|
|
|||||||||||||||||||
今週の写真(令和4年/2022) |
お父さんのための ■スパ−リンク集■ (外部リンク) |
|||||||||||||||||||
|
|
お知らせ/ニュース |
■工場見学再開/サントリー |
コロナの感染拡大の影響を受け、長期間行われていなかったサントリー関連施設の工場見学が今月13日から再開されます。ビール工場、ウイスキー蒸溜所、ワイナリー、天然水工場等、全国各地の工場で一斉に再開されます。 |
■会 場/サントリー全工場一斉 ■入場 料/工場見学は有料/工場見学の無いコースは無料 ■山崎蒸留所予約状況/5月9日に始まった22日までの見学は既に満員です。5月16日(月)10時から、5月23日(月)〜5月29日(日)の予約が受付されます。 ■詳細はサントリー工場見学(外部リンク)をご覧下さい。(5/11記) |
■今月の壁紙 | ||||
|
おすすめ! 人気コンテンツ(オリジナル) | ||||||||||||
|
最近の”今週の写真” |
■葛城山のツツジが満開 |
![]() ■「一目百万本」といわれる葛城山のヤマツツジ。15ヘクタールにわたって山が真っ赤に染まります。例年よりも開花は早いそうですが、国民宿舎/葛城高原ロッジのホ−ムペ−ジ情報では、週末の雨のせいか、そろそろ散り始めたようです。 ■コロナ感染拡大防止のため、ロープウェイ登山口駅の駐車場が閉鎖されていましたが、今年は例年通りの運行になりました。 ■実際に行ってきました>ちょっとお出かけ>左写真/満開、葛城山のツツジ/(2016)/葛城山自然つつじ園(2010)(5/15記) |
■屋形建て/椎尾神社祭礼 |
![]() ■今年もイベントは有りませんが、御旅所に神に提灯を飾る「屋形」と「小旗」を建て、神社参道にも「小旗」を飾ることになりました。 ■連休初日の29日、御旅所で屋形立てが行われました。例年ですと御旅所と公民館に2基建てるのですが、今年は御旅所だけ。途中からあいにくの悪天候となりましたが、なんとか参道の「小旗」まで立てることが出来ました。(5/1記) |
■キリシマツツジ/長岡天満宮 |
![]() ■長岡天満宮のインスタによると、『キリシマツツジは21日頃に「一番の見頃」を迎え、22日には南面で一部落花し始めましたが北面は満開。24日、南面は痛んできましたが北面はまだ綺麗です。』とのことです。写真は16日の撮影です。深紅が青空に映えていました。 ■青紅葉を楽しんだ光明寺で、スマホ写真を撮っているおばちゃんに話しかけられて「長岡天満宮の貴重な桜」を教えてもらいました。後で調べると御衣黄桜(ギョイコウザクラ)と言うそうです。この日は見つけることが出来ませんでしたが今度、天神さんに行った時に、もう一度探してみます。(4/24記) ■参考/長岡天満宮・キリシマツツジ(2022) |
■青紅葉/粟生光明寺 |
![]() ■土曜日でしたが、予想どおり参拝者はほとんど居られません。定番の撮影ポイントでも少し待てば誰もいなくなるので、じっくり写真を撮ることが出来ました。青紅葉を堪能です。 ■スマホで写真を撮っているおばちゃんに話しかけられて「長岡天満宮の貴重な桜」を教えてもらいましたが、名前を忘れてしまいました。天神さんに行き、それらしき所を捜しましたが見つけられず。残念!!長岡天満宮のキリシマツツジは見頃直前。深紅が青空に映えてました。(4/17記) ■参考/粟生光明寺・青紅葉(2022) |
■チューリップ、ポピー/万博公園 |
![]() ■まずはチューリップ、もう見頃です。太陽の塔側の丘に立つと綺麗な曲線形に植えられているのがよく解ります。ベンチに座っていた2人組のおばちゃん達に「ここはええとこですね」と声をかけると、「ここから動かんでもええわ」と楽しそう。 ■ソラードに向かう途中、もみじ川芝生広場の奥には「万博ビースト」という巨大なクライミングアトラクションが出来ているのには驚きました。森の空中観察路「ソラード」は空いていて、誰にも会いません。展望台を降りる頃になって漸く人と行き交いました。 ■花の丘はアイスランドポピーが満開。快晴の青空にマッチして良い香りもします。その後、日本庭園の休憩所で弁当を広げ缶ビールを一本だけ。食後は庭園内を散策。ミツバツツジが見頃を迎えていました。(4/10記) ■参考/万博公園のチューリップ&ポピー(2022) |
■大山崎山荘美術館で花見 |
![]() しだれ桜は満開、散り始める直前かな。ソメイヨシノは満開近しの状況でした。 ■中庭(芝生広場)にある四阿で弁当を広げ、ゆったりと花見を楽しみました。遠景の背割提の桜も望遠レンズで覗くとほぼ満開の様です。山の小径を聖天さんまで足を伸ばしました。ここもさくらの名所で多くの方が花見を楽しんでおられました。 ■今月2日の公式フェイスブックによると、しだれ桜は半分ほど散ってしまいましたが、ソメイヨシノはほぼ満開だそうです。『桜をたのしむベストタイミング』と書いてあります。本館2階テラスから遠方に見える背割提の桜も咲きそろっているそうです。(4/3記) ■参考/大山崎山荘美術館枝垂れ桜(2022) |
これまでの”今週の写真”はこちら |
ホ−ムペ−ジの道案内 | このホームページのリンクはフリ−です。 |
■説明付メニュ− コンテンツ毎に内容説明の付いた オ−ソドックスなメニュ−です。 ■インデックス・メニュー 項目だけをフォルダ−毎にまとめた シンプルなメニュ−です。 ■What’s New/更新記録 時系列をたどり、このHPの更新の歴史を 月毎に、1997年まで遡れます。 ★仕事関連コンテンツ★ 会社概要/業務経歴/福利厚生施設 弊社のうんちく/土木関連リンク集/ |
https://kitahata55.co.jp/ リンクボタンです→→ ![]() 自由に持っていって下さい。 相互リンクご希望の方は、別記内容で登録をいただきましたら、 こちらもリンクを張らせて頂きます。 (メール送信) ![]() |
■「釣り日記」や「ちょっとお出かけ」等の写真の中には、OLM参加者などのプライバシー保護のため、品質を落として顔を解りにくくしたものがあります。 | ||
■弊社のホームページは、立ち上げ時期1997年12月と早かったため、リンク先ホームページが無くなったりアドレスが変更になったものが多くあります。弊社ホームページの容量は50Mのボリュームがあり、全てのリンクを常に新しくするのは大変な労力を要します。 また、リンク先の内容が変わってしまい、その当時の文章と、リンクの内容が食い違っていたりするものもあります。リンク先が無くなったり変更になる事は一つの「歴史」でもあり、これらのことから”リンク切れ”に関してはあまりこだわる必要のないことだと考えています。 それよりも、生きてるリンク先を大切にしたいと思います。「ちょっとお出かけ」や「今月のおすすめホームページ」に代表される”旅行記”や”時事情報”的なもの等は、本文に支障なければ、リンク先を作成時のままの状態にしてあります。 |
||
■このホームページに収録されているコンテンツの著作権は、株式会社北畑都市設計に帰属しています。当該コンテンツの無断使用、法で認められている私的利用範囲を超えての使用、再配布等はできません。 |
KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION | |||||||||||||||||||||||
■各種メニュ−/サイトマップ/更新の記録 ■今、土木が熱い!/マンホールの蓋/ねじりまんぽ(車石/矢穴)/見学会へ行こう/ヤマビル対策(投稿) ■釣りクラブ/釣日記(詳細)/釣り紀行(メモ)/公園・波止案内/釣りリンク集/ハサミで三枚おろし ■ちょっとお出かけ/京都/奈良/大阪/兵庫/滋賀/お花畑・お花見 ■ご近所紹介/おいしいお店/ソフトクリーム/ご近所情報/ご近所リンク集/シネコン・デ−ト ■友達の「わ」/ネット友達/ご近所/釣りOLM/釣り友達/相互リンク申込 ■情報収集リンク/無料情報リンク |
|||||||||||||||||||||||
■会社の案内/会社概要/業務経歴/雑誌等で紹介 ■弊社うんちく/RCCM試験問題・解答/開発要・不要チャ−ト/ ■フリ−ソフト/オリジナル・無料壁紙/土木オリジナル・ソフト/土木フリ−ソフト・リンク |
|||||||||||||||||||||||
■問い合わせ/こちらからメールを送って下さい ■情報管理方針個人情報保護方針![]() KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION |
|||||||||||||||||||||||
■HP制作協力中/島本中学(第22期卒業生)/春日丘高校(昭和47年卒)/春日丘高校陸上部OB会(陸和会) ■勝手に応援/使用済切手/古着deワクチン/クジラ論争映画制作(終了) |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |