KITAHATA
URBAN DESIGN CORPORATION ファミリ−フィッシングのための 防波堤・砂浜・筏・釣り公園情報 大阪/兵庫/和歌山/三重/福井/京都 since98/9/13 ●●定休日や餌の有無、時間、料金等は事前に確認して下さい。●● 地図、天気予報、筏の配置は、リンクです。新しいウインドウが開きます。 |
大 阪 |
![]() |
ヤザワ渡船 大阪市 大阪市の天気予報/釣り日記;H19/9/16・太刀魚 H18/9/3・太刀魚 |
料金/時間 | 乗合船/エサ・氷り付き/大人/8,000円 |
対 象 魚 | 乗合船/タチウオ、アジ、サバ、キス、スルメイカ、タイ |
定 休 日 | 渡船時刻・料金及び迎えの時刻については、釣行前日に渡船店までご確認下さい |
餌 | 乗合船は、エサ付。朝潮橋近くの店にも、餌・釣具の販売があります。 |
その他/駐車場 | 船着き場に駐車/トイレ無し。船内にトイレ2箇所(ドア付)/店にはトイレ有り |
交 通 | (大阪市内方向から)地図 阪神高速16号大阪港線線を「九条」で降り、直進。朝潮橋交差点を大阪港方面へすぐ。 ロイヤルホストの道路を挟んで隣、看板有り。 |
●店主:矢沢明 大阪市港区八幡屋1-9-24 TEL:06-6573-7712
●船のキャビンは冷房完備、電子レンジ付です。もちろん船内にトイレが2箇所(ドア付)あります。 ●渡船料/店で乗船名簿に記入した後支払い。 ●ヤザワ渡船/オフィシャルホームページ ●釣り日記有りH19/9/16・太刀魚/H18/9/3・太刀魚 |
![]() |
岸和田沖一文字 大阪府岸和田市 /釣り日記;H12/9 岸和田沖一文字 |
料金/時間 | 山田渡船/TEL-0724-36-3949/大人 1,800円/ 秋 4:30〜 |
対 象 魚 | タチウオ、チヌ、ハネ、アジ、サバ、ツバス、メバル、ガシラ |
定 休 日 | 渡船時刻・料金及び迎えの時刻については、釣行前日に渡船店までご確認下さい |
餌 | ●山田渡船事務及び乗り場付近の食堂の横に有り ●大阪臨海線春木川に架かる「新春木橋」の南にエサ屋とコンビニあり。 |
その他/駐車場 | 船着き場に駐車、トイレ、ビ−ル・お茶・ジュ−スの自販機/防波堤にはトイレ無し |
交 通 | (大阪市内方向から)マピオン地図 阪神高速4号湾岸線を「岸和田北」で降り、左折(東へ) 大阪臨海線との交差点で右折、南へすぐ。 春木川に架かる「新春木橋」の手前の信号を右折すると、駐車場があります。 南橋詰の黄色い電光看板が目印 |
●沖一文字/全長3km、白灯付近沖向きは2m程高い。波止際で水深4〜5ヒロ。中央から南の沖向きはスリットケ−ソン。 ●旧一文字/全長1.2km、人が少ないのでゆったり釣れる。 ●渡船料/事務所で購入。紙の半券を渡し乗船、帰ってきたときに赤いカンカンに、プラスチックのチップを入れます。 ●釣り日記有り/H12/9 岸和田沖一文字 |
![]() |
泉佐野一文字 大阪府泉佐野市/泉佐野市の天気予報 |
料金/時間 | 菊川渡船/0724-62-8945/大人 1,500円 ・ 子ども 600円 / 冬場 6:00〜17:00 |
対 象 魚 | 冬〜春;メバル、アイナメ、カレイ 夏〜秋;チヌ、アジ、ハネ、タコ |
定 休 日 | 渡船時刻・料金及び迎えの時刻については、釣行前日に渡船店までご確認下さい |
餌 | ●まるは釣り具・泉佐野店/0724-64-0841/泉佐野市下瓦屋6-2-37 阪神高速湾岸線・泉佐野ICからすぐの交差点を左折。「井原の里駅下り」交差点を左折。ちょっと走ると有ります。/釣り道具一式、各種虫餌(各種イソメ・マムシ・他)、エビ(シラサ・アミエビ・オキアミ)、トイレ ●食堂付きの餌屋 阪神高速湾岸線・泉佐野ICからすぐの交差点を右折、「突き当たり」を左折するとすぐ。/仕掛け、アミエビ、オキアミ、各種虫餌、氷、トイレ、食堂 |
その他/駐車場 | 港に駐車、港と船にはトイレ有り/防波堤にはトイレ無し |
交 通 | 阪神高速湾岸線・泉佐野ICからすぐの交差点を右折。突き当たりを右折で左に港がある。 |
●全長650m、幅8m、沖向きは一段高い。波止際で水深2ヒロ半、20m沖まで捨て石が入っている。 ●菊川渡船さんで黄色いライフジャケットを貸してくれますので必ず付けて下さい。小さいお子さんは、海に落ちないよう気を付けてください。また、沖向きには電線がじゃまになるので長い竿は使えません。3.6mくらいまで。 ●船で渡らなくても「泉佐野埋め立て地」全域、南の「佐野漁港」でも十分釣りが出来ます。タチウオ、チヌ、ハネ等が有名です。 ●釣り日記有り/釣り日記;H10/10 釣り大会 H11/1 泉佐野一文字 H11/10 イワシ爆釣 |
![]() |
淡輪港 大阪府泉南郡岬町淡輪/岬町の天気予報/地図 |
料金/時間 | 料金=駐車料金1000円/1日、釣り公園ではありません、ヨットハーバーの防波堤 |
対 象 魚 | メバル、アイナメ、カレイ |
餌 | 大阪からは途中26号線沿いに多数有り ●フィッシングオーシャン和泉店/無休24時間営業 和泉市葛の葉町120-1/0725-44-1819 ●つり勝/オフィシャルホ−ムペ−ジ 599−0202 大阪府阪南市下出453−1/0724−71−7767 |
その他/駐車場 | ヨットハーバーに有料駐車場、公衆トイレ |
交 通 | 国道26号線「淡輪中」を右折、2つ目の信号を右折、約1キロでヨットハーバー駐車場。 |
●沖向きは一段高く、防波堤と同じ高さで綺麗にテトラが積まれており、電線も無いので投げ易い。 ●内向きヨットハーバー内は釣り禁止。 ●駐車場から300〜400mは歩かなければならないので、キャリヤーは必需品。 |
![]() |
深日漁港 大阪府泉南郡岬町/岬町の天気予報/地図/H14/ 釣り日記 |
料金/時間 | 料金=無料/釣り公園ではありません、漁港の防波堤 |
対 象 魚 | 冬〜春;メバル、アイナメ、カレイ 夏〜秋;チヌ、キス、ベラ、チャリコ、カワハギ、カレイ |
餌 | 大阪からは途中26号線沿いに多数有り ●フィッシングオーシャン和泉店/無休24時間営業 和泉市葛の葉町120-1/0725-44-1819 ●つり勝/ホ−ムペ−ジ 599−0202 大阪府阪南市下出453−1/0724−71−7767 ●漁港と深日港との間にもエサ屋さん有り。 |
その他/駐車場 | 魚協前に駐車場スペ−ス少々と公衆トイレ有り/防波堤には勿論トイレ無し |
交 通 | 国道26号線「深日中央信号」を右折。「岬町役場前信号」を右折で深日港から右へ回って深日漁港へ。 |
●沖向きは一段高く、さらに高くテトラが積まれているので投げにくい。 ●内向きは澪筋がカレイポイント。電線がないのでちょい投げもし易い。 ●H14/1 釣り日記有り |
![]() |
水無瀬川 大阪府三島郡島本町/尺代漁業組合/075−961−3074(小西組合長宅) /島本町の天気予報/H11/10他 釣り日記 |
料金/時間 | 6月〜8月/鮎友釣り 年5,000円 日券1,500円〜3,000円 10月〜3月/あまご:1日券3,500円 /ニジマス:大人3,000円、子供2,000円/エサ・フライ・ルア− |
対 象 魚 | 6月〜8月/鮎 10月〜3月/あまご、ニジマス |
定 休 日 | 料金定休日については、釣行前日にご確認下さい |
餌 | エサは”いくら”を事務所で売ってます。昨年は、1箱400円でした。 |
その他/駐車場 | トイレ無し/駐車場少し在り |
交 通 | 国道171号線水無瀬交差点から山側へ入り、公団若山台を抜け看板に従って尺代へ至る。 |
●毎年10月の第2日曜周辺で無料の「親子ニジマス大会」がありました。H11年は、10月24日でした。 |
兵 庫 |
妻鹿 兵庫県姫路市妻鹿港の護岸と防波堤です/姫路の天気予報/釣り紀行 /釣り日記;H20-05-03妻鹿/H21-05-02妻鹿 |
|
料金/時間 | 日の出渡船/姫路市白浜町甲1920−41/079−246−3030(AM5:00〜PM8:00) 渡船料/大人1700円〜2500円(滞在時間によって変化)/15歳以下半額 |
対 象 魚 | チヌ・グレ・スズキ・ハネ・セイゴ・メバル・ガシラ・アイゴ(バリ)・サンバソウ・カワハギ・ウマヅラハギ・スルメイカ・アオリイカ・タチウオ・小ダイ・アナゴ・ヒラメ・アイナメ・イシモチ・タコ・ベラ・シマイサギ・カレイ・キス・サヨリ・ハマチ・ツバス・アジ・サバ・イワシetc |
定 休 日 | 料金定休日については、釣行前日に渡船店までご確認下さい。 |
餌 | 渡船屋さんに虫餌、シラサ等が置いてあります。船にはありません。 |
その他/駐車場 | 港に駐車場、トイレあり。 |
交 通 | 神戸方面から/姫路バイパスの姫路東を出て左折南進→R250号を右折して西進し→白浜市営マンション前の交差点(信号機名;新開公園前)を左折→姫路合同貨物の前の交差点(信号なし・妻鹿港手前)を右折→突き当たりの三叉路交差点(信号なし)を左折/アクセス地図 |
●チヌ釣りとカレーが盛んですが、魚種は砂地の魚を中心に豊富です。釣場は波止やケーソンなど8箇所有りますので、キャパは十分で、お隣を気にすることなく釣りが出来ます。 ●7番防波堤は幅5mくらい。海面も3〜5m程度。外向きにはテトラが入っています。釣り場案内地図/詳細はこちら ●釣りクラブの釣り紀行、釣り日記/妻鹿H20.5.3/H21.5.2有り。 ●日の出渡船さんのオフィシャルHPでは、釣果報告を写真入で随時更新しています。 |
![]() |
本庄ケーソン 兵庫県加古川市の神戸製鋼護岸と防波堤です/加古川市の天気予報/釣り紀行 /釣り日記;H19/4/28 カレイ/本荘ケーソン H18/4/30 カレイ/本荘ケーソン |
料金/時間 | 草部渡船/兵庫県加古郡播磨町本荘2丁目13−8/電話:(0794)37-8531 大人1600円・中学生1000円・小人?円 他にもここへ渡してくれる渡船屋さんがもう一軒あります。 |
対 象 魚 | 春;チヌ、アブラメ、メバル、ガシラ、カレイ/夏;キス、ハネ、マメアジ、タチウオ、チヌ、イシモチ 秋;チヌ、アジ、タチウオ、カレイ、キス、グチ/冬;メバル、アブラメ、ガシラ、カレイ、タコ |
定 休 日 | 料金定休日については、釣行前日に渡船店までご確認下さい。 主に月曜日が定休のようです。 |
餌 | 渡船屋さんに虫餌、エビなどの餌があります。船にはありません。 |
その他/駐車場 | 港に駐車場有り。船にはトイレあり。 |
交 通 | 神戸方面から/第二神明道路の明石西出口を出て左折南進→県道718号を右折して西進し→人工島北交差点を左折→すぐを右折 |
●カレーで有名ですが、魚種は砂地の魚を中心に豊富です。ケーソン部(防波堤)とテトラ(護岸)が有り、日曜日でも割と空いています。 ●ケーソン部(防波堤)ははば5mくらい。海面も3〜5m程度。テトラ(護岸)は幅10mくらい。前面に矩形コンクリート消波ブロック有り。 ●釣りクラブの釣り紀行、釣り日記/カレイ有り。 ●草部渡船さんのオフィシャルHPでは、釣果報告を写真入で随時更新しています。 |
水 宝 兵庫県家島諸島/電話 07932-7-1243/家島町の天気予報 /釣り日記;H18/10/29 釣り堀OLM H17/10/30 釣り堀OLM |
||||||||||
料金/時間 | 生け簀は数え切れないくらい多数。もちろん釣ったお魚は全て持ちOK! 釣った魚はスカリに入れておき、終了後スタッフが絞めてくれます。魚を運ぶための一輪車もあります。 スカリ・たも・活餌スカリバケツも無料です。スタッフも大勢いるので安心です。坊主保証(鯛一匹)有り 料金/釣り時間は概ね4時間
|
|||||||||
対 象 魚 | カンパチ、ブリ、メジロ、ハマチ、シマアジ、マダイ、イサギ、ヒラメ、イシダイ | |||||||||
定 休 日 | 完全予約制 | |||||||||
竿・仕掛け | 貸し竿セット(竿、リール、ウキ、錘、はり、予備針2本)=1000円 一輪車、スカリ、たも、活餌スカリバケツの使用は無料。 |
|||||||||
餌等 | 生ミック=500円/活きアジ=1000円/うたせエビ=1000円/冷凍イワシ=500円 発泡簡易クーラー=400円/氷(バケツ1杯)=300円 ※上記は売店にて用意してあります/”活かしカゴ”が有りますので、ブクブクは要りません。 |
|||||||||
駐車場 | 姫路港旅客船ターミナル前に専用駐車場があります。 早く行けばちゃんと駐車枡に止めることが出来ますが、遅いと駐車場内の通路に停めますので、返りは急がされます。 |
|||||||||
その他 | 冷暖房小屋・女性トイレ完備(女性お年寄りもOK!) | |||||||||
交 通 | 姫路港へは、姫路バイパス中地ICより南へまっすぐつきあたり。 途中右側に「姫路釣具店」(0792-33-0737)「ス−パ−○は釣具店」(0792-33-0817)在り |
|||||||||
●青物の追加は2回ほど有ります。青物が釣れたら、走り回りお祭りになるので周りの人が自主的に竿を上げてくれますが、こちらからもお願いしましょう。 ●青物は大物が多いので大型クーラーが必要です。概ね8時〜12時の4時間が釣り時間です。 ●旅客船ターミナル裏にターミナルの大駐車場がありますが一日500円要ります。 ●もっと詳しくはオフィシャルホームページ/釣り日記 |
小林水産 兵庫県家島諸島・西島/電話 07932-6-0570/携帯 090-3039-5582 /家島町の天気予報/ |
|
料金/時間 | 生け簀は1つ。もちろん、釣ったお魚は全て持ちOK! 釣った魚はスカリに入れておき、終了後船長が絞めてくれます。 料金 男性 釣り10000円 送迎3000円 女性 釣り7000円 送迎3000円 こども 釣り5000円 送迎サービス。 活き餌 1000円 天候等により未入荷の可能性あり。 /釣り時間は4時間 姫路港乗船 午前6〜7時(季節により変更在り) |
対 象 魚 | メジロ、ヒラマサ、シマアジ、マダイ、ハマチ、イサギ |
定 休 日 | 完全予約制 |
餌 釣り堀用/竿・仕掛け |
貸し竿有り、リ−ル+仕掛けつき。氷バケツ1杯=300円 仕掛けは、自分で用意する必要があります。スカリやタモ(重たい)は無料。 餌は自分で準備する必要有り。 |
その他/駐車場 | 簡易トイレ/駐車場=姫路港 |
交 通 | 姫路港へは、姫路バイパス中地ICより南へまっすぐつきあたり。 途中右側に「姫路釣具店」(0792-33-0737)「ス−パ−○は釣具店」(0792-33-0817)在り |
●10時くらいに鯛又はイサギの追加、11時に青物タイム。青物が釣れたら、走り回りお祭りになるので周りの人が自主的に竿を上げてくれますが、こちらからもお願いしましょう。 ●概ね8時〜12時の4時間が制限時間。メジロ〜ハマチも多い。施設は筏のみ。 ●もっと詳しくは、「釣り日記−1」、「釣り日記−2」をご覧下さい。 |
![]() |
武庫川一文字 兵庫県尼崎市・西宮市沖の一文字/西宮市の天気予報/釣り紀行 |
料金/時間 | 武庫川渡船(平成22年4月、宮本渡船と斉藤渡船が合併)/西側2番〜6番西/06-6430-6519 /大人男2200円女2000円・高校生1900円・中学生1500円・小人1100円(但し、月末の土日は小学生無料) 料金は石油高騰等により変わりますので、事前に渡船店にご確認ください。 その他・久保渡船/西野渡船もあります。 |
対 象 魚 | 春;チヌ、スズキ、メバル、ガシラ/夏;タコ、スルメイカ、サバ、タチウオ、チヌ、アジ、ハネ 秋;チヌ、アジ、タチウオ、スズキ/冬;メバル、アイナメ、ガシラ |
定 休 日 | 定休日渡船時刻については、釣行前日に渡船店までご確認下さい。 休日は朝4時から30分おきくらいに便があります。 |
餌 | 阪神武庫川駅を降りてすぐに餌やさん。渡船屋さん船にも餌はあります。 |
その他/駐車場 | 駐車料金必要/500円(会員優待300円、+売店利用者200円等有り) 船に男女別トイレあり(武庫川渡船、他は未確認) |
交 通 | 阪神武庫川駅を降り、看板の誘導に沿って南へ2〜3のR43高架下から、渡船桟橋までワゴン車で無料送迎が有ります。 |
●魚種は豊富、年中釣りが出来ます。全長は約4.7キロ有るそうなので、割と空いています。 ●一段(3mくらい)高い外向きの防波堤に上るため、10m置きくらいにハシゴがあります。 ●釣りクラブの釣り紀行有り。 釣り日記H21/驚異のワインド釣法・太刀魚/スルメイカ 釣り日記H20/釣りビジョン撮影・タコ+スルメイカ 釣り日記H19/ビッグフィッシング・スルメイカ/釣り日記H18/釣り紀行のみ 釣り日記H17/スカパー撮影・太刀魚2/1/スルメイカ・マダコ/NHK撮影・スルメイカ/スルメイカ・マダコ/ 釣り日記H16/スカパー撮影・スルメイカ/マダコ/ 釣り日記H15/カツオ・タチウオ/スカパ−TV撮影/スルメイカ・タコ/スルメイカ・タコ/ 釣り日記H14/カツオ+タコ/釣り日記H13/スルメイカ2/スルメイカ/ ●武庫川渡船さんのオフィシャルHPでは、写真入で釣果随時更新!その時期に合った魚の釣法等が載っています。割引券もあります。 |
![]() |
海上つり堀センタ−/三宅 兵庫県家島町坊勢/TEL;07932-6-0722/FAX;07932-7-1130 /家島町の天気予報/釣り日記1/2 |
料金/時間 | 5時間まで/大人=13,000円/大人+小学生=15,000円 姫路港乗船 午前6〜7時(季節により変更在り) |
対 象 魚 | シマアジ、クエ、マダイ、カンパチ、ハマチ、ヒラメ、スズキ、ブリ、イシダイ、コロダイ |
定 休 日 | 完全予約制 |
餌 釣り堀用/竿・仕掛け |
海エビ1,000円(バケツに入っています)、生ミック500円(市価と同じ)、アジ10匹1,000円等 貸し竿/リール、鯛の仕掛け付き。余分の仕掛けもが2組ほど付いています 青物用の仕掛けは、自分で用意する必要があります。スカリやタモは無料。 途中の餌屋さんで買った方が安いものもあり、種類は多い。 |
その他/駐車場 | 売店/氷200円/トイレ/駐車場(姫路港「本田冷蔵」西側) |
交 通 | 姫路港へは、姫路バイパス中地ICより南へまっすぐつきあたり。 途中右側に「姫路釣具店」(0792-33-0737)「ス−パ−○は釣具店」(0792-33-0817)在り |
●青物タイム/時間を決めて青物を入れてくれる。2回ほど在る。事前に教えてくれるので、素早く仕掛けと「たな」を変えること。「たな」はおっちゃんに聞く! 青物が釣れたら、走り回りお祭りになるので周りの人が自主的に竿を上げてくれますが、こちらからもお願いしましょう。平成11年にはコショウダイの放流もありました。 ●海上釣り堀センターHP/「三宅」 釣ったお魚はお持ち帰り自由!釣り堀の情報紹介 ●あまり小さな子供では、力がないので結局親が釣ることになります。釣りをさせるなら、5・6年生以上の釣りの経験のある子供が無難でしょう。H12には子どもが黒カンパチをタモですくいました。 ●行き帰りの船は運が悪いと「客船」でなく「漁船」になることもあるので、防寒防水対策は十分にしましょう。または速く行って波をかぶらない席に座るか、「客船」に乗りましょう。 ●もっと詳しくは、「釣り日記1(H10)」「釣り日記2(H11)」「釣り日記3(H12)」をご覧下さい。 |
![]() |
須磨海つり公園 兵庫県神戸市須磨区/078-735-2907 /神戸市の天気予報/天気予報−2/ |
料金/時間 | 4時間まで/大人=1200円/子供=700円 /以降1時間毎に/ 大人=300円 子供=170円 開園 午前6時〜午後19時(4・5・11月)/午前6時〜午後20時(10月) /午前6時〜午後21時(6〜9月)/午前7時〜午後17時(12〜3月) |
対 象 魚 | 春;メバル・ガシラ・ハネ・カレイ・アイナメ/夏;アジ・サバ・チヌ・チャリコ・キス・マダコ・タチウオ 秋;チヌ・ハマチ・マダイ・ヒラメ・カレイ・キス・ベラ・メバル・ガシラ・アジ・サバ・タチウオ・イワシ 冬;カレイ・アイナメ・メバル・ガシラ・カワハギ |
定 休 日 | 火曜日定休/祝日は開園 |
餌 | 公園の売店 |
その他/駐車場 | 売店/食堂/トイレ/展望台/駐車場(駅前に有ります。) |
交 通 | 山陽電鉄須磨浦公園から東へ徒歩数分。 |
●昭和51年全面オ−プンの釣り場は巨大な桟橋。マダイの釣れる海洋牧場もあります。 ●防護策があるので小さい子供さんも安心です。 ●オフィシャルHP |
平磯海釣り公園 兵庫県神戸市平磯/078-753-3973/神戸市市営 /神戸市の天気予報/天気予報−2/地図/ | |
料金/時間 | 4時間まで/大人=1000円/子供=600円/ 以降1時間毎に/ 大人= 250円 子供=150円 開園 午前6時〜午後19時(4・5・11月)/午前6時〜午後20時(6月) /午前6時〜午後21時(7〜10月)/午前7時〜午後17時(12〜3月) |
対 象 魚 | 春;チヌ・メバル・ガシラ・カレイ・アイナメ/夏;アジ・サバ・イワシ・ベラ・チャリコ・アイナメ・キス 秋;チヌ・ベラ・カレイ・ハマチ/冬;カレイ・アイナメ・メバル・ガシラ |
定 休 日 | 木曜日定休/祝日は開園 |
餌 | ■フィッシングマックス・垂水店 須磨と垂水の間、国道2号線沿い海側。つり公園の手前(大阪側) 〒655-0872 兵庫県神戸市垂水区塩屋町1-6-20/078−753−3838 ■公園の売店/アミエビ・アオイソメ・マムシ |
その他/駐車場 | 売店(仕掛け・弁当・餌・お土産の魚・ビ−ル・各種自動販売機) /食堂(レストラン)/トイレ/駐車場(多数=1.4キロ×2台分有ります。) |
交 通 | JR垂水駅から東へ徒歩15分、山陽電鉄東垂水駅から東へ徒歩10分弱。 |
●釣り場は、ケ−ソンの上全長1.4キロ。前方約20メ−タまで捨て石あり。潮は速く、25〜35号でも流される事が多い。 ●団体さんは、バ−ベキュ−をして楽しんでいます。防護策があるので小さい子供さんも安心です。 ●我がクラブの「釣り日記」有り/釣り日記-1/釣り日記-2 ●釣行レポ−ト情報/つりnet <波止釣りCLUB> 平磯海釣り公園レポート ●オフィシャルHP |
![]() |
和 田 防 兵庫県神戸市和田岬東の一文字 /神戸市の天気予報/天気予報−2/ |
料金/時間 | 森下渡船/神戸市兵庫区船大工町3−9/078-671-4655/大人1500円・子ども750円 河内渡船/078-671-0677/大人1500円・子ども750円 |
対 象 魚 | 春;チヌ、メバル、ガシラ/夏;チヌ、グレ、アジ、ハネ 秋;チヌ、グレ、アジ、タチウオ、スズキ/冬;メバル、アイナメ、ガシラ |
定 休 日 | 渡船時刻及び迎えの時刻については、釣行前日に渡船店までご確認下さい |
餌 | 森下渡船/シラサエビ 河内渡船/シラサエビ |
その他/駐車場 | 路上駐車/渡船やさんにトイレあり |
交 通 | JR兵庫駅から森下渡船まで徒歩約15分/JR神戸駅から河内渡船まで約5分 |
●平成11年5月中旬までの”のっこみ”チヌは、女性の方でも簡単に釣れたと言う話(森下渡船のおばちゃん談)です。また、土曜日より日曜日の方が空いているそうです。 ●波止へ上がるには鉄ハシゴを登ることになりますので、子供さんは軽装が良いと思います。小さいお子さんは、海に落ちないよう気を付けてください。荷物は同行者に手渡しをしないで、自分で持ったまま乗り降りしましょう。手渡しすると、一人の人が舳先に立っている時間が長くなり危険なので、船長さんにしかれます。 ●釣りクラブの釣り紀行H9、H11有り/参考レポ−ト(by 釣りネット) ●森下渡船情報(第2・第4火曜日が定休日) 出船時間のめやす(時季によって出船時刻は頻繁に変更されます。必ず釣行前に渡船店までご確認下さい) 平日 6時 7時 13時 17時 18時 21時 土曜 6時 7時 8時 10時 13時 15時 17時 18時 21時 日祝日 5時 6時 7時 8時 10時 13時 15時 17時 18時 21時 |
![]() |
南淡町立海づり公園 兵庫県淡路島南淡町/0799−55−0400 /釣り日記 |
料金/時間 | 4時間まで、大人890円・子ども420円、その後1時間毎に大人210円・子ども100円 |
対 象 魚 | 春;グレ・チヌ・ガシラ・アイナメ/夏;グレ・アジ・サバ・チヌ・ツバス・アオリイカ 秋;グレ・マダイ・チヌ・ハマチ・アジ・サバ・メバル・ガシラ/冬;メバル・ガシラ・アイナメ |
定 休 日 | 火曜定休 |
餌 | 公園の売店/オキアミ・アミエビ、氷、さお・仕掛け・バケツ等のレンタルあり/その他情報 |
その他の設備 | トイレ/駐車場(10台程度)付近に駐車可/売店(カップ麺等の自動販売) |
交 通 | 福良港から車で10〜20分、町営なので職員が常駐し売店(カップ麺等の自動販売と魚のエサあり)やトイレもあります。 |
●県道からの道はヘアピンの連続急下りできついよ。ブレ−キを踏んだらそのまま滑り降りそうなので注意が必要。 ●80m沖に出たところに、幅5.5m、長さ50mの桟橋状の釣り場があります。 床がグレ−チング状(鉄の格子)で目が粗いので、小道具を落としそうです。実際釣っていると、針は引っかかるし、魚は落とすし(大きな魚は落ちないが・・・)ゴムシ−トを敷くとか何とかして欲しいな。(お弁当シ−トを持っていくと便利)しかし魚影は濃く、釣り公園でマダイが釣れるのはここくらいです。 ●釣り日記あり |
![]() |
西淡町立海釣り公園 兵庫県淡路島西淡町/0799−39−0399 |
料金/時間 | ●大人1000円、小人(小・中学生)500円、沖筏3000円 見学のみ(釣りをしない方)の場合は、大人200円、小人(小・中学生)100円 ● 4月〜9月/午前7時〜午後6時 10月〜3月/午前8時〜午後 5時 /受付時間あり、管理事務所へ受付の時間を確認してからお出かけ下さい |
対 象 魚 | 春;メバル・ガシラ・アイナメ/夏;チヌ・グレ・アジ・サバ・キス・ベラ/ 秋;ハマチ・マダイ・アジ/冬;メバル・アイナメ・ガシラ・カレイ・ベラ・カワハギ(ハゲ) |
定 休 日 | 水曜定休(祝日の場合は開演、翌木曜が休み) 年末は12月29日〜1月3日まで閉園、悪天候の場合も閉園されます。 |
餌 | 公園の売店/オキアミ・アミエビ・アオイソメ |
その他/駐車場 | 投げ釣りおよびダンゴ釣り(紀州釣り)は禁止 魚彩館;漁協直営の魚市場/無料駐車場有り40台/簡易トイレあり |
交 通 | 丸山漁港隣接。淡路南ICから車で約20分。 |
●弁天島に橋を架け島の外側に幅3m、長さ150mの 半円状の釣り桟橋がある。島の南西沖には、10m四方の筏もある。 |
![]() |
吹き上げの浜 兵庫県南淡町/南淡町の天気予報/釣り日記/地図 |
料金/時間 | 料金=無料/釣り公園ではありません、砂浜の海岸です。 |
対 象 魚 | 夏;キス・コダイ・チヌ/秋;キス・ベラ・カレイ・チヌ/冬;カレイ・アイナメ/春;カレイ |
定 休 日 | 無休 |
餌 | 近所に釣り具屋さん有り。山岡釣具店(0799-55-2122)榎本釣具店(0799-55-0533) 我々は餌は福良で買いました。モリ釣具店(0799-52-1092)/餌情報 |
その他/駐車場 | 駐車場(路上駐車)/キャンプ場にトイレあり |
交 通 | 洲本からR28で国衛交差点左折(南へ)。阿万で交差点を右折「吹上の浜」方向に進む。更に「吹上の浜キャンプ場」をめざしキャンプ場手前のタマネギ小屋を過ぎたところで左折、海岸に出る。 |
●釣り場は砂浜、西(キャンプ場側)へ行くほど玉石多い。東の方(青年の家側)が砂浜で釣りやすい。 ●本命はキス。砂浜なので、リ−ルに砂をかまさないよう注意すること。 ●釣り日記有り。 |
![]() |
野田/釜口漁港 兵庫県東浦町/東浦町の天気予報 |
料金/時間 | 料金=無料/釣り公園ではありません、漁港の防波堤と砂浜です。 |
対 象 魚 | キス・チヌ・ベラ・カレイ・アイナメ |
定 休 日 | 無休 |
餌 | 大阪神戸から明石大橋を渡り、淡路ICで降りるとカレイで有名な鵜崎があり、バス停の海側に「エサピチ」(0799−72−0019)あり。大磯には「かもめ」(0799−74−4811)ともに24時間営業 |
その他/駐車場 | 港の駐車場は漁協用、南端に少々スペ−ス有り。他は、路上駐車/トイレなし |
交 通 | 淡路ICからR28で南へ。平和観音像を過ぎ、野田のバス停手前で左折、急な坂を下りると漁港。 |
●釣り場は漁港の防波堤とその南の砂浜。カレイは砂浜で釣りやすいが、防波堤の角部と白灯のある先端が狙い目。ただし内向きで釣る人も多い。 ●防波堤には所々に階段があり、外向きにはテトラが有る。根魚も豊富で、電柱や電線が無いので釣りやすい。 |
和 歌 山 |
カタタの釣堀 /(堅田漁業協同組合) 南紀白浜の海上釣り堀 和歌山県西牟婁郡白浜町藤島/0739-43-6990/090-2386-3716 天気予報/釣り日記 |
|||||||||||||||||
料金/時間 |
|
||||||||||||||||
対 象 魚 | ■クエ、カンパチ、メジロ、ハマチ、シマアジ、マダイ、イサギ、 | ||||||||||||||||
定 休 日 | ■年中無休 (悪天候の場合は休み有り) | ||||||||||||||||
竿・仕掛け | ■青物にアジは最適でした。”活かしスカリ”が有りますので、ブクブクは要りません。
|
||||||||||||||||
餌等 |
釣太郎みなべ店/〒645-0003 和歌山県日高郡みなべ町堺677-3/地図 TEL:0739-72-2110 /FAX:0739-72-4434 /フリーダイヤル 0120-72-2110 |
||||||||||||||||
駐車場 | ■前に無料の専用駐車場があります。地図 | ||||||||||||||||
その他 | ■生け簀は小物用4基、大物用6基です。釣ったお魚はもちろん全て持ちOK!坊主保証(鯛2匹)有り | ||||||||||||||||
交 通 | ■阪和自動車道「南部インター」を降り、R42を南下。アクセス地図 | ||||||||||||||||
●釣った魚はスカリに入れておき、係員に言えばすぐにでも絞めてくれます。運ぶための一輪車もあります。たも・活餌スカリバケツも無料です。 ●お弁当は、暖かくて美味しいかったですよ。ペットボトルのお茶付きです。 ●もっと詳しくは/オフィシャルホームページ ●行ってきました→釣り日記 ●帰りには温泉へ→温泉&料理「いただき亭」/〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2498-1 /地図/Tel 0739-82-2500 / Fax 0739-82-2570 |
![]() |
衣奈(えな)黒島/坂田渡船 和歌山県広川町唐尾/0737-63-1562 オフィシャルホームページ/アクセス/磯・筏の配置図/衣奈の天気予報 |
料金/時間 | ■磯・筏=3500円/波止=1000円/夜釣り・半夜=4000円 ■出船時間 5時 (季節などで異なります。ご確認下さい) 納竿時間 午後5時30分に帰港となります(季節によって異なります) |
対 象 魚 | ■チヌ、グレ、イサギ、キス、アジ、マダイ、アオリイカ、タコ |
餌等 | ■ヌカのみ常備/氷は港に販売機 |
その他/駐車場 | 筏にトイレ有り/駐車場=清掃協力金・500円 |
交 通 | ■大阪から阪和自動車道→湯浅御坊道路・広川I.C→国道42号線を南へ。水越峠を越えて興国神社のある門前を右折→道なりに進み、突き当たりが衣奈漁港。 ■目立つ看板がありますので迷うことはありません。乗り場は港の坂を下りたところ。駐車場も同じ。 |
●筏は黒島に7基、湾内に5基。 ●黒島の磯は今やアオリイカ、チヌ、グレの絶好ポイント。衣奈・黒島釣果報告 ●近くの釣り餌店/「紀の国屋」広川店/TEL:0737-62-4487/有田郡広川町河瀬128−1 ●釣り紀行2003/釣り紀行2004 |
![]() |
唐尾(かろう)一丸渡船 和歌山県広川町唐尾/0737-63-1562 /マピオン地図/地図・筏の配置図/広川町の天気予報 (写真撮影/Yasunobu氏) |
料金/時間 | ■筏=3500円/一人 鷹島養殖場に13基 ■1〜3月、3月最終週ぐらいからオープン 5:00又は6:00〜17:00又は16:30(季節によって変わります) |
対 象 魚 | ■メイン/チヌ、アオリイカ、タコ ■五目/チャリコ、サヨリ、アジ、イワシ等 |
餌等 | ■氷=自動販売機有り 100円 ■ヌカ有 |
その他/駐車場 | 筏にトイレ有り/駐車場=有り・トイレ付き |
交 通 | 阪和自動車道から湯浅御坊道路を「広川IC」で降り、国道42号線をそのまま直進。トンネルを抜け海岸線の道に合流、これを左折。次に見える公衆電話BOXが唐尾漁港の入り口の目印、右折。そのまま直進すれば渡船の駐車場がある。 |
●筏は唐尾港沖の鷹島の南東にある。 ●2列に並んだ筏の真ん中を渡船が通るので、島側の筏は島向き、養殖筏は沖向きが無難。 ●近くの釣り餌店/「紀の国屋」湯浅店/和歌山県有田郡湯浅町吉川15-1/TEL/0737-63-4488 ●釣り日記/釣り紀行2001/釣り紀行2002/釣り紀行2003 |
![]() |
由良海つり公園 和歌山県日高郡由良町神谷/0738-65-3263/由良町の天気予報 /マピオン地図/オフィシャルHP/釣り紀行 |
料金/時間 | ■つり公園 大人=2000円/子供=1500円/入園料(見学)大人=200円/子供=100円 開園 4.5.9.10月/午前6時〜午後18時 6.7.8月/午前5時〜午後19時 11.12月/午前7時〜午後17時 1.2.3月/午前7時〜午後17時 ■釣り堀 大人=10,000円/女性=7,000円/子供=5,000円 貸し切り 1台/15万円 4〜10月/午前7時〜午後13時 11〜3月/午前8時〜午後13時 |
対 象 魚 | コダイ、グレ、メバル、カサゴ、ベラ、キス、アジ、アオリイカ、タコ、カワハギ、ヒラメ、スズキ |
定 休 日 | 水曜日定休/祝日は開園/年末年始は休 |
駐車場 | 管理棟・売店(みかん)/駐車場=35台/トイレ |
交 通 | 阪和自動車道から湯浅御坊道路を「広川IC」で降り、国道42号線を南下。由良駅の南50m(角に中紀バス)を右折。 |
●釣り場は幅6m長さ40mの釣り桟橋と筏、鳶島と呼ばれる磯場、釣り堀から構成される。 ●管理棟(釣り場からは100mほど離れている)で入場料を払うと番号札をくれるので、首からつるす。 ●釣具・釣餌・貸し竿、トイレ・自販機等。 ●冬場の北西風にも強くよほどの悪天候でない限り竿が出せる。 ●周辺では筏のチヌ釣りが盛んで、公園付近にも沢山の筏が浮かんでいる。 |
![]() |
新和歌浦 和歌山市/和歌山市の天気予報/釣り紀行/マピオン地図 |
料金/時間 | 釣り料金=無料/釣り公園ではありません、漁港の防波堤です |
対 象 魚 | 春;チヌ、カレイ、アイナメ、ガシラ 夏;チヌ、アジ、サバ、キス 秋;チヌ、グレ、サンバソウ、スズキ、カワハギ、ベラ 冬;カレイ、キス、コノシロ |
定 休 日 | もちろん365日、無休 |
餌 | やぶ新釣具店/西側大波止の付け根にあります。 最近、和歌山ICを降りてすぐのところに「フィッシングマックス」が出来ました。市内にもたくさんあります。 |
トイレ/駐車場 | トイレ/駐車場と餌やさんの近所にあります。 駐車料金/一日/300円(普通車)・600円(大型)/安いのでここに止めましょう! |
交 通 | 1.阪和自動車道「和歌山IC」から市内方面へまっすぐ西進/県道160,2, 2.和歌山城の南側をさらにまっすぐ西進/県道48 3.築地橋手前の「加納町」交差点(南東角にロ−ソン、南西角にフレンドリ−)新和歌浦方面へ左折・南進。 ★「加納町」交差点を右折(北進)すると、100M程で右(東)によく行く「餌やさん」があります。 4.そのまま、県道14号(大浦街道)を南進、5キロほどで和歌浦トンネルを越え新和歌浦交差点(T字)を右折西進。 5.すぐ左(南、海側)に和歌浦水産会館があるのでそこへ進入、左折して有料駐車場入り口。 |
写真 | 西側大波止からの写真/先端から付け根・餌屋方向、先端白灯、新波止・片男波海岸、コノシロ、西側蓬莱岩・ホテル萬波、先端付近、大波止全景 |
●主な釣り場は、西側の大波止と東側の新波止。西側の方が魚影は濃いらしいが、我々が行ったときは新波止に投げの人が先着しており、大波止は無人だった。もちろん休日はどちらも満員らしい。(地元のおっちゃん情報) ●大波止先端の水深は浅く、沖方向で3ヒロ、内向き(養殖筏側)で2ヒロ程度。 ●大波止には灯台用の電線が通っているが、普通の投げ方をしておれば障害にはならないが、注意は必要。 ●近くには、西に、雑賀崎・田浦漁港、東に片男波海岸、と良い釣り場が続いている。 |
![]() |
阪村筏(さかむらいかだ) 和歌山県和歌山県日高郡日高町津久野178 /0738-64-2952 /日高町の天気予報 釣行記/ヤエン無しで/嵐への挑戦/べっぴんさんとの出会い/ヤエンで初釣果/1キロゲット |
料金/時間 | ■筏=3000円/一人 ■カセ=5000円/一人 8000円/2人 ■午前7時〜午後17時(10〜3月)/午前6時〜午後16時(4〜9月) ■半夜=3000円/午後16時〜午後20時(4〜9月) |
対 象 魚 | アオリイカ、ヒラメ、チヌ、グレ、アイゴ、ガシラ、キス、マダコ、アジ |
定 休 日 | 無し(夏休み有り) |
餌等 | ■餌=生きアジ/常備 時価100円〜200円 ■釣具=ヤエンのみ有 |
その他/駐車場 | 弁当=800円/駐車場=有り/トイレ/洗い場/自動販売機 |
交 通 | 阪和自動車道から湯浅御坊道路「川辺IC」から、県道27号線を国道42号線「日高町」方面へ進む。国道42号線「萩原交差点」を左折し(南進)、100m先の「内原駅前交差点」を右折(西進)。
県道24号線「比井」で右折、「阪村イカダ」看板が有るので左折。ここから先は狭いので要注意!! |
●1998年の11月にオープンしました。筏は8基
(トイレ付)有り、貸切も可能。バーベキュー等も貸切でならOKとのことです。 ●弁当や生きアジは船で持ってきてくれます。 ●筏には、アジを生かす生け簀や、餌用のタモもあります。 ●釣り日記−1/釣り日記−2/釣り日記−3で、アオリイカを釣りに行ったときの模様を写真入りで紹介しています |
![]() |
北港魚つり公園 和歌山県紀ノ川河口北/0734-51-4148(夜間2866)/和歌山市の天気予報 /オフィシャルホームページ/HP(地図・釣り場断面図・写真)/釣り紀行 |
料金/時間 | 大人=500円/子供=100円/駐車料金500円(普通車) 開園 午前5時〜午後21時(4〜11月)/午前6時〜午後19時30分(12〜3月) |
対 象 魚 | 春;チヌ,グレ,メバルアイナメ,タナゴ,カンダイサバ, ガシラ 夏;チヌ,グレ,メバル,コノシロ,アジ,サバ,イワシ,スズキ,ボラ,ツバス,ハマチ,ガシラ,キス 秋;チヌ,グレ,アコウ,アジ,サバ,イワシ,タチウオ,コノシロ,ガシラ、ツバス,ハマチ,ガシラ 冬;チヌ,グレ,メバル,アイナメ,タナゴ,サンバソウ,カンダイ,アジ,サバ,イワシ,サゴシ,ガシラ,カレイ,キス |
定 休 日 | 1・3金曜日定休/祝日は開園/9・10・11月は無休 |
餌 | 公園の売店/アミエビ・オキアミ/近くにもオ−ルナイトの餌屋さん多数有り ex「つりよし」/釣具・餌/0734-53-2245 /公園に行くまでの住金正門過ぎにある/9〜11月は金土オ−ルナイト |
その他/駐車場 | 売店(仕掛け・弁当・餌)食堂/駐車場=釣り場の長さ(1キロ)分有り/トイレ/竿洗い場 |
交 通 | 阪和自動車道和歌山ICからR24・R26を経て、紀ノ川大橋を越え、御膳松交差点を左折。魚つり公園料金所より「魚つり護岸」までの距離が、3.700mあります。 |
●釣り場は、ケ−ソンの上、延長約1キロ。防波堤に階段があり@〜E番で通称となっています。水深は前方約10mタまで10m。55m以上で水深20m。 ●弁当などを屋台で売りに来ます。トイレも水洗になったそうです。 ●釣り紀行有り。 |
![]() |
和歌山マリ−ナシティ 和歌山県海南市マリ−ナシティ/海南市の天気予報/釣り日記/地図 マリ−ナシティのつり公園・釣り堀はこちら |
料金/時間 | 大人=無料/子供=無料/駐車料金=無料3,500台(防波堤近くのみ有料400円)/開園時間 いつでも/釣り公園ではありません |
対 象 魚 | アジ、イワシ、チヌ、グレ、ガシラ |
定 休 日 | 無休 |
餌 | Fishingクリモト/海南市船尾207/TEL 82−3097/海南東ICから市内に入り、R42沿い「海南郵便局」の西、「港橋」の手前の南側にあり。 |
その他/駐車場 | 黒潮市場(魚・バ−ベキュ−・弁当・飲み物・レストラン)バ−ベキュウ−は手ぶらで行っても出来ます。/無料駐車場=十分有り/黒潮市場内、有料駐車場前にトイレ有り |
交 通 | 大阪方向からは、阪和自動車道「海南東IC」を降りて、すぐの信号を西(右)へ向かい、R42へ出て更に西へ(R42へ出てすぐに「Fishingクリモト」在り) 「琴の浦」で左折。全部で5キロ弱。/随所に「マリ−ナシティ」の表示在り |
●釣り場は、一番奥の防波堤のみ。以前は黒潮市場南裏の防波堤やポルトヨ−ロッパ裏の水路流入口等でもできたが、今はつり公園が出来たためか殆ど釣り禁止となっている。 ●朝から釣りをして、昼は黒潮市場で食材を買ってバ−ベキュウ−に生ビ−ル。午後からは遊園地でジェットコ−スタ−なんてのも可能。お土産の魚は黒潮市場にたくさん売ってます。 ●釣り日記有り。/地図 |
![]() |
マリ−ナシティ/海洋釣り堀・つり公園 和歌山県毛見1535-3和歌山マリ−ナシティ内/予約受付 073−448−0020 /海南市の天気予報/地図 つり公園・釣り堀以外の無料の場所はこちら |
項 目 | ■海洋釣り堀/写真 ■つり公園/写真 |
対 象 魚 | ■海洋釣り堀/マダイ・ハマチ、カンパチ等 ■つり公園/アジ、サバ、キス、チャリコ |
定休日/料金 | ■海洋釣り堀 終日 大人=8,000円(中学生以上)/子供=5,000円(小学生以下) 半日 大人=5,000円(中学生以上)/子供=3,000円(小学生以下) AM 7:00〜PM 5:00(4月〜11月)/AM 8:00〜PM 5:00(12月〜3月) ■つり公園 大人=500円(中学生以上)/子供=300円(小学生以下) AM 5:00〜PM 10:00(4月〜11月)/AM 7:00〜PM 7:00(12月〜3月) |
餌 | ■クリモト/海南市船尾207/TEL 82−3097 海南東ICから市内に入り、R42沿い「海南郵便局」の西、「港橋」の手前の南側にあり。 ■管理・販売棟にも餌有り ■使用可能餌/ウミエビ、シラサ、ゴカイ、アオイソメ、ボケ、キビナゴ、アジ、イワシのみ |
その他/駐車場 | 管理・販売棟(釣具、貸し竿、飲食物)/トイレ/無料駐車場=十分有り3,500台 |
交 通 | 大阪方向からは、阪和自動車道「海南東IC」を降りて、すぐの信号を西(右)へ向かい、R42へ出て更に西へ(R42へ出てすぐに「Fishingクリモト」在り) 「琴の浦」で左折。全部で5キロ弱。/随所に「マリ−ナシティ」の表示在り |
●釣り堀はは全長440m、つり公園は全長570m。ポルトヨ−ロッパ東側にあり、水深は、5〜7m程度。 ●釣り堀では「お持ち帰りサ−ビス(1匹300〜1000円)」で黒潮市場で調理しその場で食べたり、調理して持って帰ることが出来ます。 ●地図/写真:右釣り堀、左釣り公園(背景:ポルトヨ−ロッパ) |
![]() |
煙樹ヶ浜・日高川河口 和歌山県御坊市/御坊市の天気予報/釣り日記/地図 |
料金/時間 | 駐車料金=無料/釣り公園ではありません、砂浜の海岸です。 |
対 象 魚 | 春;チヌ/夏;キス・アジ・イワシ・タチウオ/秋;チヌ・タチウオ・メッキ/冬;チヌ・ヒラメ・マゴチ |
定 休 日 | 無休、水泳禁止だそうです。 |
餌 | 湯浅御坊道路、御坊ICを降りて右折したところに、 「フィッシングオ−シャン御坊店」(0738-22-4835)が有る。 また、R42へ出て左折(白浜へ)し天田橋を渡り、4つ目位の信号の辺りに、えびす食堂にくっついている小さな釣り具屋さん「大漁」。 |
その他/駐車場 | 駐車場=海岸に十分有り/トイレ無し |
交 通 | 湯浅御坊道路、御坊ICから日高川右岸を南下、R42で右折(大阪へ)。ジャスコの手前の交差点を左折。 製材所でも左折で煙樹ヶ浜に出る。 |
●釣り場は、日高川右岸の防波堤と煙樹ヶ浜。左岸でも色々楽しめます。 ●夏の本命はキス。結構近くで釣れますので、遠投する必要は有りません。 ●釣り日記有り。/地図 |
![]() |
樫野釣り公園センタ− 和歌山県串本市・大島/TEL=0735-65-0002 /串本の天気予報/串本の天気予報−2 /樫野漁協直営/釣り日記/地図 |
料金/時間 | 竿持ち込み/大人=半日3千円、1日5千円/子ども=半日2千円、1日3千5百円 貸し竿/2時間(餌込み)大人=2,500円、子ども1,500円 営業時間 8時〜12時 12時〜4時 |
対 象 魚 | 熊野灘の定置網でとれた、イシダイ・マダイ・ハマチ・カンパチ・グレ・アジ・サバ・イサギ |
定 休 日 | つり公園は無休、レストランは木曜定休 |
餌 | 餌は指定餌(オキアミ)持ち込み不可。撒き餌禁止。 氷=400円(一般の餌屋で売ってるより少し大きい) タモは有るがスカリは無い。 |
その他/駐車場 | 駐車場=海岸に十分有り、無料 トイレ有り |
交 通 | 串本港から大島まで、フェリ−で約10分。 (始発7:20概ね1時間毎/普通車片道1,360円/大人往復330円、子ども180円) または巡航船で約10分。大島港からは車で20〜30分程。 平成11年秋には大島架橋が完成の予定。 |
●釣座は奥向き、仕切の網際が断然有利。そのためリ−ルの付いていない貸し竿では届かず、鯛は釣れない。 ●鯛はだいたい1キロ前後のを入れているそうなので、自分の腕と考え合わせて仕掛けを決めて下さい。 ちなみに<たけちゃん>は道糸3号、クッションゴム付錘3号、ハリス1.5号、チヌ針4号でした。 ●浮き下は3〜4ヒロ。捨て石に入り込むことも多いので、取り込みは早い目に。 ●釣り日記有り。 ●地図(マピオン)この地図の、「樫野」という文字の北側の港です。 |
![]() |
串本港 和歌山県串本市 /串本の天気予報/串本の天気予報−2/釣り日記/地図 |
料金/時間 | 料金=無料/釣り公園ではありません、漁港の防波堤 |
対 象 魚 | マダイ、キス、チヌ、グレ、アジ、イワシ、サバ、ガシラ |
定 休 日 | 無休 |
餌 | 串本駅前に固まって4軒(中山釣具店/0735-62-0614)、NTT近くにも1軒。 串本駅前一番奥(国道を海側へ1本入ったところ)のマルタキ餌店(0735-62-1479)は早朝3時から営業。 夏場、イシゴカイは無いことが多いようだが、アオイソメは何処にでも有り。 |
その他/駐車場 | 駐車場=港周辺に有り |
交 通 | 串本駅から車で5分以内。 |
●港内では何処でも釣れるが、沖向き(筏狙い)がポイント。 ●釣り日記有り。/地図 |
三 重 |
![]() |
釣り堀/傳八 〒516-0166 三重県度会郡南勢町迫間浦791番地の4 |
料金/時間 | 大人(中学生以上)=10,000円/女性・子供=5,000円 夏 午前6:30〜午後1:30(4月〜9月) 冬 午前7:00〜午後2:00(10月〜3月) |
対 象 魚 | 基本放流/真鯛・カンパチ・ワラサ(メジロ)・ハマチ・ツバス・シマアジ・イサギ 季節によって/スズキ・グレ・イシダイ・ヒラメ・ヘダイ・ブリ |
定 休 日 | 無休/完全予約制 |
餌 釣り堀用/竿・仕掛け |
アジ10匹1,000円(スカリに入って持ってきてくれます) 貸し竿/1000円/仕掛け別 スカリやタモは無料。 |
その他/駐車場 | 売店/氷300円/筏にトイレ有り/大駐車場有り |
交 通 | 伊勢自動車道「玉城IC」下車、サニーロードより国道260号線を経て、真鯛の看板を左折。「玉城IC」から約30分。 |
●何回か青物やマダイを入れてくれる。その時は船が来るので、素早く仕掛けと「たな」を変えること。青物が釣れたらお祭りになるので周りの人が自主的に竿を上げてくれますが、こちらからもお願いしましょう。 ●傳八オフィシャルホ−ムペ−ジ 毎月8の付く日(8、18、28日)はデンパチデー!魚全種類を赤字で大量放流されます!!すべて釣り放題。ボウズの方には鯛1匹保証 ●釣り堀日記/詳細は、「釣り日記4(H13)=傳八」へ |
![]() |
相差(おうさつ)海釣りセンタ− 三重県三重県鳥羽市相差町浅りケ浜 /TEL(0599)33−6789/ 鳥羽市の天気予報/釣り日記/地図 |
料金/時間 | 渡船料/イカダ(簡易トイレ付き) 3,500円/カセ 4,500円 出船時間/日の出 〜 日の入まで |
対 象 魚 | チヌ |
定 休 日 | 1年中。(冬期は前日に電話確認した方がいいそうです) |
餌 | ダンゴ桶常備、エサは無し/特製ヌカあり(1袋500円) |
その他/駐車場 | ジュース、ビール、氷自販機あり/無料仮眠所あり(2部屋で、先着6.7人ぐらい) /駐車場=港周辺に有り |
交 通 | 口では説明できませんチヌァ−さんのHPに地図があります。 |
●沖カセに乗る時は、ライフジャケット要! ●沖向きがポイント。 ●行く人は、本気で釣り日記を読んでから釣行して下さい。もっと詳しい情報、最新の釣果等は、チヌァ−さんのHPへどうぞ! |
福 井 |
![]() |
フィッシングランド日向(ひるが) 福井県三方郡美浜町日向44-30 /TEL昼(0770)45−2929/夜32−0286 /美浜町の天気予報/周辺地図/ |
料金/時間 | ■ファミリ−筏/大物は大人2匹・小人1匹無料、それ以上は買い取り=鯛;1,600円 大人 3,500円/小人 2,300円/入場のみ大人200円 小人100円/竿餌付き、道具餌持ち込み禁止 ■マニア筏/半日5,000円/7:00〜11:00 または 11:00〜15:00/釣り放題 ■上級筏/10,000円/7:00〜14:00/釣り放題 |
対 象 魚 | マダイ、ブリ、ヒラマサ、ヒラメ、スズキ、チヌ、グレ他 |
定 休 日 | 電話確認 |
餌 | オキアミ、生ミック |
その他/駐車場 | ジュース、ビール、自販機あり/貸し切りコ−ス相談可/駐車場=周辺に有り |
交 通 | 三方五湖レインボ−ライン日向料金所手前の交差点を右折、次の交差点は左折。/周辺地図 |
■ファミリ−フィッシングには「ファミリ−筏」がお薦め。 ただし竹の”のべ竿”なので、タナまで届きません。竿を海中に突っ込み腕も伸ばして釣る事。タナは概ね4〜5ヒロ。タモはないので取り込みは糸を持って引き抜く。間違っても竿先をつかまないように。折れます。食いが悪いときは誘いをかけること。 ■活魚販売も有ります。マニアーイカダ、上級イカダは電話予約必要。 ■無料駐車場100台可/小型のバスもOK。 ■釣り紀行 |
京 都 |
![]() |
平筏/釣りえさ大浦 京都府舞鶴市大浦/TEL0773−64−2560 /「釣りえさ大浦」オフィシャルHP/平筏地図マピオン/舞鶴市の天気予報 |
料金/時間 | ■チヌ筏/ 3,500円/赤土禁止 /釣りえさ大浦で1500円以上買った場合3000円。 ■水深は11mほど。筏の数は6基、カセは2基。 |
対 象 魚 | チヌ他 |
定 休 日 | 電話確認/要予約 |
餌 | アケミ貝、丸貝、ボケ、さなぎ、虫、アジ、生きエビ、オキアミ、アミエビ他 市販配合えさ、オリジナル団子、 |
その他/駐車場 | 釣り具有り/駐車場=船頭さんの家の横 |
交 通 | ●高速/舞鶴自動車道を東舞鶴インターからR27へ国道27号線を「田井、野原、三浜」方面へ5分 ●国道27号線/を小浜方面へ東舞鶴の「大門松島」交差点を左折5分 |
■団子の赤土は禁止です。 ■活魚販売も有ります。 ■釣り日記・アマゴカップ |
●●定休日や餌の有無、時間、料金等は事前に確認して下さい。●● 地図、天気予報、筏の配置は、リンクです。新しいウインドウが開きます。 釣りクラブへ戻る ホ−ムペ−ジへ戻る |