀬〜武田尾、廃線敷ハイキング |
1986年(昭和61年)に廃止された、JR福知山線廃線敷(生瀬〜武田尾)のうち、立ち入りが制限されていた区間で安全対策工事が完了し、11月15日(火)から”利用者の自己責任”で、ハイキングコースとして一般開放されました。 |
![]() |
7/21 神戸市 |
展覧会のハシゴ、二軒目は、ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞 神戸市博物館へは、三宮センター街から歩いて10分ほど。 |
江戸後期に活躍した初代歌川豊国の弟子、国芳と国貞。彼らは全く対照的な作風で世間を魅了しました。 |
![]() |
7/21 神戸市 |
「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「時をかける少女」などのアニメで美術監督を務め、宮崎駿作品や「火垂るの墓」「ルパン三世」「じゃりン子チエ」等の背景画やイメージ画を作成してきた 山本二三(にぞう) の作品展を見に行ってきました。 |
六甲アイランドの”神戸ゆかりの美術館”で開催中です。緻密でメルヘンチックな作品に圧倒されました。 |
![]() |
4/23 兵庫県 西宮市 |
仁川百合野(にがわゆりの)町の「地すべり跡地」に植えられた 芝桜 が見頃です。 |
「地すべり資料館」は平成9年11月に開館。阪神大震災の被害の様子や地滑り対策工事等についての資料を公開する一方、ボランティア活動の拠点となってきました。 |
平成27年(2015) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
10/4 南あわじ市 淡路市 |
一年ぶりに、淡路島に行って来ました。祭りの手伝いや、地区の溝掃除等をしている、地元”壮年団”(シルバー団?)の家族旅行です。メインは何といっても 鳴門の渦潮 |
昨年、生シラス丼を食べに南淡にまで来ていて見損なっただけに、今回は期待大です。 |
![]() |
8/14 神戸市 |
天野喜孝展 を観に行ってきました。 皆さん一度ならず何らかの形で 作品を御覧になられたと思うのですが・・・。 |
Cocolo世代や直ぐ下の年代の方には、 ヤッターマン(タイムボカン・シリーズ) ガッチャマン 昆虫物語みなしごハッチ 802世代では、 ファイナルファンタジー ヴァンパイアハンターD |
![]() |
2/7 西宮市 |
灘五郷地元6社のトップを切っての 蔵 開 き 蔵の中の見学後、試飲は無料と言うことで、妻の分+厚かましさ=猪口6杯。 |
お土産は、酒粕と搾りたての生原酒。帰宅後、粕汁をつくると、部屋中に満ちる芳醇な香りに、気持ちが癒やされます。 |
平成26年(2014) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
10/29 南あわじ市 洲本市 |
昼食は 観光協会公認・生しらす丼 を食べることにします。 その後、大鳴門橋に向かいます。 |
道の駅「うずしお」では大鳴門橋を間近に見ることができます。 生しらす丼だけではお腹が空いたので、 淡路島オニオンビーフバーガー を食べたり、大鳴門橋を望みながら びわミルクソフト を頬張ります。 |
![]() |
10/29 淡路市 |
快晴の秋空に誘われて「黒岩水仙郷」以来5年半ぶりに淡路島に行ってきました。目的地は あわじ花さじき です。 |
気合いを入れて6時過ぎに出発。ガラガラの淡路SAでゆっくりと朝食を取り、花さじきに着いたのは8時半過ぎでした。 |
![]() |
5/24 伊丹市 |
近所の方から 荒牧バラ公園 の話を聴きました。 南欧風の園内に250種1万本のバラが植えられているそうです。入場料は無料、駐車場も有ります。 |
バラはちょうど見頃で、 大勢の人が香りと華やかさを楽しんでいました。 近くにお店が殆ど無いので、お弁当を持って行ったら良かったと反省。今度の秋には弁当持ちで行ってみます。 |
平成25年(2013) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
9/21 亀岡市 |
期待していた「大岩の彼岸花」はまだ早いのか、ちらほら咲きでした。仕方なく大岩は通過。国道423を北上して今日(21日)の目的地 ”亀岡市・犬甘野風土館・季楽(きら)” へ向かいます。 |
茨木市の大岩も新名神の工事で様変わりしただろうと171(いないち)から北上。勘だけが頼りのふらふらドライブです。案の定道を間違え、”佐保”へ着いてしまったので、府道1号線を山越えして大岩へもどる羽目になりました。 |
![]() |
7/28 豊岡市 |
今年で19回目を迎える国内屈指の「空の祭典」 コウノトリ但馬空港フェスティバル が27・28日の両日開催されました。 |
![]() |
![]() |
7/20 神戸市 |
海上自衛隊阪神基地隊で練習艦が見学できるイベント サマーフェスティバル に行ってきました。 |
公開されたのは、東日本大震災の被災地に派遣されていた「せとゆき」と「しまゆき」で、今は練習艦隊に編成されています。 |
![]() |
4/4 姫路市 |
満開!! 姫路城の桜 天守閣では、現在「平成の大修理」が行われています。 |
大天守は「素屋根(すやね)」で上からすっぽり覆われ、工事期間は2014年(平成26年)まで約5年間。壁のしっくいの塗り替えや屋根瓦のふき替え、耐震補強も行われるようです。 |
![]() |
4/4 姫路市 |
播磨国総社(はりまのくにそうしゃ) 射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)では、60年ごとに「丁卯(ていぼう)祭/一ツ山大祭」、20年ごとに 臨時祭/三ツ山大祭 が行われています。 |
20年に一度しかない祭りが開かれていると聞き、これはもう二度と見られない確率が高いと、一路姫路へ・・・・・。 |
平成24年(2012) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
09/29 亀岡市 |
近くまで来たので、 亀岡市「夢コスモス園」 も覗きました。 まだ咲き始めと言ったところです。 |
ここでいつも買うのが釜戸炊きの”松茸ご飯” 今日は空いているので、初めて列ばずに買うことができました。 |
|
09/29 亀岡市 |
犬甘野風土館 季楽をあとにし、亀岡能勢線から国道423(摂丹街道)へ出て北上 亀岡市・曽我部の彼岸花(彼岸花V4) を見に行きます |
近頃は有名になり、撮影ポイントには大勢のカメラマンが集まるそうです。 | |
09/29 亀岡市 |
ナビに載ってなかったので、正確な場所が解らず、おまけに”目的地”の店の名前を忘れたので、店の前を行ったり来たりしましたが、 犬甘野風土館 季楽(彼岸花-番外1) に無事たどり着くことができました。 |
お目当ては「手打ちの八割そば」です。ここは、犬甘野営農組合が経営しており、「犬甘野そば」と新鮮な野菜の販売を行う直売所です。 | |
4月〜5月 京都・大阪 兵庫・滋賀 奈良 |
GWだ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2012GW特集。 随時更新中!!! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている> かもしれない場所をご紹介します。 |
平成23年(2011) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
9/24 兵庫県神戸市 |
神戸港・新港第4突堤で24日、 南極観測船「しらせ」 (全長138メートル、基準排水量1万2650トン)の一般公開がありました。 自衛隊の所属で、防衛省では「砕氷艦」と言うそうです。 |
FM802で情報を聞き、葉書を出して当選したのです。 南極観測船が神戸に寄港するのは、先代「しらせ」(No5002)以来11年ぶりだそうです。 |
4月〜5月 京都・大阪 兵庫・滋賀 奈良 |
GWだ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2011GW特集。 今年から 2011/GW〜5月 お出かけレシピ と題し、一昨年よりもさらにヴァージョンアップ!GWだけでなく5月中の行楽地の見所を紹介します。 |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている> かもしれない場所をご紹介します。 |
平成22年(2010) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
10/11 京都府亀岡市 |
「とよのコスモスの里」をあとに、国道423号線を北へ登ります。山の中のドライブですが、そんなに狭い路ではありません。山道を抜けると亀岡盆地。 次の目的地は 「亀岡・夢コスモス園」 です。 |
途中、穴太寺(あなおじ)周辺の”彼岸花”も楽しみにしていたのですが、 残念ながら、ほとんど”色あせて”しまっていました。 |
|
06/05 兵庫県香住町 |
土木学会主催のイベント 100年後の 『土木遺産』をめざす 余部橋りょうを見に行こう! の始まりです。 |
公民館の二階でレクチャ−を受けた後、ヘルメットを被って”再び”余部駅へ山登りです。 先ほどは見るだけだった”新余部橋梁”に入ります。 |
|
06/05 兵庫県香住町 |
余部鉄橋往復の旅 鎧駅は無人駅です。観光客は自由に駅舎から出たり入ったり。 今は使われなくなった海側のホームへも地下道を通って行くことができます。 |
海側のホームには、背もたれも無い白木のベンチが二つ。 このベンチに腰掛けて澄んだ湾内を眺めながら昼食の予定でしたが、ベンチが若いカップルに占領されていたのと、少々日差しも強かったので、待合室に入って、お好み焼きの昼食をいただきました。 |
|
06/05 兵庫県朝来市 |
以前から何度も目の前を通りながら一度も登ったことのない”竹田城跡”を見に行くことにしました。 高速が安い早朝に出発です。5時半に家を出たので、7時半過ぎには竹田城の駐車場に着きました。 |
実は朝食をとるため、朝来SAに寄りましたが、まだレストランは開いていませんでした。 そこで、何処かでお弁当を買って、本丸跡で”立雲峡”や”円山川”を見下ろしながら食べる予定だったのですが・・・。 |
|
京都・大阪・神戸 | GWだ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2010GW特集。 一昨年よりも、さらにさらにさらに ヴァージョンアップ! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている>ところ をご紹介します。 |
|
02/14 神戸市 |
14日は、バレンタインデー・・・・・だけではありませんでした。
旧暦では”お正月”でした。ですから、お月さんは新月です。 日曜日とも重なり、天気も良いので、完成した”鉄人28号”を見るためと”おめでたい”神戸南京町の”春節祭”見学のため、神戸へ行きました。 |
昨年9月、ようやく原寸1大(全長18m)の鉄人28号が完成しました。 建設途中で二回程見に行きましたが、 完成した姿は今にも動き出しそうで圧巻です。 |
平成21年(2009) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
10/4 亀岡市 |
10月4日(日曜日)、晴天の秋晴れに誘われて、チョットだけのドライブで、亀岡の ”夢コスモス園” に行ってきました。近場で気軽に行けるので、今や我が家の定番ポイントです。 |
午前中なら駐車場(無料)も列ばずに入れますし、土産もん屋さんのテント村では、地元産の”野菜”から”お弁当”まで売っているので、手ぶらでも大丈夫。 | |
8/21 神戸市長田区 |
噂に聞いた実物大「鉄人28号」の建設。 7月27日には起工式もあったそうなので、ネットで調べると、どうやら、建設中の現場を”覗く”ことが出来るらしい。 |
そこで21日、夏休みを取り、デジカメを持って半信半疑ながら、長田へ向かいました | |
京都・大阪・神戸 | 5月だ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2009GW特集。 一昨年よりも、さらにさらにヴァージョンアップ! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている>ところ をご紹介します。 |
|
1/17 南あわじ市 |
淡路島の”灘黒岩水仙郷”へ水仙を見に行きました。3年ぶりの淡路島です。 |
開園は9時ですが、名神高速道路の「深夜半額割引」を利用するため、5時に起床。タイムリミットの6時に余裕を持って高速に入りました。 でも、神戸淡路鳴門自動車道の「休日50%割引」は早すぎて適応外。こっちの方が、高額だったのですが・・・。 |
平成20年(2008) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
10/12 亀岡市 豊能町 |
3年前、HIROさん![]() 「ミステリーツアー」 と称して家を出ましたが、今回はその逆コース。 翌日は釣りなので、半日に縮小してのツアーです。 |
亀岡まで9号線を走り、約一時間。 「亀岡市夢コスモス園」 は開園(9:00)から半時間ほど経っていますが、正面入り口前の駐車場に車を入れることができました。未だ余裕があります。 |
|
8/16 亀岡市 |
集中豪雨予想と帰省Uターンの渋滞の間隙をかいくぐって、朝8時出発。 北の空は既に暗かったですが、真上と南は晴天。汗ばむ陽気の中、亀岡駅のすぐ北にある、「保津観光ひまわり園」へ行ってきました。 |
予想どおり、見頃も最終。雨でも来ればもう終わりというグッドタイミングです。 例年より規模は小さくなったそうですが、代わりに入場料も駐車料も無料でした。 |
平成18年(2006) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
05/03 | 三田市・永沢寺 | どんな天気予報を聞いても今日は快晴!!
(^_^)v また、どんな交通情報を聞いても今日は大渋滞!! (>_<) 数年前から”今年こそは!”と毎年見に行きたかったのに、チャンスの無かった兵庫県三田市永沢寺の「花のじゅうたん」 |
前日、電話で開花状況を尋ねると、8〜9分咲きとのこと。 多少の渋滞は覚悟して、5月3日、GW下りの渋滞がピークと言われる日、朝7時半に家を出発!!。 |
04/25 | 京都・大阪・神戸 | 5月だ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2006GW特集。 昨年よりも、さらにヴァージョンアップ! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている>ところ をご紹介します。 |
平成17年(2005) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
10/09 | 三田市、猪名川町、川西市、豊能町、亀岡市 | すばらしい快晴!これで家にいたら罰が当たります。HIROさんより先に起きてネットで下調べ。HIROさんには行き先を告げず「ミステリーツアー」と称して家を出ました。 |
北摂地域を花を求めて横断です。 |
04/30 | 兵庫県神戸市 | 2年ぶりにインフィオラータを観てきました。 |
何度観ても綺麗ですね。 |
04/30 | 兵庫県神戸市 | 晴天に恵まれ、予約してあった明石海峡大橋ブリッジワールドに参加しました。 |
明石大橋の主塔に登ってきました。 |
04/20 | 京都・大阪・神戸 | 5月だ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2005GW特集。昨年よりもさらにヴァージョンアップ! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている>ところ をご紹介します。 |
03/20 | 兵庫県淡路島 | 久しぶりに淡路島へ行って来ました。 | 本当は水仙を見たかったのですが、既に閉園。大好きな「あわじ花さじき」からスタートして、島の北半分をぐるっと回ってきました。 |
平成16年(2004) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
07/25 | 兵庫県南光町・姫路市 | テレビで見て思わず行ってしまいました、ひまわり畑。そのスケールに感動です。 |
世界中のひまわりを観ることもできます。帰りに姫路城にも寄りました。 |
04/24 | 京都・大阪・神戸 | 今年もGW特集を作りました。もちろん昨年よりもヴァージョンアップしてますよ! |
GW中、<近くて、安くて、空いている>ところをご紹介します。 |
平成15年(2003) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
GWおでかけ特集 | 京都・大阪・神戸 | 雑誌や新聞、TVで紹介されている所はみんなが行くし、何処か良いとこと言う方に、ご近所情報です。 |
GW中、<近くて、安くて、空いている>ところをご紹介します。 |
04/19 | 神戸市三宮・元町 | 小雨の一日を、今日から始まった神戸の「インフィオラータ」と「ヴィクトリアン・ヌード」で楽しんできました。 |
開会イベントが3時からだったので幸運にも準備中の風景をキャッチしました。 |
平成14年(2002) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
7/26・27 | 兵庫県 東浦町 徳島県 脇町・山城町・鳴門市 高知県 高知市・土佐山田町・室戸市 |
秘境の旅U、徳島の大歩危小歩危、高知の龍河洞等を旅してきました。 | 昨年に引き続きあまり人の行かない所へ・・・。道は良かったけど。 |
平成13年(2001) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
4/30 | 神戸市北野坂 | 神戸市の北野坂で行われたインフィオラータを見に行きました。 |
ゴ−ルデンウイ−クは近場が一番。異人館も廻ってきました。 |
平成11年(1999) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
12/20 | 神戸ハ−バ−ランド/ルミナリエ | 2度目の神戸ルミナリエはゆっくり見ることが出来ました。 |
ハ−バ−ランドでゆっくり食事して、遅く行くと空いています。 |
9/5 | 神戸市北野・布引 | 布引ハ−ブ園でハ−ブの香りを楽しんできました。 |
神戸夢風船に乗って神戸の空中散歩が楽しめます。 |
平成10年(1998) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
12/19 | 神戸 南京町/ルミナリエ |
神戸ルミナリエを初めて見に行きました。すごい人でした。 |
子連れは駄目、危ないです。 でもきれいですよ。 |
7/29〜31 | 兵庫県淡路島 /南淡町を中心に、鳴門海峡、野島断層記念館等 |
詳しくは、淡路島旅行へどうぞ。 |
明石大橋・鳴門大橋の見学、家族旅行で釣りもしました。 |
|
ちょっとお出かけ・TOP 「ちょっとお出かけ」を分類してみました。 ■京都へお出かけ/■奈良へお出かけ/■滋賀へお出かけ ■大阪へお出かけ/■お花畑やお花見・紅葉 ◆付録◆ ■市民向・土木構造物の見学/■釣りにお出かけ/■ちょっと休憩ソフトクリーム お出かけに便利な=リンク集 「ご近所紹介」へ戻る ホ−ムペ−ジへ戻る |