ご近所紹介>ちょっとお出かけ・TOP>大阪へ・ちょっとお出かけ
KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION 大阪へ、ちょっとお出かけ
|
|||||||||||||||||||
■ちょっとお出かけ■ も く じ
|
下記は広告です |
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
令和5年(2023) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
9月9日 吹田市 |
昨年見過ごした グリーン・コキア を見に行ってきました。 |
土曜日でしたが万博公園では特にイベントも無く、人気のコスモスも早すぎるので、駐車場はガラガラ。おにぎりを食べてから「森のトレイン」に乗り、自然公園を半周して「西大路広場」で下車。花の丘へ向かいます。 | |
3月11日 寝屋川市 大東市 四條畷市 門真市 |
寝屋川流域協議会主催 治水施設を見学するウォークイベント に参加してきました。 |
この日の「推し」は”讃良川立坑”。建物に入ってすぐ約220段の階段を下りると、高さ49m(13階建てビル相当)、内径35mの地下巨大施設の底まで降りることができ、直径5.4mの地下河川を間近に見ることができます。 | |
![]() |
京都・滋賀 奈良・三重 |
令和5年(2023)の初詣特集を作りました。 令和5年(2023)初詣特集 |
恒例の特集です。 外宮/内宮/伏見稲荷大社/石清水八幡宮/若一神社 他 |
令和4年(2022) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
10/13 吹田市 |
万博公園花の丘の コキア が色づくのを待ち、好天に恵まれた日を狙って行ってきました。 |
昨年、「コキア」を試しに100株植えたら評判が良かったらしく、今年は一挙約700平方メートルの敷地に約4,000株を植えたそうです。 | |
![]() |
9/13 大阪市 |
南港「ATC Gallery」で開催中の テオ・ヤンセン展 を観に行ってきました。動画を見て、是非行きたいと思っていた展覧会です。 |
帰り道、信号待ちの時によく目に入る 沖縄料理の店/なちゅぴ食堂 一度行きたかったので、やってきました。 |
7/28 大阪府 島本町 |
大阪府島本町の水無瀬神宮では、夏の風物詩 招福の風 が開催(7月1日(金)〜9月9日(金))されています。 |
風鈴の音は元々お祓いで使われていたそうで、災いを祓い健康と幸福を運ぶ音色を聞きながら、本殿にお参りすることが出来ます。 |
|
4/12 大阪府島本町 |
サントリー山崎蒸留所の北にある 椎尾神社 の山吹が満開です。 |
蒸留所の建物に挟まれた緩い勾配の参道を登っていくと、突き当たりに「椎尾神社」が有ります。 |
|
![]() |
4/9 吹田市 |
「開花情報」では、「5日現在、チューリップが咲き始め、5分咲き。ポピーは見頃。」との事でしたので、久しぶりに 万博公園 に行ってきました。 |
桜祭り開催中の土曜日、早めに家を出て9時半頃に駐車場に着きましたが予想外に空いていました。 |
![]() |
京都・滋賀 奈良・三重 |
令和4年(2022)の初詣特集を作りました 令和4年(2022)初詣特集 |
恒例の特集です。若一神社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮の他、京都市内と近郊を中心に、伊勢神宮(内宮、外宮)など多数の初詣スポットを、写真や参拝のレポートで紹介します。 |
令和3年(2021) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
8/7 大阪府 島本町 |
今年も水無瀬神宮の 招福の風 が7月1日から9月9日まで開催されています。ライトアップ(無料)は8月の土日祝のみ実施されます。 |
8月11日〜15日(18:00〜21:00)には 風と光と文化財の融合展 を開催予定でしたが、大阪府に緊急事態宣言が適用されたため中止となりました。残念ながら力作の「竹灯籠」等の展示は、10日に開かれた関係者だけの記録展示のみとなりました。 |
|
![]() |
大阪・京都・滋賀 奈良・三重 |
令和3年(2021)の初詣特集を作りました 令和3年(2021)初詣特集 |
恒例の特集です。若一神社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮の他、京都市内と近郊を中心に、伊勢神宮(内宮、外宮)など25箇所の初詣スポットを、写真や参拝のレポートで紹介します。今年は多賀大社、狸谷山不動院が追加されました。 |
令和2年(2020) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
8/1 大阪府 島本町 |
島本町にある水無瀬神宮では、夏の風物詩 招福の風 が開催されています。 |
神宮の御祭神は、後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇。境内には、環境庁認定「名水百選」に大阪府内で唯一選ばれた「離宮の水」があります。 | |
![]() |
京都・大阪 兵庫・滋賀 奈良・他 |
今年は、過去の観光地の写真や訪問レポの バーチャルGW で、自宅での観光を楽しんで下さい。 |
木々や花・作物が芽吹き、晴々とした季節に釣られ、色んなところへ出かける季節でもあります。しかし、今は国民全員で国難を乗り切ろうとしている時。そして、コロナが収まったら是非お出かけ下さい。 |
![]() |
京都周辺 | コロナウイルスの感染拡大で、出かけない方は是非次の お花見特集 で室内の花見を楽しみ下さい。 |
ずっと家に居ても運動不足で体力が低下しますので、遠出や宴会はやめて一人か二人で近場の散策をするなどして、免疫力を維持しましょう。 |
4/11 大阪府 島本町 |
「天下分け目の天王山」山麓、一重山吹と品種の多さで有名な 椎尾神社 の山吹を写真集にしました。 |
境内には約千株が植えられており、松尾大社の約三千本には及びませんが、種類に関しては最多種クラスの品揃えとなりました。知る人ぞ知る、超穴場です。 |
令和元年(2019) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
10/19 池田市 |
大阪府池田市で マンホールサミット池田 が開催されました。 |
が、甘く見てました。マニアがちょこっと集まるくらいだと思っていたのですが・・・。 |
|
8/8 茨木市 |
この夏2回目の花火大会は茨木市で開催された 茨木辯天花火大会 |
夕方6時から周辺地域は立ち入り制限になるのですが、 車の渋滞でギリギリに。お巡りさんに止められたので・・・・・・・ |
|
平成30年(2018) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
11/28 東大阪市 |
大阪府の「府政学習会」に応募し落選しましたが、欠員が出たそうで、繰り上げ当選。東大阪市の 鴻池水みらいセンター を見学してきました。 |
私の一番の目的は、会の趣旨からは少々外れていますが、敷地内に約50個展示されている府下市町村の”カラーデザインマンホール”です。 |
![]() |
10/19 大阪市 |
天王寺、大阪市立美術館の ルーブル美術館展 を観に行ってきました。 その後、相方が「四天王寺さんへ行ったこと無い」と言うので、 四天王寺 を初めて参拝してきました。 |
クレオパトラが一世、二世・・と何人もいたのは知りませんでした。(学校で習ったかも?) ちなみに我々が「クレオパトラ」と言ってるのは、七世のことらしいです。 |
![]() |
6/12 大阪府 吹田市 |
48年前、正直言って 「太陽の塔」の内部 を観たか観てないか・・・?覚えていません。 |
内部見学が始まった頃は、殆ど予約が取れませんでしたが、今は夏休みを除くと、1ヶ月後の平日なら十分予約可能みたいです。 |
![]() |
6/2 大阪府 枚方市 |
”花しょうぶ”が咲き始めました。そこで、少し早いですが山田池公園に様子を見に行ってきました。 これからが見頃!花しょうぶ |
まだ咲いていない花もたくさん有りましたが、多くの”花しょうぶ”は咲いていました。これからさらに見頃を迎えるでしょう。 |
![]() |
5/12 大阪府 高石市 |
弊社ホ−ムペ−ジ で紹介した、高石商工会議所主催 工場夜景ツアー は相当な競争倍率だったようです。 ところが、なんとAコース(夜景クルーズ/定員40人)に当選しました。 |
夕方6時に羽衣に集合。石津漁港から船に乗ります。工場夜景撮影で有名なカメラマン「小林哲朗」氏の説明を受けながら、工場地帯のトワイライトから夜景までを海上から楽しみます。 |
![]() |
京都周辺 | 平成30年(2018)の初詣特集を作りました。 平成30年(2018)初詣特集 |
恒例の若一神社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮の他、京都市内と近郊を中心に、伊勢神宮(内宮、外宮)など約20箇所の初詣スポットを、写真や参拝のレポートで紹介します。 |
平成29年(2017) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
12/10 高槻市 |
新名神高速道路の高槻〜川西間開通を記念して、 高槻JCT・IC/ウォーキングイベント が開かれました。 |
今回は会場入り口近くまで車で送ってもらいました。ところが既に満員電車並みの大混雑。 |
![]() |
11/23 茨木市 |
”新名神高速道路開通”を記念する、茨木市主催の いばきたハイウェイウオーク に参加してきました。 |
イベント会場(茨木千提寺パーキングエリア)までのシャトルバスは、彩都西駅から出発とのこと。この駅周辺は”地の利有り”なので、駐車場まではすんなり行くことができました。ところが・・・・ |
![]() |
8/8 茨木市 |
台風5号の影響で、開催が危ぶまれましたが、 弁天さんの花火大会 無事に開催されました。 |
今年は、11基のスターマイン(速射連発花火)が設置され、フィナーレは、金銀のシャワーが降り注ぐデザイン。また、宗紋の桔梗(ききょう)の花火などもあり、盛りだくさんの内容です。全部で約3,000発。 |
![]() |
7/15 高槻市 |
高槻JCTの開通を目前にして、高槻市役所周辺で記念イベント 高槻 ハイウエイ フェスタ 2017 が開かれました。 |
特設ステージでは芥川高校の和太鼓演奏等が行われ、高槻うどんや高槻バーガー等のキッチンカーフードも集合しました。 しかし、私の目当ては”新名神高槻インター現場見学バスツアー”です・・・・・。 |
![]() |
6/23 大阪市 |
所用で咲洲に行ったついでに、少し足を伸ばして 舞洲ゆり園 に行ってきました。 |
以前、開通前に現場見学した”夢咲トンネル”と”夢舞大橋”を通れば舞洲まであっという間です。おまけに通行料は無料となっています。 |
![]() |
3/11 高槻市 |
昨春の新酒蔵開き、秋のビール蔵開きに続き 今年も 第40回 國乃長蔵開き に行ってきました。 |
今回の蔵開き/第40回國乃長蔵開き 午前の部 10:00〜12:30 午後の部 13:00〜15:30 前売り入場券/各部 2000円 (2000円の食券+前売特典200円券/飲物並びにお土産売場で使用可) |
![]() |
1/21 堺市 |
阪神高速6号大和川線の三宝ジャンクションから鉄砲西出入口まで(1.4q)の開通を28日に控え21日、記念イベントの ハイウェイウォーク に参加してきました。 |
土木関係企業や阪神高速・堺市等官庁の宣伝ブースで粗品をもらったり、イベントコーナー、トンネル内の光のアート、ゆるキャラ撮影、おでんや鮎の塩焼き販売など、今までに無い濃い内容の開通記念ウォークでした。 |
![]() |
随時更新 大阪府 島本町 |
平成28年12月〜平成29年3月のコミミズク情報。 コミミズク-V |
今年は早く帰ってしまいました。 |
平成28年(2016) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
11/06 吹田市 |
今日は、息子達と万博公園へ。まだ、 |
ロハスフェスタ開催中 とのこと。もう10時近かったので、駐車場満杯を覚悟して行きましたが、意外なことに”日本庭園前駐車場”にすんなり入ることが出来ました。 |
![]() |
9/10 高槻市 |
春の新酒蔵開きに続き 國乃長ビール蔵開き に行ってきました。 |
中庭ではブルーグラスバンド「THE SOUTHPARKING」の演奏。酒とビールは飲み放題?(有料)見るはずだったビール工場の見学も頭から飛んでしまう、天国のような一時でした。 |
![]() |
8/5 大阪市 |
国立文楽劇場で人形浄瑠璃 夏休み特別公演/第二部 薫樹累(めいぼくかさね)物語。 伊勢音頭恋寝刃(こいのねたば) を観て聴いてきました。 |
鑑賞後、楽屋・舞台裏・奈落等の見学。 入って直ぐ、偶然出てこられた ”次期人間国宝候補” と記念撮影に成功。感動!!です。 |
![]() |
4/10 大阪府 島本町 |
数年前から、前職の宮司さんが中心になって山吹を植えられ、
今や国内でも種類に関しては最多種クラスの品揃えで、ようやく観賞に耐えるほどに成長しました。そのため、知る人も少ない超穴場です。 椎尾神社・一重山吹 |
花は、一重、八重、白花、絞り咲き、 葉は三種類の斑入りがあります。 八重はどこにでもありますが、ここは一重が中心です。 |
![]() |
3/12 高槻市 富田 |
天気も良く暖かでした。少し時間が出来たので、高槻市富田、寿酒造の 國乃長・蔵開き に行ってきました。 |
ゆっくりと酒蔵見学をしてから、新酒本醸造生酒や地ビールで喉を潤し、肴は、たこ焼き、焼牡蠣、うずらの卵。立ち飲み状態で隣り合わせになった兄ちゃん達と意気投合して、しばしの酒談義です。 |
![]() |
随時更新 大阪府 島本町 |
概ね一週間に一度くらいのペースで、最新の情報をお伝えします。 コミミズク-U |
今年はキツネ、アオサギ、ノスリ等も撮影できました。 |
平成27年(2015) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
12/26 大阪府 島本町 |
昨年12月からやってきた 淀川河川敷のコミミズク 今季も江川地区にやってきました。既に100人以上のカメラマンで、毎日賑わっています。 |
地元の友人の話では、前季より親戚縁者を数多く連れて来ているとのこと。12月26日、早速撮影に行ってきました。 |
![]() |
11/15〜 随時更新 京都・西山・洛西 島本 |
今年も紅葉の便りが聞こえてきました。3年ぶりに 第6回紅葉特集 を企画しました。以前は殆ど穴場でしたが、何処もだいぶと有名になってきました。それでも”チョット地味?かもしれない紅葉の名所”をご紹介します。(超有名なところもありますが・・・) |
ホームページ中の拝観時間などの詳細や紅葉状況等は、時期により異なることもありますので、事前に現地にお問い合わせ下さいね。写真は随時今年のものに更新したいと思っています。 |
![]() |
9/20 豊能郡 能勢町 |
知人に写真を見せてもらってから一度行ってみたいと思っていた 長谷の棚田 能勢には何度か仕事で行ったことがあるのですが、こんなに奥は初めてです。 |
地元の方達が先祖代々年月をかけ、少しずつ山を切り灌漑工事をすすめ、一枚一枚増やし子孫に伝えてきた棚田。千早赤阪村の棚田とともに、日本棚田100選に選ばれています。 |
![]() |
5/20 茨木市 |
20数倍の難関を乗り越え、NEXCO(旧道路公団)の抽選に当たって なるほど!高速道路発見 と言う現場見学イベントに行ってきました。 |
最初の現場は”箕面トンネル”ところが、トンネルに着くまで現場で、バスの中から驚きの声が!!車窓には、高さ数十mの工事中の橋脚がニョキニョキと何本も建っているでは有りませんか。おまけに、その上では動く作業員の姿も見えます。これは府道余野茨木線、佐保川をまたぐ”佐保川橋”の工事のようです。 |
![]() |
5/17 茨木市 |
会議の余談で、 立命館大学茨木キャンパス のイベント情報をキャッチ。奇しくも、母校”藤蔭祭り”の当日です。お天気も上々、行くしか無いでしょう!! |
昼食は”OIC CAFETERIA”でとりました。いわゆる学食です。二人税込み935円。レシートには成分やカロリー表まで付いていました。 |
![]() |
5/10 大阪狭山市 |
大阪狭山市のねじりまんぽ「東除川橋梁」の下見ついでに 狭山池博物館 |
しかし、博物館内は迷路、アクセスは悲惨。一旦、一階分降りてから、また一階分上がらなければならず、ルートもクネクネ、しょうも無い余分スペースが迷路感を加速。おばちゃん達は迷子。子連れのお父さんはトイレを探すのが一苦労。我々は足がくがく・・・・。 |
![]() |
4/4 島本町 大山崎町 |
山崎の”かぎ卯”でうどんを食す集まり 「うどんの会」 今回は、”花見を段取りせよ”との指令で、 天王山山麓で花見 をして”かぎ卯”でうどんを食べるコースをご提案致しました。 |
4月4日(土)は雨という週間予報が、開催日が近づくにつれ小雨から曇りへ。そして当日は快晴という幸運。みんな、日頃の行いが良いようです。 |
![]() |
3/8 箕面市 |
茨木、箕面の山奥で開発が進む”彩都”。 3月7日(土)に関西では初登場の ダブルフリーフォール が楽しめる「彩都なないろ公園」がオープン!! |
オ−プン翌日8日、早速、行ってきました。日曜と有って公園前道路には20台収容の駐車場からはみ出した車で200mくらいの路駐の列が出来ていました。 |
![]() |
2/7 大阪市 |
昨年夏、東京で65万人を魅了、秋には京都・二条城で開催された アートアクアリウム展 |
是非!観たいと思っていたところ、大阪で開催されていると言うので、早速行ってきました。 |
![]() |
2/4 島本町 |
河川敷のゴルフ場跡に、越冬するため コミミズクの群れ がやってきたのです。小さな町は大騒ぎです。 |
2/16、追加取材してきました。 |
![]() |
1/21 大阪市 |
”国立文楽劇場”に勤めてる後輩の招待で、国立文楽劇場の 人形浄瑠璃 を鑑賞してきました。 |
幕間と終了後の二回にわたって、楽屋や舞台、奈落、音響設備などを案内してもらいました。 |
平成26年(2014) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
11/24 大阪市 |
11月24日朝、正午からの高校時代のクラブのOB会の準備をしながらFMを聴いていると、ヤノベケンジの”ラッキードラゴン”や”ジャイアント・トらやん”の ファイヤーパフォーマンス が有るとの情報。 |
それも今日が最終日。入場無料。 是非とも見に行かなくちゃ!! |
![]() |
9/10 豊能町 |
犬甘野風土館・季楽(きら)からの帰途、 往路で気になった”牧”で車を停めました。 棚田が綺麗だったからです。 牧の棚田 |
規模は小さいですが、中々綺麗でした。 |
![]() |
6/8 枚方市 |
好天に誘われ、ちょうど花菖蒲が見頃を迎えた 山田池公園 へ行ってきました。 |
親子連れはバーベキュウ広場で大騒ぎ、大人はゆっくりと菖蒲鑑賞。 |
![]() |
4/12 島本町 |
数年前から若い宮司さんを中心に山吹が植えられ、
今や国内でも種類に関してはトップクラスの品揃え。
花は、一重、八重、白花、絞り咲き、
葉は三種類の斑入りがあります。
今が見頃!!椎尾神社の山吹 |
八重はどこにでもありますが、ここは一重が中心です。 本数も松尾大社の3000本には及びませんが約1000本。 本邦初公開です。 |
![]() |
4/2 茨木市 |
万博公園をあとにして、次に向かったのは 茨木の弁天さん 正式には、飛龍山冥應寺。茨木屈指の桜の名所です。 |
既に芝生や桜のトンネルの下で宴会が始まっていました。広い駐車場も8割方車が入っていました。 |
![]() |
4/2 茨木市 |
万博公園では現在 桜まつり が開催中です。2日には既に桜真っ盛りでした。園内には9種、約5,500本の桜が植えられているそうです。 |
ホ−ムペ−ジで桜の位置を調べてから、園内を散策。まずは日本庭園の西側を歩きます。ユキヤナギとサトザクラのコラボから始まります。 |
平成25年(2013) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
11/22 枚方市 |
小耳に挟んだ「ふれあい土木展」に行ってきました。 | 防災、災害対策をテーマに、各種土木技術の展示や体験が楽しめます。 |
![]() |
10/28 大阪市 |
大学生の頃、ここを渡って城北公園まで歩いて行った記憶があります。 赤川仮橋 「あかがわかりばし」と読み、 昭和4年に完成した木製の橋です。 |
しかし、平成30年度開業予定の「おおさか東線」の整備のため、10末に閉鎖されました。 |
![]() |
6/8 大阪市 |
6月に大阪の埋め立て地舞洲にオープンした 舞洲ゆり園 へ車で行ってきました。 |
舞洲は大阪オリンピックを開催しようとした「夢の島」です。外周護岸により外海と遮断され、大阪市内から発生する一般廃棄物や港湾工事・公共工事から発生する土砂等を埋め立て平成7年に埋め立てが完了しました。 |
![]() |
2/24 高槻市 |
今年も春の風物詩、高槻市の 鵜殿の葦焼き が、2月24日(日)9時から開催されました。 |
この行事は、淀川の自然、文化、伝統を守り、良質の葦の生産、害虫の駆除、不慮の火災の防止などを目的に、毎年この時期に行われています。 |
平成24年(2012) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
12/5 大阪市 |
仕事で梅田にいたので、ちょうど開催されていた ”1,000,000人のキャンドルナイト” を覗いてきました。 |
結婚式か仏壇でしかお目に掛からない”ろうそくの明かり”の暖かさを見直すイベントでした。 | |
![]() |
11月 京都郊外 西山〜山崎 |
今年も紅葉の便りが聞こえてきました。コスモスは堪能したので、恒例の ”第5回紅葉特集” をします。 |
以前は殆ど穴場でしたが、何処ともだいぶと有名になってきました。それでも、 チョット地味? ところをご紹介します。 |
10/14 吹田市 |
万博公園の花の丘でコスモスを堪能してきました。 | 帰る間際、バラが咲いているのに気付き再入場。 | |
09/29 能勢町 |
国道477号と府道4号(茨木能勢線)が交差する「野間稲地」のすぐ西に大阪緑の百選、国指定天然記念物、 野間の大ケヤキ(彼岸花V3) が有ります。 |
樹齢は約1000年、幹周14m、樹高30mの大木です。ケヤキとしては全国で4番目の巨樹とのことです。 | |
09/29 茨木市 |
大岩からそのまま清阪街道(茨木摂津線)を北上し、下音羽で左折して余野車作線に入ります。左折して500m程走ると、見山の郷の駐車場が見えてきます。 茨木市見山の郷(彼岸花V2) |
棚田の土手にも赤い花がチラホラ見えましたので、これからと言ったところでしょう。 | |
09/29 茨木市 |
コスモスはちょっと早いので、今回は、彼岸花をピックアップ。まず向かったのは、茨木市の大岩いです。 茨木市大岩地区(彼岸花V1) |
大岩の彼岸花はまだ蕾も多く、これからと言った感じでした。 | |
4月〜5月 京都・大阪 兵庫・滋賀 奈良 |
GWだ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2012GW特集。 随時更新中!!! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている> かもしれない場所をご紹介します。 |
|
03/03 島本町 |
久しぶりに天王山に登ってきました。 スタート地点はJR京都線・山崎駅。 |
この駅からからは、今回登る天王山の他、大山崎山荘、サントリーウイスキー山崎工場へのアクセスが便利です。 | |
![]() |
01/22 堺市 |
「高槻国際ハーフマラソン」のため、プールへ行ったものの駐車場が満員で入れず。そこでドライブがてら 堺中央綜合卸売市場 へ、夕食のネタを仕入れに行きました。 |
久しぶりにフードコートで昼食も取りました。 |
平成23年(2011) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
![]() |
11月 京都郊外 西山〜山崎 |
コスモスに続いて、間もなく紅葉の時期がやってきますので、恒例となりました ”第4回紅葉特集” をします。 |
あまり、雑誌や新聞、TVで紹介されにくい、 チョット地味? (中には有名な所もありますが・・・ ) ところをご紹介します。 |
![]() |
10/15 堺市/泉北埠頭 |
南極観測船「しらせ」の見学の時に、隣の岸壁に停泊していたイージス艦には、残念ながら(事前申込みが必要で)乗れなかったのですが、その話を聞いていた義理の弟が、
「甥っ子がイージス艦「ちょうかい」の乗組員で、 堺港に停泊中。 一般公開があるので・・・」 と誘われました。 |
一般の方は入れない、船内や操舵室等も、乗組員の親戚ということで、特別に、案内してもらいました。 |
![]() |
6/12 大阪府枚方市 |
午前中しか空いていなかったので、近場の 山田池公園 でマイナスイオン浴です。 |
いつもは西側にある第二駐車場へ止めるのですが、 今回は「菖蒲園」がメインなので北端にある第一駐車場へ。 池の東側の畔を10分程歩くと到着です。 |
4月〜5月 京都・大阪 兵庫・滋賀 奈良 |
GWだ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2011GW特集。 今年から 2011/GW〜5月 お出かけレシピ と題し、一昨年よりもさらにヴァージョンアップ!GWだけでなく5月中の行楽地の見所を紹介します。 |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている> かもしれない場所をご紹介します。 |
平成22年(2010) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
11月 京都郊外 西山〜山崎 |
コスモスに続いて、間もなく紅葉の時期がやってきますので、恒例となりました ”第3回紅葉特集” をします。 |
あまり、雑誌や新聞、TVで紹介されにくい、 チョット地味? (中には有名な所もありますが・・・ ) ところをご紹介します。 |
|
10/11 大阪府豊能町 |
せっかくの連休も初日はあいにくのお天気でしたが、最終日の11日(祝日・月曜日)はドライブにもってこいの秋晴れ。駐車場の混雑が予想される 「とよのコスモスの里」 へ先に行ってから、亀岡「夢コスモス園」へ廻るコースを設定しました。 |
今年は例年より遅い彼岸花も楽しみにしていたのですが・・・・・。 | |
09/26 大阪府吹田市 |
長かった夏の暑さも収まったので、特にこれと言った花も咲いてないけど、秋晴れに誘われて、 秋の万博公園 を散策してきました。 |
今回も、もちろん家庭![]() |
|
京都・大阪・神戸 | GWだ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2010GW特集。 一昨年よりも、さらにさらにさらに ヴァージョンアップ! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている>ところ をご紹介します。 |
|
大阪府吹田市 | 万博公園で チューリップ、ポピー、芝桜 初夏の花を満喫してきました。 |
ソーラード最高!! | |
04/10・11 高槻市 大山崎町 八幡市 |
明治時代に作られた 土木遺産、ねじりまんぼ 結構身近にも有るもんで・・・ |
JR山崎〜島本〜高槻を線路沿いに ママチャリで走り、 ようやく一箇所発見しました!! |
|
03/14 門真市 四条畷市 寝屋川市 |
第二京阪道路が3月20日(土曜日)午後3時に開通するのを記念して開催された 『第二京阪道路開通記念ウォーキング』 に参加してきました。 |
心配していた天気も当日は快晴。風も少なく絶好のハイキング日和です。 私達は、門真南から寝屋川まで8qを歩く、『コ−ス1』を選びました。 |
|
01/24 千早赤阪村 |
日曜は朝から快晴!! 完璧の青空です。 居ても立ってもおられず、 千早赤阪村の水仙 を見に行ってきました。 |
千早赤阪村にある 「道の駅・ちはやあかさか」 から少し歩いたところで、5万本を超えるニホンスイセンが 見ごろを迎え、待っていてくれました。 棚田に入った途端、甘い香りが体を包み込んでくれます。 |
平成21年(2009) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
11/28 大阪市 |
今回の目的は、マニアの間ではチョー有名な”なみはや大橋”完歩+ミステリー。 しかし、”なみはや大橋”へのアクセスは車以外は大変不便なので、ネットで見つけた方法を採用しました。 |
まず、地下鉄で難波へ。実はここから”IKEA”のシャトルバスが出ており、これを利用して橋の南側である鶴浜へ行きます。 | |
11月 京都郊外 西山〜山崎 |
今年も紅葉の時期がやってきましたので、 ”第二回紅葉特集” をします。 |
あまり、雑誌や新聞、TVで紹介されにくい、 チョット地味? (中には有名な所もありますが・・・ ) ところをご紹介します。 |
|
10/27 島本町 |
推理作家協会に所属するウイスキー好きの5人の作家がウイスキーとミステリー小説の魅力を語り合う 「ウイスキー&ミステリー トークショー」 に当選。 |
今年の春に予定されていたイベントで、応募して楽しみにしていたのですが、新型インフルエンザの騒動で延期に・・・残念。 でも、応募した人に封書で”10月に開催”の通知がきたので、当然、再応募!そしてラッキーにも当選しました。 |
|
9/5 大阪市中之島 |
「シルク・ドゥ・ソレイユ/コルテオ」の公演後、少し時間が余ったので京阪「なにわ橋」で下車しました。コルテオへ”行きし”の吊り広告で、高校の後輩”ヤノベケンジ”の「トらやんの大冒険」が開催中と知ったからです。 なかなか不思議でユニークな空間でした。 |
中之島では彼の作品の一つで、「第五福竜丸」をイメージさせる「ラッキードラゴン」も観られると期待しましたが、残念ながらお目にかかれませんでした。後で知ったのですがこの日完成したようです。 | |
7/20 大阪府島本町 |
来客があったので、久々に近場のサントリー山崎蒸留所の工場見学に行きました。 | 事前にネットの期間限定「工場クイズ」に答え、「修了証」を印刷して持って行ったので、受付でレアモノの「ロックグラス」を人数分頂戴しました。 | |
6/6 大阪府枚方市 |
梅雨入り目前、最後の晴れ間を利用してHIROさんと、枚方の山田池公園へ行ってきました。 入園料が無料な上、駐車料金も安いのです。 |
ちょうど、紫陽花や菖蒲が満開らしいと、目星を付けていましたが、予想は的中です。 | |
4/29 大阪府交野市 |
星のブランコに乗ってきました。場所は交野市の星田園地。駐車場も””合法的に”無料で停められる(かつ空いている)場所を見つけたので、午後からでも楽々、余裕で出かけることができました。 | 以前から考えていた企画で、近場で”高とこ好き”な人には”もってこい”の場所を見つけました。 天気も良いし、時間も半日しかないので本日採用。 |
|
京都・大阪・神戸 | 5月だ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2009GW特集。 一昨年よりも、さらにさらにヴァージョンアップ! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている>ところ をご紹介します。 |
平成20年(2008) | |||
|
出かけた日 場 所 |
内 容 | 備 考 |
11/15 大阪市 |
土木学会の見学会へ行ってきました。 『沈埋トンネル』って何? ⇒海底探検でその謎を解け! 〜日本で「最初」と「最新」の 沈埋トンネルを見に行こう!!〜 |
沈埋工法とは、海底や河底にあらかじめ溝を掘り、陸上で製作されたコンクリートのトンネル躯体(沈埋函)を船で曳航し、計画地点で水を入れて沈めます。 その後、水圧を利用して駆体同士を密着接続。これを繰り返して長いトンネルを建設する工法です。 |
|
京都西山・洛西 | 今年も紅葉の時期がやってきました。"GW特集"は毎年作ってますが、初めて”紅葉”特集をすることになりました。あまり、雑誌や新聞、TVで紹介されにくい、 チョット地味?な紅葉の名所 (中には有名な所もありますが・・・ )ところをご紹介します。 |
ホームページ中の拝観時間などの詳細や紅葉状況等は、時期により異なることもありますので、事前に現地にお問い合わせ下さいね。 |
|
10/12 亀岡市 豊能町 |
3年前、HIROさん![]() 「ミステリーツアー」 と称して家を出ましたが、今回はその逆コース。 翌日は釣りなので、半日に縮小してのツアーです。 |
亀岡まで9号線を走り、約一時間。 「亀岡市夢コスモス園」 は開園(9:00)から半時間ほど経っていますが、正面入り口前の駐車場に車を入れることができました。未だ余裕があります。 |
|
9/20 吹田市 |
特にこれと言った花も咲いてないけど、 休みは釣りか仕事だったので、
今日は家庭 ![]() 万博公園へ行ってきました。 |
まずは、日本庭園へ向かいます。 庭園入り口前にバラ園があるのですが、今回は、バラもま・ば・ら |
|
6/7 大阪市港区 |
土木学会主催の見学会に実際に行ってきました。阪神高速の交通管制システムの見学の後、港大橋の天辺へ登ります。 | ![]() |
|
6/1 大阪府和泉市 |
和泉リサイクル環境公園へ”早咲きラベンダー”を見に行きました。 | チューリップ、菜の花お、芝桜の時期から今年は今回で2回目。 |
平成19年(2007) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
11/17.18 | 京都西山・島本 | 京都西山の紅葉に続き、近場の若山神社へ。 桜では有名ですが、宮司さんが紅葉を増やされ、今では隠れた名所になっています。 |
冬に咲く桜をご存じでしょうか。 島本町の小野薬品の裏(北側)、名神高速道路の側道側に、今こぢんまりと綺麗に咲いています。 |
6/17 | 大阪府枚方市 | 梅雨入り宣言した途端の快晴。 昨日は釣りに行ったので、日曜の今日は家庭サービス。 HIROさんを連れて、枚方の山田池公園へ。 |
紫陽花と菖蒲が、まさに満開です。 |
GW | 京都・大阪・神戸 | 5月だ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2007GW特集。 一昨年よりも、昨年よりも、さらにさらにヴァージョンアップ! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている>ところ をご紹介します。 |
4/21 | 大阪府吹田市 | またまた、万国博記念公園に行きました。 |
今回は、チューリップとポピーが満開です。 |
1/21 | 大阪市 | コンピュータ総合学園HALとモード学園の
卒業制作イベント 「HAL-MODE フェスティバル」 を見に行ってきました。 |
チョット勘違いをしてまして・・・。 |
平成18年(2006) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
12/23 | 大阪府島本町 | 今日は、ギリギリながら、サントリー山崎蒸留所の ”イルミネーション” を見に行きました。 |
と言っても目的は”一杯飲めること・・・・・” JRの踏切を渡り、イルミネーションは後回しで、直行で「ウイスキー館」へ・・・・・ |
10/22 | 大阪府島本町 | 環境省が定めた”名水百選”に、大阪で唯一選ばれた ”離宮の水” がある”水無瀬神宮”で、秋祭りがありました。 |
今回の目的は”湯神楽”を見ることです。 |
10/09 | 大阪市・守口市 | ”風車の似合う コスモスの丘” 花博記念公園鶴見緑地 |
前日、岸和田のだんじりを見に行った疲れもなんのその!!ガソリンを入れに行くと家を出たものの、あまりにもいい天気に誘われて、やって来ました。 |
10/08 | 大阪府岸和田市 | 一度は見たかった岸和田のだんじり。 10月祭礼(山手地区)を見に行きました。 |
9月祭礼(岸和田地区・春木地区)はメジャーですが、こちらも迫力満点です。 |
09/24 | 大阪府吹田市 | 久しぶりに万国博記念公園に行きました。 |
8月末から4回も釣りに行ってるので、今日は罪滅ぼしでファミリーサービス。ファミリーと言っても![]() |
04/25 | 京都・大阪・神戸 | 5月だ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2006GW特集。 昨年よりも、さらにヴァージョンアップ! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている>ところ をご紹介します。 |
04/16 | 大阪府和泉市 | チューリップが綺麗だろうと、和泉リサイクル環境公園に行きました。民間が埋立処分場の跡地を有効利用して設置した施設です。有機・無農薬を基本とした花の農場や、サッカーや野球などのスポーツやイベントを楽しめるグランドが有ります。 |
昨年、毎日新聞の記事で見かけたのですがチャンスが無く、今年こそ!!と、一度行きたかったところです。今日は、長期予報がハズレで好天。いそいそと出かけました。 |
03/26 | 大阪府泉南地区 | 関西国際空港2期工事現場で「みんなで歩こう!4000m新滑走路」に参加してきました。「旅博」も覗いてきました。 |
楽しみにしていた「みんなで歩こう!新滑走路」に参加するため関空へ。ところが、駐車場に着いてビックリです。海外旅行とは思えぬ姿の人達があっちにもこっちにも・・・。 |
平成17年(2005) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
12/11 | 大阪府島本町 | 「サントリー山崎蒸留所」の「クリスマスイルミネーション」は11月から始まりました。12月からは、土・日・祝日に「シングルモルトウイスキー
山崎10年」を“シャンパンスタイル”で、1杯だけ無料でいただけます。 |
と言うことで、早速夫婦で行って来ました。女性には少しきついようなので、私が2杯とも飲みました。 |
10/09 | 三田市、猪名川町、川西市、豊能町、亀岡市 | すばらしい快晴!これで家にいたら罰が当たります。HIROさんより先に起きてネットで下調べ。HIROさんには行き先を告げず「ミステリーツアー」と称して家を出ました。 |
北摂地域を花を求めて横断です。 |
07/10 | 大阪府島本町 | サントリー山崎蒸留所の夏のイベントMALT&CINEMAへ夕方から出かけました。カップルや家族連れが、シングルモルトウイスキーを舐めながら、ショートフィルムを楽しんでいます。 | "ウェルカムドリンクとして、ピュアモルトウイスキー「北杜12年」をハーフロック・ジンジャースタイル1杯無料でいただいた後、「山崎12年」「ボウモア12年」「グレンフィディック12年」をたしなませて頂きました。 |
06/05 | 大阪府茨木市 | 茨木市の山奥にまだま村があります。茶房なんですが、お昼は食事もできます。有名なのは「縄文ランチ」です。一日20食なので前日までに予約した方が確実です。 |
滋賀県から20軒分の材料で移築したという”かやぶき”のお店で食べる「こだわりの自然食」の素朴な味が心地いいですね。 |
04/20 | 京都・大阪・神戸 | 5月だ!祭りだ!わっしょいだ! 恒例の2005GW特集。昨年よりもさらにヴァージョンアップ! |
今年もGW期間中の、 <近くて、安くて、空いている>ところ をご紹介します。 |
02/27 | 大阪府高槻市 | 春の風物詩鵜殿の葦焼きです。 | 去年は出遅れましたが、今年は着火を確認です。 |
02/17 | 大阪府島本町 | 技術本部から車で5分程の妙本寺で「涅槃図」が公開されました。 |
初めて「涅槃図」を間近で見ることができました。 |
平成16年(2004) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
11/16 | 大阪府島本町 | 弊社技術本部の近くにあるサントリー山崎蒸溜所で、11月16日(火)〜12月25日(土)の間、クリスマスイルミネーションが実施されています。 | 期間中の土・日・祝日には、ウイスキー館内バーカウンターで、モルトウイスキー「北杜(ほくと)12年」を、「ハーフロック・ジンジャー」スタイルで無料でいただけます。 |
10/24 | 大阪府堺市 | 台風23号が過ぎ去ってようやく落ちついた頃なので、太刀魚釣りにはそろそろ良い頃なのですが・・・・。誰からもお誘いがないので、今週は休みかなと思い、HIROさんとみかん狩りの約束をしてしまいました。 |
久しぶりのみかん狩り。晴天に恵まれ、高値の野菜もゲットし、すがすがしい一日でした。 |
08/29 | 大阪市・天保山 | 今回は、天保山のサントリーミュージアムへ ”パリ市立プティ・パレ美術館所蔵 パリ1900年ベル・エポックの輝き” を見に行って来ました。 |
ついでに”天保山ハーバービレッジ”も散策、”なにわ食いしん坊横丁”での昼食はたこ焼きです。 |
06/27 | 大阪府富田林市・河南町 | 富田林の「農業公園サバーファーム」と「近つ飛鳥博物館」へ行ってきました。 |
「農業公園サバーファーム」でミニトマトを摘み「近つ飛鳥博物館」で古代へ旅してきました。 |
04/24 | 京都・大阪・神戸 | 今年もGW特集を作りました。もちろん昨年よりもヴァージョンアップしてますよ! |
GW中、<近くて、安くて、空いている>ところをご紹介します。 |
04/10 | 大阪府泉南地区 | 関西国際空港2期空港島造成工事を見学してきました。 |
大型の働く車をたくさん見ることが出来ます。 |
平成15年(2003) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
11/09 | 大阪府堺市 | 堺中央総合卸売市場へ行ってきました。魚が新鮮で安いです。酒の安売りや回転寿司もあります。 |
hiroさんのたっての願いで牛丼を食べてから、堺まで行ってきました。 |
10/01 | 大阪府島本町 | サントリー山崎で「山崎蒸溜所80年記念パネル・ディスカッション」が開かれました。 |
以前から是非参加したいと思っていたイベントです。大沢在昌、北方謙三の実物を見ることが出来ました。 |
05/13 | 大阪市 | USJの建設構想が新聞発表された時から楽しみにしていたのですが、なかなかチャンスが有りませんでした。 |
「連休がすんだら、休みを取って絶対に行く!!」と心に決め、天気予報と仕事の具合を見ながら、チャンスをうかがっていました。 |
GWおでかけ特集 | 京都・大阪・神戸 | 雑誌や新聞、TVで紹介されている所はみんなが行くし、何処か良いとこと言う方に、ご近所情報です。 |
GW中、<近くて、安くて、空いている>ところをご紹介します。 |
平成14年(2002) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
9/22 | 大阪府堺市 | 毎日が収穫祭の村ハ−ベストの丘へ行って来ました。 |
曇っていたのであまり暑くもなく。良い空気を吸ってきました。 |
平成13年(2001) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
10/27 | 大阪府島本町 | 地元のコスモス畑です。 |
田んぼ一面に咲いてると、綺麗ですよ。 |
3/11 | 大阪府高槻市前島4丁目 | グリンピア前島の温水プ−ルで泳いできました。 |
プ−ルで汗をかいた後は、ジャグジ−サウナ。風呂もあります。 |
2/11 | 大阪府高槻市富田町 | 寿酒造の蔵開きを見学してきました。 |
富田の地酒「国乃長」や地ビ−ルで有名な寿酒造さんの恒例行事です。 |
平成12年(2000) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
8/26 | 大阪府高槻市神内 | 神内遺跡発掘の写真です。 |
地元高槻では熱心な発掘が行われていますが、島本町側は・・・・ |
5/9 | 大阪天王寺・市立美術館 | フェルメ−ル/青いタ−バンの少女、を見てきました。 |
ついでに天王寺公園内も散策、花がいっぱしでした。 |
平成11年(1999) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
9/5 | 神戸市北野・布引 | 布引ハ−ブ園でハ−ブの香りを楽しんできました。 |
神戸夢風船に乗って神戸の空中散歩が楽しめます。 |
5/4 | 大阪市弁天町 | 雨だったので、無料入場券をもらったPOOLSにて、親子で泳いできました。 |
空いてるかと思ったら満員。アベックばかりかと思っていたのにファミリ−ばかりでした。 |
1/23 | 大阪天王寺界隈・フェスティバルゲ−ト | 娘の書道展を見に天王寺へ行きました。 |
全く違う世界を2つ見てきました。 |
平成10年(1998) | |||
出かけた日 | 場 所 | 内 容 | 備 考 |
3/22 | 天王山トンネル 完成記念ウォ−キング |
行事案内・レポ−ト・写真 |
完成間近の天王山トンネル見学、タレント浜村淳氏も参加。 |
ちょっとお出かけ・TOP 「ちょっとお出かけ」を分類してみました。 ■京都へお出かけ/■奈良へお出かけ/■滋賀へお出かけ ■兵庫へお出かけ/■お花畑やお花見・紅葉 ◆付録◆ ■市民向・土木構造物の見学/■釣りにお出かけ/■ちょっと休憩ソフトクリーム お出かけに便利な=リンク集 「ご近所紹介」へ戻る ホ−ムペ−ジへ戻る |