KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION 奈良へ・ちょっとお出かけ ![]() 東大寺 |
|||||||||||||||||||
■ちょっとお出かけ■ も く じ
|
下記は広告です |
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
令和5年(2023) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
京都・滋賀 奈良・三重 |
令和5年(2023)の初詣特集を作りました。 令和5年(2023)初詣特集 |
恒例の特集です。 外宮/内宮/伏見稲荷大社/石清水八幡宮/若一神社 他 |
令和4年(2022) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
5/25 奈良県 奈良市 |
所用があって久しぶりに奈良に行ってきました。帰り道バラ園で有名な 霊山寺 に寄り道。もう終盤でしたが良い香りに癒やされました。 |
このバラ園は、昭和32年に「人生の輪廻」をテーマに造園された、約4、000m2の近代庭園です。平日ですが、そこそこの人出です。 | |
![]() |
京都・滋賀 奈良・三重 |
令和4年(2022)の初詣特集を作りました 令和4年(2022)初詣特集 |
恒例の特集です。若一神社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮の他、京都市内と近郊を中心に、伊勢神宮(内宮、外宮)など多数の初詣スポットを、写真や参拝のレポートで紹介します。 |
令和3年(2021) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
大阪・京都・滋賀 奈良・三重 |
令和3年(2021)の初詣特集を作りました 令和3年(2021)初詣特集 |
恒例の特集です。若一神社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮の他、京都市内と近郊を中心に、伊勢神宮(内宮、外宮)など25箇所の初詣スポットを、写真や参拝のレポートで紹介します。今年は多賀大社、狸谷山不動院が追加されました。 |
令和2年(2020) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
京都・大阪 兵庫・滋賀 奈良・他 |
今年は、過去の観光地の写真や訪問レポの バーチャルGW で、自宅での観光を楽しんで下さい。 |
木々や花・作物が芽吹き、晴々とした季節に釣られ、色んなところへ出かける季節でもあります。しかし、今は国民全員で国難を乗り切ろうとしている時。そして、コロナが収まったら是非お出かけ下さい。 |
![]() |
京都周辺 | コロナウイルスの感染拡大で、出かけない方は是非次の お花見特集 で室内の花見を楽しみ下さい。 |
ずっと家に居ても運動不足で体力が低下しますので、遠出や宴会はやめて一人か二人で近場の散策をするなどして、免疫力を維持しましょう。 |
![]() |
京都・滋賀 奈良・三重 |
令和2年(2020)の初詣特集を作りました 令和2年(2020)初詣特集 |
恒例の特集です。若一神社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮の他、京都市内と近郊を中心に、伊勢神宮(内宮、外宮)など約20箇所の初詣スポットを、写真や参拝のレポートで紹介します。 |
平成31年(2019) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
京都・滋賀 奈良・三重 |
平成31年(2019)の初詣特集を作りました。 平成31年(2019)初詣特集 |
新しく護王神社を追加。恒例の若一神社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮の他、京都市内と近郊を中心に、伊勢神宮(内宮、外宮)など約20箇所の初詣スポットを、写真や参拝のレポートで紹介します。 |
平成30年(2018) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
京都周辺 | 平成30年(2018)の初詣特集を作りました。 平成30年(2018)初詣特集 |
恒例の若一神社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮の他、京都市内と近郊を中心に、伊勢神宮(内宮、外宮)など約20箇所の初詣スポットを、写真や参拝のレポートで紹介します。 |
平成28年(2016) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
京都周辺 | 2017年用の初詣特集を作りました。 平成29年(2017)初詣特集 |
二年連続で訪れた伊勢神宮(内宮、外宮)のほか、恒例の若一神社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮など、京都市内、近郊を中心に、約20箇所の初詣スポットを写真や、参拝のレポートで紹介します。 |
![]() |
5/12 奈良県 奈良市 |
葛城山でツツジを満喫し、下山したのは10時前。所要を済ませ、次は奈良市内の 霊山寺 へ向かいます。5年前にも来たことがあるのですが、ここはバラが有名です。 |
このバラ園は、昭和32年に”人生の輪廻”をテーマに造園。約4、000m2(1,200坪)の近代庭園のバラは、ちょうど見頃でした。 |
![]() |
5/12 奈良県 御所市 |
雨上がりの5月12日。奈良に所用があり、どうせ行くならと頑張って早起きし、先に 葛城山 に登ってきました。 |
この時期、平日といえども相当の混雑が予想されるので、7時現着。平日なので、6年前の日曜に来たときよりは空いています。車も最上段の駐車場に止めることが出来ました。 |
平成27年(2015) | |||
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 | |
![]() |
9/26 奈良市 |
7月に予約後、楽しみにこの日を待っていました。 興福寺中金堂再建工事現場見学 見学会は午後からなので、猿沢の池や奈良町周辺を散策。采女祭りにも遭遇しました。 |
昼食は「情報館」で勧められたオムライスの「ゆき亭」へ。 今まで食べたことない”ほわほわ”の”たまご”が柔らかく、デミグラスソースとマッチして美味しくいただきました。 |
平成26年(2014) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
2/7 奈良市 |
ほぼ20年ぶりでしょうか正倉院の南にある ”だいぶっつぁん” を拝みに行きました。 |
東大寺の境内も初めて歩きました。 二月堂、三月堂、四月堂 観光客もまばらで、ゆっくり参拝できました。 |
![]() |
2/7 奈良市 |
奈良東大寺の正倉院正倉の屋根葺き替え工事が終わり、屋根や宝庫の内部、床下の様子が公開されました。 正倉院正倉・屋根葺き替え工事/現場見学会 |
今回で最後の一般公開に応募したところ、運良く当選しました。 あと百年、一般人は間近には見ることのできない鬼瓦等を見てきました。 |
平成25年(2013) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
5/25 奈良市 |
秘仏「阿弥陀三尊像」を拝観したあと、車を県庁の駐車場に移動し、 興福寺で千手観音と阿修羅像を拝み、 鹿を拝み、 古木に祈り、 春日大社に詣で・・・(詳細はこちら) |
そのおかげか、帰ってきたら ”アサヒ・スーパードライ・プレミアム” が当選し届いていました。 |
![]() |
5/25 奈良市 |
五月末まで、奈良市西紀寺町の「![]() 光明皇后がモデルといわれる、女身・白色裸形のご本尊「阿弥陀如来立像」の御開帳が行われています。 |
門の外にまで”ジャスミン”のような、”仏壇”のような?香りが漂う中、境内に入ると白と紫の花をつけた”ニオイバンマツリ”が到る処で満開を迎えていました。 |
平成23年(2011) | |||
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 | |
![]() |
5/21 奈良市 |
奈良市、霊山寺のバラが見頃だというので、 ちょこっと見てきました。 |
約200種類2,000株のバラが 5月中旬から約1ヶ月間と、 10月中旬からの1ヶ月間、 見頃を迎えます。 |
京都・大阪 兵庫・滋賀 奈良 |
GWだ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2011GW特集。 今年から 2011/GW〜5月 お出かけレシピ と題し、一昨年よりもさらにヴァージョンアップ!GWだけでなく5月中の行楽地の見所を紹介します。 |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている> かもしれない場所をご紹介します。 |
|
平成22年(2010) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
05/22 奈良県御所市 |
先週、 本当は奈良へ行くつもりだったのに、
”琵琶湖バレイ”に行ってしまった・・・・ので、
今週は早起きして葛城山 (標高 959.7m)に行こう!!と決心して、奈良に向かいました。
|
ホームページでは、ロープウエイの始発は9時10分となっているのですが、ブログでは7時過ぎには動いているとの情報があったので、電話で問い合わせてると、
「始発は7時10分」 |
平成21年(2009) | |||
4/11 和歌山県吉野町 |
以前から一度は行ってみたかった吉野の千本桜。今年は上・中・下・全山満開の時期と土日が重なりました。 おまけに幸運にも天気は”快晴”と絶好のお花見チャンスです。 |
経済的なことを考え、渋滞は覚悟で、車で挑戦することにしました。 | |
平成19年(2007) | |||
11/04 | 奈良市 | のんびり休日を決め込んでいたのに、突然![]() 二度と見られへんモンがあるらしいから見に行こ!!」 どうやら、金堂軒下の隅木を支える”隅鬼”を見ることが出来るらしい。 |
足場が外されると下から覗いても見えないらしく、 見るテャンスは本当に今だけなのです!! 今後100年は人目に触れないかも・・・? |
03/04 | 奈良市月ヶ瀬 | 暖冬で暖かい気候に釣られ月ケ瀬梅渓でのんびりお弁当を食べてきました。 | 役場の駐車場まで来たときに、ちょど一台出たとこだったので、
運良く、行政センターの駐車場に入ることができました。 |
平成18年(2006) | |||
04/15 | 奈良市、明日香村 | 久しぶりに奈良町と、名残の桜を目指して明日香村へ行って来ました。 |
新聞屋さんから「スコットランド国立美術館展」の入場券をいただいてたので、奈良県立美術館へ。ものの弾みで少し遠くまで足を伸ばすことに・・・。 |
平成17年(2005) | |||
05/14 | 奈良県 當麻町・新庄町・御所市 |
葛城山のツツジを見に行ったのですが、もっと早く行かないとだめなようです。山麓公園に車を停め、ロープウエーの駅までプチハイキングしてきました。 | 代わりに当麻寺や二上さんふるさと公園を散策してきました。 |
平成16年(2004) | |||
05/30 | 奈良市柳生町 | 剣豪の里柳生の里へ菖蒲を見に行きました。 |
まだ満開ではありませんでしたが綺麗でしたよ。 |
平成14年(2002) | |||
6/1 | 奈良県桜井市 | 念願の山の辺の道を散策。それも自転車で? |
レンタサイクルを借りたのですが、何と山道の連続・・・・・。 |
平成13年(2001) | |||
7/31・8/1 | 奈良県十津川村 | もう、子供達も付いてこなくなったので、今年の夏は初めて夫婦で「十津川村」から「高野山」へドライブ |
国道も狭いけど、山道はもっと大変。1時間以上は走りたくないですね。 |
5/26 | 奈良県明日香村 | 「明日香村」の「高松塚古墳」や「石舞台古墳」を見て回りました。 |
やっぱり自転車借りた方が良かったかな。 |
平成12年(2000) | |||
6/10 | 奈良県斑鳩町・大和郡山 | 法隆寺と矢田寺で、国宝と紫陽花を楽しみました。 |
紫陽花はちょっと早すぎたかな。 |
平成11年(1999) | |||
5/22 | 奈良県新庄町・河合町 | 馬見丘陵公園は、古墳や池のあるきれいな公園です |
ゴミ箱がありません。自分のゴミはもって帰りましょう。 |
平成10年(1998) | |||
11/28 | 奈良 ならまち/興福寺/東大寺 |
県立美術館へ行ったついでに寄ってきました。ならまちへどうぞ |
奈良公園近辺の紹介です。 |
ちょっとお出かけ・TOP 京都へお出かけ/釣りにお出かけ/滋賀へお出かけ 大阪へお出かけ/兵庫へお出かけ/お花畑やお花見・紅葉 ◆付録◆ お出かけに便利な/リンク集 「ご近所紹介」へ戻る ホ−ムペ−ジへ戻る |