KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION

令和5年(2023)
北畑都市設計HPの履歴


弊社のホームページは、
雑誌や新聞でも紹介されました


H10H11H12H13H14
H15
H16H17H18H19
H20H21H22H23H24
H25
H26H27H28H29
H30H31・R01R02R03R04

令和5年12月(2023)

次の期間を正月休暇と致します。大変申し訳ありませんが、期間中本社及び技術本部の固定電話への連絡には応答できませんので御了承願います。
★正月休暇/2023年12月28日(木)午後〜2024年1月5(金)★
最近の”今週の写真”
■島武意海岸〜吹き出し公園
島武意(しまむい)海岸は、「日本の渚百選」に選ばれた断崖絶壁の下にある海岸です。昔、ニシンを担いで運んだと言われる小さなトンネルを抜けると、突然眼前に断崖と対照的な海の青が広がります。熊の出没があったので、海岸へ降りる遊歩道は残念ながら通行止めでした。
神威岬はは強風のため「女人禁制」の門から先端は立ち入り禁止で、残念ながら「カムイ岩」を間近で見ることはできませんでした。残念に思いながら引き返すとき、人垣が出来ているので近づくとキタキツネが一匹。昔、層雲峡で観たキタキツネはガリガリに痩せていましたが、この子は健康そう。人にもなれていて、観光客を追いかけるように、すぐ近くまでやってきます。きっと、餌を与える人がいるのでしょうね。かわいそうなことをしますね。
羊蹄山に降り注いだ雨や雪が地下に染み込み、歳月をかけてミネラルを含んだ名水として湧き出すところが京極吹き出し公園です。地下水は滝となり、下流で池を作っています。水量は1日約8万tといわれ、一年を通して変わらない水温は6.5℃前後だそうです。(12/25記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ/青空に映える運河と日本海(小樽・積丹・ルスツリゾ−ト)
■小樽運河
北海道開拓の玄関口小樽。艀が接岸できる距離を長くし、荷物の運搬作業を効率的に出来るようにしたのが、海面を埋め立てることによってできた「小樽運河」です。運河の全長は1140m。散策路にはガス灯が設置され、運河に沿う石造倉庫群は当時の姿のまま残されて、レストランなどに再利用されています。
修学旅行の高校生達と前後しながら昼食のため開店前の「ふじ鮨」まで来ましたが、値が高い!!近所の「北の漁場」も残念ながら開店前。相方が「さっきのとこが安かった」というので、来た道を戻り、観光客目当てですと言った感じの「海鮮丼専門・どんぶり茶屋」に到着。店も新しく、接客も丁寧でした。海鮮丼はサーモン、ホタテ、かにをチョイス。看板どおり新鮮でボリュームも満点、美味しく頂きました。
食後は先ほど目を付けていた「十勝生まれのソフトクリーム・十勝あずき」へ入りデザート。「北一ガラス」ではビアグラスを探しましたが軽くてお手頃な品は無し。「北一アウトレット」は安価ですが、ここにもお目当てのモノはありませんでした。
。(12/17記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ/青空に映える運河と日本海/小樽
■散紅葉/粟生の光明寺
紅葉の特別公開期間(11月11日(土)〜12月3日(日))が終了し、総門前の駐車場も復活。入山料も無料に戻り、参拝客も激減しました。おまけに朝頃雨が降ったので「散紅葉」が良い感じかなと思いつき、ロビンガーデンで「ブルーベリー」の苗を買うついでに寄ってみました。
薬医門に至る紅葉参道に敷き詰められた「散紅葉」が、時々さす陽に当たって鮮やかでした。紅葉のトンネルもかろうじて健在。期待以上の”今年最後の紅葉”でした。中国人らしき観光客と、上等のカメラを持った写真愛好家がチラホラ。写真も撮りやすかったのですが、総門を出る10時頃になると、続々と観光客が入っていきました。(12/10記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ/散り紅葉・粟生光明寺
■白ひげの滝
美瑛町「青い池」から車で10分ほど走ると「白ひげの滝」が有ります。その様子が、”白い髭”のように見えることから名付けられたそうです。自然岩の間から湧き水が流れ落ちる、日本でも珍しい「潜流爆(せんりゅうばく)」です。落差は約30m。通称「ブルーリバー」と呼ばれる橋から眺めると、コバルトブルーの美瑛川に勢いよく流れ落ちる滝の様子を見ることができます。美瑛岳や水蒸気を上げる十勝岳も望めます。
富良野市街地から少し離れたところにあるのが鳥沼公園。公園内は平坦で、少し奥に入ると透明度が高い沼が広がってます。森の木々に囲まれた独特の青緑の湖面は絶景の撮影スポットとなっています。駐車場近くでエゾリスを発見しました。(12/3記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ/神秘の美瑛ブルー・白ひげの滝

独り言です。
12/25 今年初めて作った落花生を収穫し、
最初は殻をむいてから炒りました。
次は殻ごと炒りました。
モチモチして美味しいのですが、
どちらもこんがり焦げ目が付いてしまいます。
殻付きで真っ白なのが売っていますが、
どうやって炒るんでしょうね??。

12/17 「捜査に支障を来す(影響を与える)といけないので、
お答えは控えさせていただきます」
聞き飽きたと思っていたら同じように感じる人も多いようです。
捜査中であろうが無かろうが”説明責任”は果たさなければならないし、
警察や検察はそんなこと要請しているのだろうか?
これがまかり通れば”説明責任”は絵に描いた餅。
該当者は最大限に精査し、
十分に検討し、適切に対応してもらいたい。

12/10 中央官庁の各省から様々なアンケートが届きます。
上から目線で「○月○日までにお答えください」。
それってそっちの都合でしょ?
統計を取る業務委託された会社は収入になるのでしょうが、
こっちは一銭ももらえないのに、
時間を取られなければならない。
今回は何とNHKから
「テレビ観てますか」の調査票が届いた。
テレビなんか無いのに、
それでも記入してくれとのこと。
提出しなかったら「再度依頼します」とのこと。
自分勝手とはこういうことです。

12/01 2025年開業、沖縄のテーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」の総事業費は約700億円。
日本生命がニチイ学館の親会社を買収する金額は約2100億円。
大阪万博の会場整備費は、1250億円だったのが今では総額3187億円。
増加分だけでテーマパークが3カ所近く建設でき、
ニチイ学館の買収も、あと少しで手が届く莫大な金額です。
普通の会社の事業では考えられない。


トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
路上の芸術・マンホールの蓋
12/10 札幌市の「雪ミクマンホール」をアップしました。
おしらせ
12/25 正月休み期間をお知らせします。
12/01 久しぶりに「全国穴掘り大会」が復活です。
12/01 札幌市が「雪ミクマンホール」を設置しました。
12/01 美瑛町、秋田県内五市にポケモンマンホールが設置されました。
今週の写真
12/25 島武意(しまむい)海岸、神威(かむい)岬、京極吹き出し公園を紹介します。
12/17 小樽運河沿いを散策。海鮮丼に舌鼓です。
12/10 まだまだ楽しめます、散り紅葉/粟生の光明寺。
12/03 「青い池」の近くに「白ひげの滝」が有ります。
弊社オリジナル壁紙(無料)
12/01 12月・1月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。
    
お知らせ/ニュース
■全国穴掘り大会/総合優勝賞金10万円!
久しぶりに紹介する「全国穴掘り大会」。単純に穴を掘り、その深さを競うるだけのイベントですが、2024年2月4日(日)に開催することが決定しました。参加予約の電話受付は12月4日(月)10時から始まります。(12/1記)
第22回全国穴掘り大会
/開催日/2024年2月4日(日)
/会場/成田ゆめ牧場穴掘り大会会場
/参加料金/1チーム(最大6名まで)の参加費用
 ○ 一般競技部門:7,000円
 ○ レディース部門:6,000円
 ○ ちびっこ部門(小学生以下):5,000円 
/総合優勝賞金=10万円
紹介ホ−ムペ−ジ申込み・オフィシャルサイト(外部リンク)
■札幌市、雪ミクマンホールを設置
札幌市は、初めて市内で開催される「下水道展’23札幌」を記念して、「雪ミク」のデザインマンホール蓋を市内5か所に設置。市役所及び大通公園西4丁目で報道向けのお披露目会を行いました。「雪ミク」は北海道を応援するキャラクターです。先日、北海道へ行った時、定山渓温泉でその内の一つを偶然発見しました。紅葉が散る秋の定山渓温泉で、雪ミクとラビット・ユキネが足湯を楽しんでるデザインです。
札幌市マンホール蓋/設置場所については札幌市のホ−ムペ−ジ(外部リンク)をご覧下さい。(12/1記)

■美瑛町にポケモンマンホール
「ポケットモンスター」のキャラクターがデザインされた『ポケモンマンホール「ポケふた」』が、10月29日(日)美瑛町に設置されました。「ポケふた」は『Pok?mon GO』の「ポケストップ」にもなります。美瑛町の「ポケふた」には、白金青い池を背景に北海道大好き探検隊の「アローラロコン」と「ヒスイウォーグル」が描かれています。
マンホールのデザインや設置場所については美瑛町のホ−ムペ−ジ(外部リンク)をご覧下さい。(12/1記)

■秋田県内五市にポケモンマンホール
秋田県に初めてポケふたが設置されることとなり、県庁で10月27日、絵柄が公開されました。設置されるのは、秋田市、仙北市、鹿角市、男鹿市、横手市の5市です。
マンホールのデザインや設置場所についてはポケふた公式ホ−ムペ−ジ(外部リンク)をご覧下さい。(12/1記)


今月の壁紙

奥大井・レインボーブリッジ 青い池/美瑛ブルー

令和5年11月(2023)

最近の”今週の写真”
■青い池/美瑛ブルー
美瑛町「青い池」。1988年(昭和63年)に噴火した十勝岳の火山泥流災害を防ぐため、美瑛川に作られた堰堤に水が溜まってできた、いわば人工の池です。水面が「美瑛ブルー」と呼ばれる、澄んだコバルトブルー色に輝いて見えることから、「青い池」と呼ばれる人気観光スポットです。さらにカラマツや白樺が水没し、立ち枯れた景色が幻想的な雰囲気を醸し出しています。
風景写真家・高橋真澄さんが、1998年に刊行した写真集で初めて紹介。2012年、アップルが壁紙に採用したことで、世界的に有名になりました。
美瑛川の澄んだ水に、「びえい白金温泉」「白ひげの滝」などから流れ出るアルミニウムや硫黄、石灰成分を含む水が混ざり、”コロイド”という細かい粒子が生成されるます。これによって水面に反射した太陽光が分散されて、短い波長の光とない鮮やかな青色に見えるそうです。さらに、この硫黄や石灰成分などが池の底を白く染めているため、水面の青色をより一層際立たせているといいます。「青い池」の見学は無料で、自由に散策観賞ができます。(11/26記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ/神秘の美瑛ブルー・青い池
■トマムでイクラ丼!
北海道、一泊目のホテルは「星野リゾ−ト・トマム」の「ザ・タワー」。2000年「アルファーリゾ−ト・トマム」の頃に泊ったことがあります。今もゴンドラには「Alpha」と書いてありました。人の記憶とはいい加減なもので、4本のタワーを観て『あ!タワーが増えてる。奥のタワーは星野リゾートになってから建てたんやろな』と話していましたが、帰宅後古いアルバムを見て驚きました。23年前もタワーは二本ずつ二カ所で4本有りました。
ラウンジではウエルカムドリンクとして、ワイン、ソフトドリンクが飲み放題。夜は何処で食べようかと思っていると、相方の『北海道といえば・・・』の一言で「ジンギスカン」を食べることに。朝食は人気の「ビュッフェダイニング hal -ハル-」。「ファーム星野」のトマム牛乳を使用した、たっぷりクリームの「フレンチトースト」、甘だれに漬け込んだサーモンの上にイクラを乗せた「サーモンといくらの親子丼」は絶品でした。(11/19記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ/星野リゾート/トマム
■秋冬野菜が主役に!!
苦手な間引き作業。手前からラディッシュ、黒田五寸、一番奥の細いのは金時ニンジンです。ミョウガの越冬準備をして、隣にある椎茸の榾木を観ると、いつの間にか大きな椎茸が出来ていました。早速、酒のつまみに焼いて食べます。
タマネギも苗を植えました。大根はまもなく食べ頃、鍋の季節に間に合いました。オクラは終盤。旅行中、放置して大きくなりすぎた(優に20センチ有り)オクラは、種用に置いてあります。ホウレンソウも順調です。
ニンジン、大根、葱を植えた所に「かってばえ」のジャガイモが雨後の竹の子のようにあちこち不規則に出て茂っています。今や、植えた野菜の影も薄くなってしまいました。春にジャガイモを植えた畝を使ったのが失敗でした。(11/12記)
■三島スカイウォーク/静岡県・三島市
今回の旅行「大井川トロッコ列車と5つの絶景ブリッジウォーク」、最後のブリッジは「三島スカイウォーク」。その名のとおり空を飛んでいるような全長400m、地上からの高さ70m(最大)の歩道橋です。
歩道幅は1.6mなので人の行き来は出来ます。平成27年12月14日に開業、主塔の高さは44m、日本一の長さ(主塔間長)を誇る歩行者専用吊り橋です。
橋詰めの公園では、生乳を使用したソフトクリームや三島コロッケなど、ご当地グルメを味わうこともでき、ランチや買い物も楽しめる施設もあります。また、バギーやジップスライドなど様々なアドベンチャー・アクティビティ施設も充実しています。
(11/01記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ>三島スカイウォーク
これまでの”今週の写真”はこちら  

独り言です。
11/26

鍋が恋しい季節になりました。
上手い具合に、大根が収穫できるようになりました。
先日、早速「おでん」にしていただきました。
この季節のラディシュは丸々太って艶々して、
宝石のような赤色が食欲をそそります。

11/19 偉い人の記者会見。
『お詫びしなければならないと、思っています』
これって、お詫びしてませんよ。

11/12 今年はナスが絶好調です。
高さは2m近く有ります。
5本植えて4本残っており、
未だに次々花を咲かせています。
ナスの実は、皮が少し固くなり小ぶりになってきましたが、
毎日食べても食べきれません。

11/01 今年は小学校の運動会を3カ所観ました。
いずれも午前中だけで未だコロナの影が残っていますが、
子供の両親だけではなく、
家族も見に行くことができるようになりました。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
11/26 大井川トロッコ列車に乗って奥大井レインボーブリッジを渡ります。続いて寸又峡・夢の吊り橋へ。(9/28)
11/26 世界最長の木造歩道橋、蓬莱橋(ほうらいばし)/大井川を紹介します。(9/27)
シネコンデート ( )内は鑑賞日
11/19 来年公開の劇場版 君と世界が終わる日に FINALアクアマン 失われた王国を紹介します。
11/19 ゴジラ-1.0 を観てきました。(11/15)
11/01 北野監督が構想に30年、を紹介します。
11/01 現在公開中、沈黙の艦隊を紹介します。
今週の写真
11/26 「美瑛ブルー」と呼ばれる「青い池」を紹介します。
11/19 トマムでイクラ丼を食べてきました。
11/12 どきんちゃん畑では秋冬野菜が主役になってきました。
11/01 「三島スカイウォーク」は全長400m、日本一の長さを誇る歩行者専用吊り橋です。
弊社オリジナル壁紙(無料)
11/01 11月・12月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

今月の壁紙
宝満宮・竈門神社 風遊山荘/環境芸術の森

令和5年10月(2023)

最近の”今週の写真”
■門脇つり橋/伊東・城ヶ崎海岸
見るからに”火山”の形をした伊東市の大室山。この山が噴火した時に流れ出した溶岩によって約4000年前にできたのが「城ヶ崎海岸」です。
悲しい物語のある「半四郎落し」と呼ばれる入り江を渡るのが「門脇つり橋」。全長48m×高さ約23mの歩行者専用の吊り橋です。ここを渡れば「門脇埼灯台」が見えてきます。灯台に登ると360度のパノラマが広がり、伊豆七島や天城連山を望むことができます。
(10/29記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ>門脇吊り橋/伊東・城ヶ崎海岸
■夢の吊り橋/寸又峡『ゆるキャン△』の聖地
初めて聞いたのですが、今回訪れているのは全て『ゆるキャン△』と言うコミックに出てくる場所、つまり「聖地」だそうです。そういえば、駅や観光ポイントで『ゆるキャン△』の幟をよく見かけました。第62話で3人が大井川キャンプで立ち寄ったところが、寸又峡温泉にある『夢の吊り橋』です。
お昼を回っていたので先に昼食を取ることにします。殆どの店が閉まっているので店の人が外をうろついていた「紅竹食堂」に入りました。名物というので「渓流そば」を注文。何と、これもコミックに出てくるそうです。町内産のヤマメの唐揚げが丸々一匹お蕎麦の上に乗っています。その他山菜、天ぷらが各三種ずつ。おまけにイナゴの佃煮。こればかりは要不要を聞かれました。もちろんOKです。
満腹になったところでカモシカのモニュメントを左に見ながら遊歩道を進みます。今回は急階段を下り「夢の吊り橋」を渡ります。吊り橋の二枚の板から垣間見えるのは大間ダム湖。「チンダル現象」と呼ばれる効果で湖面は透きとおるコバルトブルーです。〆は、「赤い屋根のお家(おうち)」でソフト「抹茶あずき」と「ゆずソース」。10/ 23記)
参考⇒ちょっとお出かけ⇒>夢の吊り橋/寸又峡『ゆるキャン△』の聖地

■奥大井レインボーブリッジ/大井川トロッコ列車
奥泉駅から「大井川トロッコ列車・南アルプスあぷとライン」に乗車。途中、アプトいちしろ駅では最大傾斜9%を登るためのアプト式機関車を後ろに連結します。アプト式とは急勾配を上るためのシステムで、機関車の「ラックホイールピニオン」という坂道専用の歯車と、線路の真ん中に敷設された「ラックレール」という歯形レールとを噛み合わせて坂道を上り下りします。スイスの観光鉄道が世界的にも有名で、日本でこのアプト式列車に乗ることができるのは、「南アルプスあぷとライン」だけだそうです。
長島ダムを眺めながら最大傾斜9%の坂道を登り切りると、ダム湖に架かるレインボーブリッジが見えてきます。一本目の橋を渡った奥大井湖上駅で下車。2本目の橋を徒歩で渡り、階段を使いながら急斜面を登り、レインボーブリッジを望む絶景ポイントに到着です。(10/18記)
参考⇒ちょっとお出かけ⇒>奥大井レインボーブリッジ/大井川トロッコ列車
■世界最長の木造歩道橋、蓬莱橋(ほうらいばし)/大井川
江戸時代、幕府が架橋や渡船を禁じた大井川。明治になって架橋が許されました。蓬莱橋(ほうらいばし/静岡県島田市)は1879年(M12)に架橋され、全長897.4メートル、通行幅2.4メートル、木造歩道橋としては世界一の長さとなります。1997年(H9)にギネス世界記録にも認定されています。
現在も農道として利用されており、国内でも数少ない賃取橋(ちんとりばし)として有名です。長い木=長生きの橋、全長897.4(やくなし=厄無し)の語呂合わせで縁起のいい橋として観光お客を集めています。よく晴れた日には橋上から富士山を望むこともできます。
往復すると1800m程有るので、時間に余裕を持って往復(歩くだけで30分ほど)する必要があります。(10/9記)
参考⇒ちょっとお出かけ⇒>世界最長の木造歩道橋、蓬莱橋(ほうらいばし)/大井川
■草野川の彼岸花/長浜市徳山
滋賀県長浜市徳山町の彼岸花が見頃を迎えました。東西に流れる草野川の堤防1kmにわたり10万本の彼岸花が咲いています。2019年以来4年ぶりです。
ほ場整備で彼岸花もなくなり、過疎化の影響で人口が減る中、「何とか昔の秋の風物詩を取り戻そう」と2007年頃から有志で球根を植えることから始めたそうです。通常の赤だけではなく、白、黄色、ピンク色が有るのが特長です。
また、国道R365号から徳山町までの草野川沿いの道には、秋桜も植えられておりドライバーの目を楽しませてくれます。(10/1記)
これまでの”今週の写真”はこちら  

独り言です。
10/29 年明けすぐに準備を始めた中学校の同窓会が、
先日無事終わりました。
来年は高校の同窓会。
これから準備にかかります。

10/23 毎朝、大根、ニンジン、ブロッコリー、
カリフラワーに付く「虫退治」から、
一日が始まります。

10/18 大井川のトロッコ列車に乗るほか、
大井川や伊豆の『橋』を巡る旅に参加してきました。

10/09 8日に町の運動会がありました。
今年は地元自治会から
団体競技の「むかで競走」と「玉入れ」をエントリー。
○×クイズでは相方のおかげで
一問めだけ正解することが出来ました。
その他、自由参加種目にも殆ど参加者があり、
賑やかな半日でした。

「ニューヨークの自由の女神は裸足である。○か×か???」。

10/01 静岡県内の木造橋、歩行者専用吊り橋など
5カ所の橋を歩いてきました。
毎日、一万歩以上歩きましたが、
体重は増えていました。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
お父さんのためのスパ−リンク
10/01 QRコード作成ページを追加しました。
今週の写真
10/29 伊東・城ヶ崎海岸の「門脇つり橋」を渡ります。
10/23 寸又峡の「夢の吊り橋」を渡ります。
10/18 「大井川トロッコ列車」に乗車し「奥大井湖上駅」で下車。展望所からレインボーブリッジを望みます。
10/09 大井川に架かる「蓬莱橋(ほうらいばし)」を往復してきました。
10/01 滋賀県長浜市徳山町の彼岸花が見頃を迎えました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
10/01 10月・11月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

今月の壁紙
コスモス/万博公園 コキア/万博公園

令和5年9月(2023)

最近の”今週の写真”
■ルーブル美術館展/京セラ美術館
6月から開いていたにもかかわらず、展覧会閉幕(24日)間際、20日の夕刻に行ってきました。副題は「愛を描く」。どこにでも有りそうで、本当に有るかどうか解らない愛。この美術展では、ルーヴルの名画の中から、「愛のストーリー73点」を選抜!
 愛を司る神、ギリシア神話
   エロス、ローマ神話・キューピッドorアモル
 アダムとエバの夫婦の愛の絆
 相手の全てを自分のものにしたいという強烈な欲望
 愛の悲劇的結末
 親子愛
 神が人に注ぐ無償の愛、人が神に寄せる愛
16世紀から19世紀半ばまで、西洋絵画における「愛」の名画展覧会です。
最後の一室だけは写真撮影OK。なかなか気が利いています。4時くらいに見終わりましたが、その時点で入館者はまばら。やはり美術展の狙い目は4時頃からです。(9/24記)
ちょっとお出かけルーブル美術館展/京セラ美術館

■クラブハリエ/ラ コリーナ
琵琶湖テラスにでも・・・・・・と思っていましたが、曇り空なので琵琶湖大橋を渡ってクラブハリエの「ラ コリーナ」まで足を伸ばしました。久しぶりなので住所で車のナビ設定をしたら、「この先、ラコリーナには行けません」と言う看板に出くわしました。そういう人が多いのでしょうね!!。残念ながらUターンです。
今年1月にオープンした「バームファクトリー」には、バームクーヘン全商品が揃うほか、限定商品もあります。開店早々だったので人もマバラ。ゆっくり買い物ができました。(9/17記)
参考⇒ちょっとお出かけ⇒>ラ コリーナ近江八幡(2023.9.11)
■グリーン・コキア/万博公園
朝10時から劇団四季ミュージカル「バケモノの子」の予約が始まったので、家を出たのは10時半頃。土曜日でしたが万博公園では特にイベントも無く、人気のコスモスも早すぎるので、駐車場はガラガラ。おにぎりを食べてから「森のトレイン」に乗り、自然公園を半周して「西大路広場」で下車。花の丘へ向かいます。
花の丘では一昨年、「コキア」を試しに100株植えたら評判が良かったらしく、昨年は一挙約700平方メートルの敷地に約4,000株を植えたそうです。昨年は紅葉したコキアを観ましたが、今年は念願のグリーン・コキアに巡り会えました。(9/10記)
参考⇒ちょっとお出かけ⇒>花の丘、グリーン・コキア(2023.9.9)

独り言です。
09/24 中学の学年同窓会は10月。
間近に迫ってきました。
同時に来年予定の高校の学年同窓会が
今月から動き出します。
大学の同窓生も「そろそろ・・・・」と
連絡が入り出しました。

どれにも絡んでいるので・・・忙しくなりそうです。

09/17 記憶がある阪神の優勝。

1985年(S60)、1番・真弓、3番・バース、4番・掛布、5番・岡田の「ニューダイナマイト打線」の活躍で21年ぶりのリーグ優勝。シーズン序盤の巨人戦、バース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発は今でも語り継がれている。2リーグ制になってから初の日本一にも輝いた。翌年、記憶に残る男、川藤幸三が引退。

2003年(H15)、星野監督の下18年ぶりのリーグ優勝。井川慶がMVP。

2005年(H17)、セ・パ交流戦が始まり、岡田監督2年目で2年ぶりのリーグ優勝。ジェフ・ウィリアムス、藤川球児、久保田智之の3人は「JFK」と呼ばれ、「勝利の方程式」となった。

そして2023年。矢野監督の後を継いだ岡田監督は、生え抜きを中心とした戦力で、9月14日甲子園球場で巨人に勝利し、 18年ぶり6度目のリーグ優勝を成し遂げた。

09/10 今年の夏野菜はキュウリとミニトマトが”まずまず”。
一方ナスは絶好調!!。
「切り戻し」もしてないのに未だに元気です。
9月になって皮も柔らかく、
毎日朝採りナスのぬか漬けを昼食でいただいています。

09/01 本を読むときは殆ど図書館で借ります。
難点は二つ。借りられる期間があることと、
読みたい本が人気の場合、
しばらく待たなければならないこと。
この二つによって、
よく言えば無理してでも期限内で読むようになったので
早く読むようになりました。
が、悪く言えば、時間確保のため慌ただしくなりました。

晴耕雨読が理想なのですが・・・。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
09/26 閉幕間際のルーブル美術館展に行ってきました。
09/21 クラブハリエのラコリーナへ行ってきました。(9/11)
09/21 万博公園花の丘のグリーンコキアを観てきました。(9/9)
無料情報リンク集(フリーモードタワー)
09/21 34階(大阪府)に、「擁壁構造設計指針(令和3年11月)」と「電子入札システム操作マニュアル」を追加。
09/13 55階 国土地理院「電子基準点のみを既知点とした基準点」歩掛を追加
シネコンデート ( )内は鑑賞日
09/05 アレグリア/シルク・ドゥ・ソレイユを観てきました。(9/2)
09/05 9月4日、神木隆之介、浜辺美波主演でゴジラ−1.0の予告編が公開になりました。
おしらせ
09/01 高石市の「工場夜景ツアー」を紹介します。
今週の写真
09/24 閉幕間際のルーブル美術館展に行ってきました。
09/17 久しぶりにクラブハリエの「ラ コリーナ」に行ってきました。
09/10 万博公園花の丘の「コキア」を紹介します
09/01 京丹波町のたんぼアート、亀岡市の彼岸花を紹介します。
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
09/21 クラブハリエのラコリーナへ行ってきました。(9/11)
09/21 万博公園花の丘のグリーンコキアを観てきました。(9/9)
弊社オリジナル壁紙(無料)
09/01 9月・10月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

    
お知らせ/ニュース
高石工場夜景クルーズ&高石工場夜景ツアー
今年も高石市商工会の人気イベント「高石工場夜景クルーズ&高石工場夜景ツアー」が開催されます。すごい倍率なので、皆さん頑張りましょう!!有料・要予約(2023/9/1記)
日  時:令和5年10月28日(土)/午後4時30分〜午後9時
/旅行代金:4,000円(軽食パン付き)
/募集締切:9月25日(月)
/募集人数:20名(高校生以上)※応募多数の場合抽選
/企  画:高石商工会議所/協  力:高石市
/講座で工場夜景の楽しみ方や撮影のコツを学んだ後、スポットを訪問してじっくり撮影するツアーです。
募集詳細、申込み⇒高石市商工会(外部リンク)
実際に行ってきましたレポート⇒ちょっとお出かけ高石・工場夜景ツアー(2018)

今月の壁紙
彼岸花/木津・流れ橋 亀岡・曽我部地区

令和5年8月(2023)

次の期間を夏期休暇と致します。大変申し訳ありませんが、期間中本社及び技術本部の固定電話への連絡には応答できませんので御了承願います。
★夏期休暇/2023年8月14日(月)・15(火)・16日(水)★
最近の”今週の写真”
■地蔵盆
コロナ禍で中止していた地蔵盆の行事。昨年はマスクをしながら行いましたが、今年はマスク無しの通常の形で開催されました。うちの近所の地蔵盆は保護者も休みになる19日、20日の土日に行われました。
今年も子ども達のお父さん、お母さん方が中心になって、様々なイベントが企画されました。まずは地蔵さんの掃除から始まって、提灯飾り、数珠繰り。お昼ご飯、昔は「ちらし寿司」でしたが、今や「バーベキュー」。ビンゴゲームの後、三時のおやつは近所の喫茶店でかき氷を戴きます。
二日目午前中はプールで水遊び。午後はスイカ割り、輪投げ、金魚(おもちゃ)釣り、中華デザートなど盛りだくさんです。一番人気は「ザリガニ釣り」。山の水路で取ってきたザリガニをスルメで釣ります。恐々釣る子もいれば片手でつかむ子もいます。夜は公園で花火。提灯を片付けた後は、お供えのお菓子やジュースを分けてもらい、オマケに「お小遣い」までもらって満面の笑顔でお開きです。(8/28記)
■タイガーメロン/どきんちゃん畑
無農薬有機栽培で殆ど水やりもせず、畝は枯れ草と雑草だらけ!!。畑仕事が楽な上に、美味しくて安全な野菜の収穫を目指す「ドキンちゃん畑」(参考本「ガッテン農法」三浦伸章)。
梅雨明け前の7月12日から8月15日に台風が来るまで、殆ど雨が降りませんでした。いくら「殆ど水やりもせず」と言っても、これでは野菜がたまりません。朝方に萎れてる野菜が出だしたので、ピンポイントで水やりを行いました。
タイガーメロンも収穫時期になりましたが、雨が少なかったせいか昨年ほどは実が付きません。オマケに台風の雨で急激に水分が増えたため割れてしまうものも有ります。それでも久しぶりに甘い香りと甘い味を楽しみました。(8/21記)
■ねじりまんぽ/折尾高架橋
今週も明治の土木遺産”ねじりまんぽ”(煉瓦斜架拱)です。5月に紹介した「No34-皇后崎橋梁」の西方、直線で約3.5kmに位置する「No30-旧折尾高架橋」です。文献「鉄道と煉瓦」に記載が有るものの保存状態が非常に悪く、存続が危ぶまれていました。2023年2月2日、17日に”たけちゃん”が調査にいきました。
東側3径間と西側6径間(駅部分)の煉瓦造りのアーチ高架橋があったのですが、今は東側3径間のみが曲がりなりにも残されています。そのうち一番東側にあるのが「ねじりまんぽ」です。わが国で現存する中では正径間が最も大きな「ねじりまんぽ」です。2023年2月2日、17日に”たけちゃん”が調査にいきましたので、その結果を取りまとめました。(8/14記)
詳細情報⇒>>ねじりまんぽ本文>No30-旧折尾高架橋
■ねじりまんぽ/欅坂橋梁
今年5月、久々にホームページに登場した明治時代の土木遺産”ねじりまんぽ”(煉瓦斜架拱)。鉄道と道路が直角に交差するところではレンガを水平に積んでアーチを造っていくのですが、線路と道路や水路(マンポ)が斜めに交差する場合、レンガと線路とが概ね直角に交差するようにレンガを積んでいました。結果的に橋梁を見上げるとアーチ部分の煉瓦が「タイムトンネル」のように捻れて見えるのです。
今回、盟友の”たけちゃん”が、2023年2月1日から九州のねじりまんぽやレンガ橋を単独で調査にいきました。
  が!!!!・・・・・・。
何と撮影した写真を全て消去しまうというミスを犯してしまいました。そのため、たけちゃんは2月15日から3泊4日で再訪。多くのレンガ橋と共に、3基の「ねじりまんぽ」を再度調べてきました。今回紹介するのはその中から「No29-欅坂橋梁」です。(8/7記)
詳細情報⇒>>ねじりまんぽ本文>No29-欅坂橋梁
■姫路セントラルパーク
初めて「姫セン」に行ってきました。到着してすぐ、マイカーでサファリを回る「ドライブスルーサファリ」へ。窓越しではありますが、間近で猛獣、草食獣達を見ることができます。「サファリ・バス」も有り、餌やり体験もできます。
歩いて回るコース「ウォーキングサファリ」。小動物や鳥などを目のあたりにすることができます。直接ふれあったり、餌やり体験ができるのは「チャイルズファーム」。犬や羊、小動物とふれあったり、ポニー等に乗馬することもできます。
二日目は「プール」へ。山の中の高低差を利用して作られているのですが、広い!!。流水プール、渚プール、小児用プール(パイレーツキッズエリア)、7段プールなどがあり、スライダーは5種類。バブルプールは泡だらけになりながら楽しめるプールです。夜の営業もあるので、一日中遊べます。(8/1記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ>姫路セントラルパーク
独り言です。
08/28 早朝、近くの堤防を散歩すると、
一雨毎に少しずつ気温が下がるのを膚に感じます。
雨の匂い、草刈りの匂い、湿った土の匂い。
ついこないだのあれほど暑かった夏が、
随分前のことのように思えます。

08/21 今年の地蔵盆は誰でも参加しやすい19日、20日の土日に行われました。
若いお父さん、お母さん方が中心になって企画。
地蔵さんの掃除、提灯飾り、数珠繰り、バーベキューやスイカ割り、
ビンゴゲーム、かき氷、プールで水遊び、花火など盛りだくさんです。
最後はお菓子やジュースを分けてもらいお小遣いまでもらって、
満面の笑顔で、お開きです。

08/14 今週半ばに台風がやってきそうです。
私の住んでいるところは
梅雨明け以降殆ど雨らしい雨が降っていないので、
雨は欲しいのですが、
ほどほどに願いたいものです。

08/07 コロナ中の行動が身についてしまって、
「ちょっとおでかけ」と言う選択肢がなかなか出てきません。

08/01 これだけ暑さが続くと人間も参りますし、
畑の野菜の中にも朝シュンとしているものがあります。
夕立がほしいところですが、
私の住んでいるところは雨雲が避けて通るようです。

猛暑の中での草刈り、虫退治に続き水やりが加わると、
空調服を着ていても重労働です。

トピックス/最近の更新記録
おしらせ
08/28 参謀本部陸地測量部が関東大震災の被害状況を記した62枚の「震災地応急測図原図」を国土地理院がインターネット上で無料公開
今週の写真
08/28 地蔵盆が完全復活です。
08/21 タイガーメロンの収穫が始まりました。
08/14 今週もねじりまんぽ。旧折尾高架橋を紹介します。
08/07 ねじりまんぽ/欅坂橋梁を紹介します。
08/01 姫センに行ってきました。
今土木が熱い
08/09 ねじりまんぽ/旧折尾高架橋の調査結果をレポートします。
08/07 ねじりまんぽ/欅坂橋梁の調査結果をレポートします。
シネコンデート ( )内は鑑賞日
08/21 綾瀬はるか主演、リボルバー・リリーを追加しました。(8/21)
08/07 インディ・ジョーンズと運命のダイヤルを観てきました。(8/2)
08/07 観たい映画にトランスフォーマーキングダム運命の炎ミッション:インポッシブルを追加しました。
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
08/01 姫路セントラルパークに行ってきました。(7/16)
チョット休憩ソフト ( )内は食べた日
08/14 チョット休憩ソフト を、リニューアルしました。
08/14 万博公園のコスモスソフトを紹介します。(2022/10/13)
08/01 姫路セントラルパークのあまおうを食べてきました。(7/16)
お父さんのためのスパ−リンク
08/09 今と昔の地図を比較できる「今昔マップ」を追加しました。
08/01 高槻市立図書館、島本町立図書館を追加しました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
08/01 8月・9月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
    
お知らせ/ニュース
震災地応急測図原図/国土地理院
関東大震災の被害を参謀本部が歩いて記録、陸地測量部の古地図

関東大震災(1923年9月1日)直後、参謀本部陸地測量部が徒歩で被災状況を1/1万地図に記した62枚の「震災地応急測図原図」を国土地理院がインターネット上で無料公開しています。(2023/8/28記)

1923(大正12)年9月1日、相模湾北部の海底を震源とする関東大震災(M7.9)が発生、東京・神奈川を中心に関東地方に甚大な被害をもたらしました。国土地理院の前身である陸地測量部は、発災直後に徒歩で現地調査を行い、被害状況を「1万分の1」地図に手書きで「震災地応急測図原図」を作成しました。
この地図は、東京市の区部及び周辺郡部について、@焼失区域、A倒壊家屋又は損壊地物、B避難所及び人員等を調査してその結果を1万分1地形図19枚に図示しています。また、主要道路・鉄道の被害、集落の被害及び地形の変状等を把握するため、東海道をはじめとする関東地方の主な街道を踏査するとともに、街道沿いの郡役所・町村役場等で聞き取り調査を行い、その結果を2万分1地形図7枚、5万分1地形図28枚、20万分1帝国図2枚に取りまとめています。
震災後、2週間という短期間で作成した現在の“災害現況図”の先駆けである「震災地応急測図原図」を震災から100年の節目の今年6月、国土地理院がネット上に初公開しました。データは地理院の古地図閲覧サイト「古地図コレクション」にて公開。震災地応急測図原図/国土地理院(外部リンク)企画展 関東大震災100年一万分一地形図の記載内容(PDF形式)二万分一地形図二十万分一地形図

令和5年7月(2023)


最近の”今週の写真”
■元気!!夏野菜/ドキンちゃん畑
無農薬有機栽培で殆ど水やりもせず、畝は枯れ草と雑草だらけ!!。畑仕事が楽な上に、美味しくて安全な野菜の収穫を目指す「ドキンちゃん畑」(参考本「ガッテン農法」三浦伸章)。
アスパラ、ブラックベリー、トマト、ナス、キュウリの収穫が順調に始まりました。
今年初めて作ったインゲン豆も初収穫です。サニーレタスも近く採れそうです。トウモロコシを試しに一本だけ収穫しましたが、少し早かったです。その代わり、ヤングコーンを沢山採りました。
早咲コスモスやマリーゴールド、ニンジンの花が満開です。苗床では、八重コスモス、千日紅、アフリカンマリーゴールドが出番を待っています。(7/9記)
■閻魔堂と愛宕灯籠
大阪府島本町、サントリー株式会社・山崎蒸留所の見学施設周辺の再整備に伴って、閻魔堂跡の石碑、愛宕灯籠、地蔵堂が移設工事中です。
この地にあった閻魔堂には閻魔王を中心に五冥官群像(重文)が安置されていました。特に閻魔像は平安初期小野篁(たかむら)自ら彫刻したと伝えられ、同人作の筑後古津・越中中野 の像とともに日本三所の一つとして広く知られていました。明治初年、神仏分離で西観音寺が廃され椎尾神社となった際、門前町の人々が「閻魔堂は神社の社外」として存続を嘆願したが許されず、大山崎町の宝積寺 (宝寺)に移築、五冥官群像も宝寺へ移されました。
地蔵堂は、廃絶した寺の藪からみつかった地蔵石仏・宝篋印塔の破片などを町の人たちが集収して堂を建てて祭ったと言われています。「山崎通分間延絵図」には閻魔堂の後方、大門外の東側に灯籠一基が見えます。 この灯籠が現存する愛宕灯籠と見られています。今でも地域の方が当番制で灯籠に火をともされています。(7/1記)
これまでの”今週の写真”はこちら  

独り言です。
07/01 ロームシアター京都で「帰ってきたマイ・ブラザー」を観てきました。
4人兄弟の末っ子四郎役の堤真一が体調不良のため
演出の小林顕作が代役を務めました。

男兄弟の微妙な人間関係や思い出の中に隠れている
兄弟の秘密、思いが笑いの中に描かれています。
感動のラストシーンは歌あり踊りあり。
思わず手拍子を取ってしまいます。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
シネコンデート ( )内は鑑賞日
07/01 京都で帰ってきたマイ・ブラザーを観てきました。(6/29)
07/01 これで最後、3000人の吹奏楽・ファイナルを聴いてきました。(6/24)
今週の写真
07/09 どきんちゃん畑、元気です夏野菜(^_^)v
07/01 大阪府島本町の閻魔堂について。
弊社オリジナル壁紙(無料)
07/01 7月・8月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

令和5年6月(2023)

最近の”今週の写真”
■3000人の吹奏楽ファイナル
先週の土曜日6月24日、カンテレ開局65周年記念「3000人の吹奏楽ファイナル」が京セラドームで開催されました。2018年以来5年ぶりの開催です。長年「3000人の吹奏楽」を引っ張ってこられた、府立淀川工科高等学校の丸谷明夫先生が21年に亡くなられ、再開を望んでいましたが、残念ながら今回でファイナルだそうです。小学生から大学生までのマ−チングバンドが出場するこの大会、毎年楽しみにしていました。
数ある人気チームの演奏の中から、京都橘高等学校 ”元気いっぱい!笑顔いっぱい!夢いっぱい! 京都橘から愛を込めて”をYouTubeにアップしました。曲目は最後の曲「シング・シング・シング」です。
参考:3000人の吹奏楽/YouTube-2018年/京都橘高等学校箕面自由学園高等学校早稲田摂陵高等学校
(6/26記)
■収穫が始まりました/ドキンちゃん畑
無農薬有機栽培で殆ど水やりもせず、畝は枯れ草と雑草だらけ!!。畑仕事が楽な上に、美味しくて安全な野菜の収穫を目指す「ドキンちゃん畑」(参考本「ガッテン農法」三浦伸章)。梅雨の中休みを縫って、ニンニク、ジャガイモ、タマネギの収穫が終わりました。
これからはブルーベリー、ブラックベリー、トマト、キュウリ、なす等が収穫されるのを待ち構えています。それに伴って虫たちも元気!。先日はアゲハの幼虫が集団発生したので、幼稚園の子達に持って帰ってもらいました。
紫蘇、スプレー菊、マリーゴールド、ヒエンソウは”かって生え”。今年初めて植えた松葉ボタンとサルビアも咲き始めました。〆はニンジンの花です。(6/19記)
■花しょうぶ・紫陽花/山田池公園
コロナによる制限も緩和され、梅雨の間もお出かけができるようになりました。枚方市にある府営・山田池公園の菖蒲園には、約150種、10,000株の花しょうぶが植えられており、見頃を迎えています。菖蒲園は6月25日(日)まで開園。時間は9時30分から19時までです。
この公園「山田池」を中心として整備され、池の外周に水辺の野鳥や景色を楽しめる遊報道があります。また、菖蒲園の他、紫陽花園や子ども達が楽しめるせせらぎ、芝生公園、大型遊具が配置されています。
第2駐車場近くの「クイーンランド・ガーデン」には季節の花が咲いているほか、有料(手ぶらでOK)と無料のBBQエリアもあります。(6/12記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ花しょうぶ/山田池公園201820142011
■花手水/柳谷観音
5月29日、近畿地方が梅雨入りしました。5月の梅雨入りは10年ぶりだそうです。平年よりも8日、 去年(6月14日)より2週間以上早い梅雨入りです。
昨年は梅雨入り後、長岡京市の”柳谷観音”に紫陽花を見に行ってきました。阪急大山崎駅から毎月17日にバスが出てた頃は、”眼の神さん”なので、乗客は年寄りばかりでしたが、花手水のインスタで人気が沸騰。入山は有料となり、平日でも女性を中心に、多くの参拝者が訪れる今や人気スポットです。
しかし、誰もが撮影するポイント以外にもマニアックな撮影ポイントがあります。モリアオガエルの卵を見ることができるのです。天然記念物です。(6/1記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ花手水/柳谷観音
これまでの”今週の写真”はこちら  

独り言です。
06/26 先日、阪急高槻市駅で開催された知人の写真展を観に行きました。
久しぶりに高槻市駅で降りたので店が変わっていていキョロキョロ。
大紀水産ができていたので店の前に立つと、「イートイン」のサイン。
早速「3000人の吹奏楽」の帰路に寄りました。

回転寿司よりは少し高めですが、新鮮なネタに大満足です。
オマケに生ビ−ルが半額セール中で250円!!
06/19 久しぶりに畑のイチゴを食べました。
イチゴは、我が家や近所の子ども達が目を付けているので、
なかなか私の口には入りません。

美味しそうな写真はインスタグラムをご覧下さい。
06/12 企業と学生とのコラボがいろんな分野で広がっています。
先日目にしたのは
 『学生さんが考えた、野菜の摂れるお弁当』
というイオンの企画。
京都の大学とのコラボだったので、
私は京都女子大、
相方は同志社女子大学の弁当をチョイスし、
お昼に戴きました。

色鮮やかで10種以上の野菜が入っておりボリュームもありました。
ご飯が少ないように感じましたが、
思いの他腹持ちは良かったです。
写真はFacebookをご覧下さい。
06/01 楽して美味しくて安全な野菜の収穫を目指す
  「ドキンちゃん畑」。
桜の満開が早まる程季節の進行が早いと思っていたら、
「梅雨入りは例年より遅め」との長期予報。
ところが実際にはすでに梅雨入りしてしまいました。

土が乾いてるときに収穫を目指していた
ジャガイモやタマネギは雨の中です。
特にタマネギは例年より倒れるのが遅く、
収穫したのは極早生と赤玉のみ。
全体の3割強に留まっています。
梅雨の中休みに期待です。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
シネコンデート ( )内は鑑賞日
06/12 劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室を観てきました。(6/7)
06/12 帰ってきたマイ・ブラザーを追加しました。
06/12 3000人の吹奏楽・ファイナルを追加しました。
おしらせ
06/01 明石海峡大橋ブリッジワールド(有料)今年も開催。
06/01 瀬戸大橋スカイツアー(有料)再開!!
05/01 国土地理院は今年3月に、日本全国の地殻変動を表した「変動分布図」を初公開しました。
今週の写真
06/26 「3000人の吹奏楽ファイナル」が京セラドームで開催されました。
06/19 収穫が始まりました、どきんちゃん畑。
06/12 花しょうぶ・紫陽花が見頃となった山田池公園を紹介します。
06/01 柳谷観音の花手水、アジサイを紹介。
弊社オリジナル壁紙(無料)
06/01 6月・7月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。
    
お知らせ/ニュース
瀬戸大橋スカイツアー有料

瀬戸大橋スカイツアーが再開されています。一般の方が普段立ち入ることができない、JR瀬戸大橋線の車輌が間近で観られる管理用通路や、海面から175mの塔頂にご案内するツアーです。2023年は開催期間が拡大されました。2月10日(金)10時から先着順受付。以降開催月の2か月前の月の1日から申込受付開始(2023/6/1記)

日 時/2023年の例
2023年3月18日(土)から6月30日(金)及び9月16日(土)から11月30日(木)
のうち、木・金・土・日曜日及び祝日
午前の部:9:20〜11:40
午後の部:13:20〜15:40
費用
平日  5,000円/名(中学生2,500円/名)(消費税込み)
土日祝 6,000円/名(中学生3,000円/名)(消費税込み)
参加条件/中学生以上(中学生は大人の同伴者必要)
 ※その他、安全確保等のための注意事項有り
詳細情報/JB本四高速/プレスリリース2023.2.8(外部リンク)オフィシャルサイト(外部リンク)/(左の写真はイメージです)
●明石海峡大橋ブリッジワールド有料
JB本四高速では、専用ガイドによる世界一の吊橋体験イベント「明石海峡大橋ブリッジワールド」を昨年から再開しました。2023年から開催期間が拡大されました。参加予約の受付は、2月10日(金)から先着順で受付開始。以降開催月の2か月前の月の1日から申込受付開始(2023/6/1記)
 開催日時
 2023年3月21日(火祝)〜11月30日(木)のうち、木・金・土・日曜日及び祝日
 午前の部48名/9:45〜11:45
 午後の部48名/13:20〜15:20
費用
平日  5,000円/名(中学生2,500円/名)(消費税込み)
土日祝 6,000円/名(中学生3,000円/名)(消費税込み)
参加条件/中学生以上(中学生は大人の同伴者必要)
 ※その他、安全確保等のための注意事項有り
詳細情報
/JB本四高速/プレスリリース2023.5.29(外部リンク)オフィシャルサイト(外部リンク)
実際に行ってきましたレポ⇒>明石大橋(平成17年4月30日)/左の写真はこの時撮影

令和5年5月(2023)

最近の”今週の写真”
■久々に「ねじりまんぽ」の話題/北九州市・皇后崎橋梁
明治時代の土木遺産”ねじりまんぽ”(煉瓦斜架拱)。鉄道と道路が直角に交差するところではレンガを水平に積んでアーチを造っていくのですが、線路と道路や水路(マンポ)が斜めに交差する場合、レンガと線路とが概ね直角に交差するようにレンガを積んでいました。結果的に橋梁を見上げるとアーチ部分の煉瓦が「タイムトンネル」のように捻ったように見えるのです。
国内のねじりまんぽの数は弊社の調べで、建設総箇所数40箇所。元々施工例が少ない上、老朽化や廃線で撤去され、現在では全国に33箇所しか残っていません。
今回、盟友の”たけちゃん”が、北九州市の皇后崎(こうがさき)橋梁を単独調査してきました。これまで”マニア”の間では、九州電気鉄道の遺産で1914(大正3)年建設というのが定説でしたが、今回の調査で鉄道の橋梁ではなく、道路か通路のための橋梁ということが明らかになりました。現存する道路用の橋梁としての”ねじりまんぽ”は、ここを含め3カ所しか有りません。( 5/22記)
詳細情報⇒>ねじりまんぽ本文No34-皇后崎(こうがさき)橋梁
■一目百万本、葛城山のツツジは散り始め。霊山寺、バラ園はこれからが見頃!!
『一目百万本』と言われる葛城山のツツジは散り始めだそうです。代わって奈良市霊山寺のバラ園はこれからが見頃との情報が入ってきました。
葛城山のツツジ。今年は開花が早く5月上旬から「見頃」に入っています。中旬には少し盛りを過ぎる可能性が有るとの予想でしたが、12日現在、満開を過ぎ少しずつ散り始めていとようです。(参考/御所市ホームページ
一方、奈良市霊山寺のバラ園は雨で水分補給し、一気に開花。新しい芽もたくさん出てきて、これからが見頃だそうです。(参考/霊山寺バラ通信)( 5/15記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ/葛城山のツツジ(2016)霊山寺のバラ(2022)
どきんちゃん畑、これから忙しくなります
GWは夏野菜の準備が始まる時期でもあります。今年は桜が早かったので4月中旬から始めようと思っていましたが、結局例年どおりの時期になってしまいました。
すでに畑は賑やかになっています。スナックエンドウ、アスパラ、早生のタマネギ、ニンニクの芽は収穫が始まりました。イチゴも色づいてきました。ブラックベリーには花芽が着き、ブルーベリーには小さな実ができています。ラディッシュはこれから大きくなりそうです。百合も背が高くなってきました。3年越しの挑戦で、初めてレンゲを咲かすことに成功しました。ポピーは種を撒いたところですが、”かって生え”の花があちこちで咲きだしました。
久しぶりに戴いた筍で「木の実和え」を作ってもらいました。酢味噌で絡めてあるので少し甘いですが”つまみ”にもってこいです。( 5/1記)

独り言です。
05/22 畑の空き地部分ではハルジオンや
白爪草(クローバー)が満開です。

ハルジオン(春紫苑)、乃木坂46に
『ハルジオンが咲く頃』という曲がありましたが、
地方によっては草刈りをしない畑に生えてくるので
『貧乏草』と言う異名もあります。
さらに、日本の『侵略的外来種ワースト100』でもあり
要注意外来生物に指定されています。

ただし、ハルジオン(春紫?)と命名したのは
現在「朝ドラ」の主人公牧野富太郎博士だそうです。
05/15 会社を初めて30余年、
パソコンの設定・メンテナンスは
全て社内でこなしていましたが、
新しいPCの起動や動作が遅く、
試行錯誤しましたが上手くいきませんでした。

そんなところへ複合機の会社から
『PCソフトを含むメンテナンス契約』の提案が有りました。
料金もこれまでより500円上がるだけだったので即契約。
今はスイスイ動いてストレス無しのパソコン生活となりました。

05/01 今年も五月五日の祭礼がやってきました。
せっかくのコロナ明け4年ぶりの通常開催ですが、
人手不足のため高張り提灯を10張ほど飾る「屋形」を
建てることができませんでした。

神輿がでていた頃は休憩所の近くに
道路をまたぐ形で建てていた屋根よりも高いもので、
神輿がでなくなってからは御旅所に2基設置していました。

”何か”がだんだん忍び寄ってくるようで、寂しいです。


トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
シネコンデート ( )内は鑑賞日
05/22 舞台・千と千尋の神隠しのチケット販売日が決まりました。
05/03 インディ・ジョーンズと運命のダイヤル2023年6月30日公開。
05/03 劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室2023年4月28日公開。
路上の芸術・マンホールの蓋
05/22 たけちゃん投稿、北九州市の汚水人孔を追加。
05/04 たけちゃん投稿、大津市(旧志賀町)の汚水人孔を追加。
今土木が熱い
05/15 北九州市の「ねじりまんぽ」皇后崎(こうがさき)橋梁をたけちゃんが調査してくれました。
今週の写真
05/22 北九州市の「ねじりまんぽ」皇后崎橋梁を紹介します。
05/15 ツツジの葛城山、バラの霊山寺を紹介します。
05/01 どきんちゃん畑、これから忙しくなります
おしらせ
05/01 国土地理院は今年3月に、日本全国の地殻変動を表した「変動分布図」を初公開しました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
05/01 5月・6月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。

    
お知らせ/ニュース
■地理院、全国の「地殻変動分布図」を初公開
国土地理院は今年3月に、日本全国の地殻変動を表した「変動分布図」を初公開しました。
火山活動や地盤沈下などによる変動の広がりが視覚的に解るように構成されており、災害対策や自治体の測量作業の軽減などに役立ちそうです。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の地球観測衛星「だいち2号」の観測データを解析、同じ場所を複数回測ってデータを比較し解析することで、東西、上下方向にプラスマイナス年間3センチ以内の精度で地殻変動が分かるようになりました。分かりやすい動画もあります。
地理院はこの解析を北海道から順次進めてきており、今回、西日本のデータもそろったため、全国の分布図にまとめました。分布図は地理院ホームページで公開し、1年ごとに更新予定です。(参考ホームページ/外部リンク)/(5/1記)
令和5年4月(2023)
新型コロナの影響で中断されていた「使用済切手の寄付受付」が再開されました。左側目次列の一番下をご覧下さい

最近の”今週の写真”
■陸上自衛隊中部方面音楽隊
「自衛隊協力会」のメンバーである友人からの誘いで、摂津市民文化ホールで開かれた「市民と自衛隊の集い/春の音楽祭」に行ってきました。一般に開催される「陸上自衛隊中部方面音楽隊」のコンサートは、応募はがきを何回出しても当選しないくらいの大人気音楽隊です。陸上自衛隊初の声楽要員として入隊したソプラノ歌手で自衛隊の歌姫と言われる『鶫 真衣』さんも、昨年3月まで所属していました。
前半は聞き覚えのある行進曲など4曲。休憩を挟んで後半は、ジブリメドレーや楽器の紹介。映画「すずめの戸締まり」からのコレクション。最後は「銀河鉄道999」からのメドレー。さらにアンコールになると写真撮影が許可。自衛隊歌 「この国は」など2曲が披露されました。友人のおかげでVIP席での鑑賞。迫力有る演奏を楽しんで来ました。( 4/16記)
■黒田征太郎
3年ぶりに開かれた水上隣保館の「桜バザー」に行ってきました。初日、専門学校のグラウンドでは、イラストレーターの黒田征太郎さんが壁画を実演??作成中でした。作品が一通りできあがると、こんどは子ども達の出番。その場で見ていた子達が、クレパスで好きな絵を壁画に描き加えています。世界的に有名な作家との共働制作。「どこに飾ろうか」と職員の方が悩んでいました。
実は遡ること2時間くらい前。昼頃に雨が降ってきたので、玄関前の軒先で雨宿りをしながらお弁当を食べていると、大型のタクシ−が到着。何やら大切なお客さんらしい人が降りてきました。今から考えると黒田征太郎さんだったのです。今年2月には、アメリカ村「ビッグステップ」前で、「キン肉マン・マンホール/テリーマン」を撮影に行った時、彼の大きな作品を間近に見ることができました。今年は何か縁がありそうです。( 4/10記)
■マスク・・・・
いつも散歩する堤防には「竹下さんの一億円」で作られた桜並木が続いています。次に風が吹いたり雨が降ったりすれば散ってしまいそうな状態ですが、そよ風に舞う花吹雪に思わず見とれてしまいます。花粉がきつそうなときはマスクをしますが、この日はマスク無しです。
途中で、一年生くらいの女の子と目が合いました。マスクはしておらず、少し首をかしげ立ち止まって、じっと私の顔を見つめています。私もどこかで見たような気がしてじっと見つめ返したのですが・・・・。思い出しません。
お互い不思議そうな顔をしながらすれ違って歩いて行くと、自転車に乗ったお母さんがやってきました。「こんにちわ」「え??前歩いてんの○○ちゃん?」 お母さんはマスクをしていますが、さすがに解ります。妹がベビーシートに載ってます。後ろからは弟が「おっちゃ〜ん」とニコニコしながら自転車でやってきました。
マスク無しの生活に戻るとこんなことが起こるのですね。マスクの顔が日常になっていまって、マスク無しの顔が記憶にないのです。これもコロナ後遺症でしょうか。( 4/2記)

独り言です。
04/17 しっかりと雨が降ったので、
予想どおりアスパラがグンと伸びました。
今朝は太めのアスパラにラップの芯を被せて育てた
”白アスパラ”を収穫しました。
初物なので、早速地主さんに献上です。

04/10 今回の雨で桜も葉桜となりました。
先週から桜並木の続く堤防で、
ランドセルを担いだ「ピカピカの一年生」をよく見かけました。
お爺ちゃんお婆ちゃんも見かけたので、
「入学式かな?それにしては早すぎるし」と
軽く思っていたのですが・・・。

先週の「マスク」の話題で紹介した女の子も今年一年生。
その子が公園の桜の下でランドセルを担ぎ、
お母さんに写真を撮ってもらっていたそうです。
これを聞いて納得です。
入学式はまだですが、
条件の良いときに”前撮り”なのです。
”前撮り”と言えば結婚式とばかり思っていましたが、
”前撮り”を経験した親たちには
入学式の”前撮り”も当然のことのようです。

04/02 今夜(4/2)は「きぼう」が大阪の真上を通ります。
地球上空 400km を秒速 8km で周回する巨大な有人実験施設、
国際宇宙ステーション(ISS)。
その中の日本実験棟が「きぼう」です。
先日は何も調べずに星空を見ましたが、
「きぼう」だと思ったのは金星でした。
後で調べると、低空飛行だったので
見えるはずがありませんでした。

トピックス/最近の更新記録
おしらせ
04/10 「江北図書館」が行ったクラウドファンディングが目標を達成しました。
04/05 使用済切手の寄付受付が再開されました。
04/04 3年ぶり、水上隣保館の「桜バザー」を紹介します。
今週の写真
04/10 黒田征太郎さんの壁画作成の実演を見てきました。
04/02 散歩中の一コマです。
弊社オリジナル壁紙(無料)
04/04 4月・5月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

    
お知らせ/ニュース

使用済切手の寄付受付が再開されました。
■江北図書館クラウドファンディング、目標達成!!
滋賀県長浜市木之本町にある滋賀県内最古の私立図書館「江北図書館」。建物が老朽化したのでクラウドファンディングを通して支援を求めていました。
先月紹介した江北図書館の建物は築85年が経ち、老朽化がひどくなってまいりました。大雨の際には雨漏りや浸水被害を受けることも。その都度、応急処置を行っておりますが、図書館を持続させるためには、大掛かりな改修工事が必要です。しかし、江北図書館は、補助金を受けることのできない私立の図書館です。運営は、持続的な活動を行うだけが精一杯で、建物の修繕をするのは難しい状態です。そこで、弊社もクラウドファンディングを通して協力をすることにしました。
先日、目標額を達成したとのお手紙が届きました。「クラウドファンディング」以外の寄付とも併せて集まったお金は、合計 21,941,548 円。援者数はのべ793人だそうです。リターンとして『江北図書館 120年続くちいさなふるい私設図書館』と『オリジナル トートバック』(長浜市在住の絵本作家・山田美津子さんによるイラスト)が同封されていました。(4/10追記)
■水上隣保館/桜バザー
3年ぶりに通常の形で「桜バザー」が開始されます。
大阪水上隣保館は、堺教会の牧師 をされていた中村遙先生(1930年同志社大学神学科卒)と妻・八重子ご夫妻が、大阪港で働く水上生活者の厳しい生活実態、とりわけ船(艀)で暮らす子どもたちの悲惨な状況に心を痛め、1931年3月大阪市港区に「水上子供の家」を開設したのが始まりです。様々な中傷や迫害を受け、施設の運営に苦労されましたが、10数年を経て施設運営がようやく軌道に乗り出した1945年6月、空襲により施 設が全焼するという苦難に遭遇しました。
しかし、夫妻は縁を頼って大阪府島本町に移り新しい施設を整備、今日に至っています。現在では、社会福祉法人「大阪水上隣保館」の9施設および学校法人山崎学園の1施設の合計10施設を運営する総合福祉施設になっています。
桜バザーは施設をあげて行われるイベントで園内では様々なイベントや模擬店が開かれます。パンフレット(PDF) (画像)会場MAP(PDF) (画像)水上隣保館ホームページ(4/4記)

令和5年3月(2023)

最近の”今週の写真”
■賑やかになってきました、どきんちゃん畑
無農薬有機栽培で殆ど水やりもせず、畝は枯れ草と雑草だらけ!!。畑仕事が少なく楽な上に、美味しくて安全な野菜の収穫を目指す「ドキンちゃん畑」(参考本「ガッテン農法」三浦伸章)。暖かくなってきて賑やかになってきました。
2021年秋に植えたアネモネは昨年春に咲きました。花が終わってから球根を採らずにそのまま放置していたら、今年も花が咲いてくれました。黄色水仙やスズランのようなベル形の花のスノーフレークは、畑を借りる前から有ったもので”かって生え”です。ブロッコリーも薹が立ち花が咲いてきました。今年は虫が全く来なかったので手間もかからず、沢山食べました。
レンゲの花に少し似たホトケノザ。これが生える所はよく肥えているそうです。子ども達は蜜を吸って遊んでいます。ちなみに「春の七草」のホトケノザ(キク科コオニタビラコ)は黄色い花で全く別物です。
タラの芽は今年が一年目。来年から本格的に収穫します。ハナニラも”かって生え”です。( 3/26記)
■一足早く満開!淀の河津桜
朝の天気予報で満開との情報!。急遽、「淀の河津桜」を見に行ってきました。八時半には現着したので、何とか淀城西側の大きな駐車場に車を止めることができました。そこから淀水路までは京阪電車の線路に沿って真っ直ぐ。
7年ぶりの「淀水路・河津桜」。7年前は植樹直後だった桜も随分成長し、背丈より大きくなっています。全体的に背の低い桜なので間近での撮影が可能。ソメイヨシノよりも鮮やかで濃いピンク色に魅入られました。(写真は15日撮影)( 3/18記)
詳細情報⇒>ちょっとお出かけ淀水路・河津桜

■探検、地下巨大空間!!
二度目の挑戦でやっと抽選に当選。寝屋川流域協議会主催の”治水施設を見学するウォークイベント”に参加してきました。
洪水時には遊水池として水を溜める”深北緑地”。水辺空間を活用した”弁天池公園”。下水処理場の”なわて水みらいセンター”。そして本日の目玉”讃良川立坑”。
建物に入ってすぐ、約220段のグレーチング階段を下りると、高さ49m(13階建てビル相当)、内径35mの地下巨大施設の底まで降りることができ、直径5.4mの地下河川を間近に見ることができます。お土産に、高度処理水やお米、ティッシュ、モズヤンの缶バッチを頂きました。
( 3/13記)
詳細⇒>探検!!地下巨大空間
■ちょっと遅めの初詣
元旦の初詣は地元の神社に参拝。少し離れたところは、ここ数年(コロナになってから)人混みを避けて遅ればせながら二月の「初詣」です。
まずは地元と縁の深い「石清水八幡宮」へ向かいます。続いて京阪電車で伏見稲荷へ。昨年のこの時期は人影が写っていない写真が撮れるほど参拝者影が少なかったのですが、今年は多くのインバウンドで賑やかです。千本鳥居も一方通行の帰り道で何とか撮影しました。
〆は八坂神社。京阪四条で下車して向かいます。着物を着たインバウンドの方が目立ちます。円山公園で休憩。「円山堂」の「ほうじ茶アイス」。バニラにほうじ茶の粉末が振ってあるだけだったので、少しがっかりでした。( 3/6記)
■萩・津和野
山口県、萩。城下町を散策中、何気なく入った萩焼のお店「昭雲堂」。柔らかな色合いにつられて、湯飲み、ぐい飲み、と縁起物のレンコン(先が見通せる)の箸置きを買いました。
宿泊は萩市内。旅館のお出迎えは物騒な大砲と鎧武者。晩餐は、てっちり、てっさ、唐揚げ等々のフグづくし。トラフグの「ヒレ酒」も頂戴しました。もちろんつぎ酒も。大浴場のタイルは萩焼で、人の背ほどある大きな萩焼の壺も浴槽の横に置いてありました。部屋の「お茶セット」ももちろん萩焼でした。
翌日、山越えの雪道を走り、県境を越えて島根県の津和野へ来ました。雪の小京都です。城下町時代の建物を残す殿町通り。藩校養老館跡、郡庁跡、津和野藩家老多胡家表門、カトリック教会など、歴史を感じさせるたたづまいが残ります。白壁に沿って流れる掘割には、色鮮やかな鯉が群れをなして泳いでいます。和菓子の源氏巻をお土産に買いました。アッサリしたあんこで美味しかったです!( 3/1記)
詳細は⇒>>山口の冬、絶景スポット焼き物と城下町・萩山陰の小京都・津和野

独り言です。
03/26
またまた「フラッグフットボール」の応援のため、
京都五山の送り火「妙」山の麓、宝ヶ池公園まで行ってきました。
今回はルールを少し勉強していったので、
前回より面白くなってきました。

03/21
2月末に近所の子ども達と植えたジャガイモ。
ようやく芽が出てきました。
子ども達も畑にやって来て覗いています。

今から収穫が楽しみです。

03/13
TVドラマを見ていて気づきました。
「リバーサルオーケストラ」で平田満さん演じるオーボエ主席「穂刈良明」の家、
「忍者に結婚は難しい」の菜々緒と鈴木伸之のスイートホーム、
もう終了しましたが、西島秀俊主演「警視庁アウトサイダー」で、
上白石萌歌の父、警視庁副総監・有働弘樹(片岡愛之助)の自宅。

ロケ地がみんな一緒です。

03/06
「フラッグフットボール」の試合を初めて見ました。
この競技はアメリカンフットボールが起源になって生まれ、
少人数・少スペースで 安全に楽しむことができるように開発されたスポーツです。

「タックル」の代わりに、プレーヤーの両腰につけた「フラッグ」を取ることから
「フラッグフットボール」という名前になりました。
楕円のボールを使用する点や、
フラッグを付ける点でタグラグビーは似ていますが、
タグラグビーはサッカーと同様、
決められた時間の中で動き続け、
攻守も自由に入れ替わります。

一方、フラッグフットボールは攻撃回数が決められており、
攻撃が終わると攻守が入れ替わります(どちらかといえば野球に近い)。
プレー前に毎回作戦会議を行うことも大きな特徴です。

03/01 滋賀県長浜市に有る私立図書館「江北図書館」。
「未来を支える子ども達と地域に暮らす全ての人達の文化向上のために」
という創設者の想いを守りながら、
地域とともに歩んできました。

しかし、現在の建物は、昭和12年に建てられたもので、
老朽化がひどくなってまいりました。
図書館を持続させるためには、
大掛かりな改修工事が必要となりました。
そこで、現在クラウドファンディングを通して資金集めをしています。
詳細は下欄「お知らせ」をご覧下さい。


トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
シネマ・エンタメ ( )内は鑑賞日
03/26 サンケイホール・ブリーゼで三谷幸喜の二人芝居笑の大学を見てきました。(3/23)
おしらせ
03/26 スマホで文字データをスキャンする方法をアップしました。
03/26 「江北図書館」のクラウドファンディングが目標を達成しました。
03/01 滋賀県内最古の私立図書館「江北図書館」のクラウドファンディングを紹介します。
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
03/21 寝屋川流域、治水施設の見学会。地下河川の最上流、讃良川立坑に入ってきました。(3/11)
03/21 満開の淀水路・河津桜をレポ−トします。(3/15)
今週の写真
03/26 賑やかになってきました、どきんちゃん畑
03/18 淀水路の河津桜が満開です。
03/13 寝屋川流域、治水の切り札。地下河川の最上流、讃良川立坑に行ってきました。
03/06 ちょっと遅めの初詣に行ってきました。
03/01 萩、津和野の旅を紹介します。
弊社オリジナル壁紙(無料)
03/01 3月・4月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。

    
お知らせ/ニュース

■スマホで文字データスキャン
本や書類からテキストデータが瞬時に作れます
花の名前を知りたくてスマホのアプリ「Googleレンズ(画像で検索)」を使っていたのですが、今では検索の「Google」に標準で「マイク」や「Googleレンズ(画像で検索)」が付随しています。
この「Googleレンズ(画像で検索)」の便利な使い方の一つが文字データのスキャンです。スマホやパソコンの検索画面で左図の「カメラマーク」をクリックするとアプリが立ち上がります。スマホでは通常のカメラと同じ画面になりますので、@【文字】を選択/A【撮影】(中央の○ボタン)/B「画像の中にテキストが見つかりました」のコメントが出るので【T すべて選択】/C【テキストをコピー】/Dこれでクリップボードに保存されますのでメモ帳などに保存して転用します。
以前はメ−ルを使ってパソコンに転送したり、クリップボードに保存されたデータを「自分のライン」に書き込み、それをパソコンで読み取っていたのですが、パソコンに「Google Chrome」と「携帯と同じアカウント」がセットしてあれば、パソコンに直接送ることもできます。C【テキストをコピー】の代わりにメニューをスクロールすると【パソコンにコピー】が有るのでこれを選択/Dパソコンが表示されるので【選択】。これでPCのクリップボードに保存されますので転用できます。
パソコンでも文字の入った画像データをアップロードまたはドラッグすれば同じ事ができます。画像データがすでにある場合はこちら下便利です。(参考ホームページ)/(3/26記)
■100年続く滋賀の私設図書館・建物老朽化
滋賀県長浜市木之本町にある滋賀県内最古の私立図書館「江北図書館」。建物が老朽化し皆さんの支援を求めています。
地元出身の弁護士・杉野文彌が設立した杉野文庫を前身に、明治40年(1907)、財団法人江北図書館として開館。平成23年(2011)には公益財団法人になりました。「未来を支える子どもたちと地域に暮らす全て人たちの文化向上のために」という創設者の想いを守りながら、地域とともに歩んできました。
江北図書館の現在の建物は、昭和12年に建てられたものです。アーチ型の窓が特徴的な図書館は、昭和時代の木之本の魅力を伝えるシンボルとして親しまれていますが、築85年が経ち、老朽化がひどくなってまいりました。大雨の際には雨漏りや浸水被害を受けることも。その都度、応急処置を行っておりますが、図書館を持続させるためには、大掛かりな改修工事が必要です。
しかし、江北図書館は、補助金を受けることのできない私立の図書館です。運営は、持続的な活動を行うだけが精一杯で、建物の修繕をするのは難しい状態です。そこで、弊社もクラウドファンディングを通して協力をすることにしました。子どもたちに読書の機会を提供し、本と人を繋げる活動が、将来にわたり続いていくよう、皆様にも御支援をお願い致します。
詳細(オフィシャルサイト)、クラウドファンディングの申込み(3/1記)
今回紹介しましたし「クラウドファンディング」は目標額を達成し、終了しました。(3/26追記)

令和5年2月(2023)


最近の”今週の写真”
■角島大橋
2000年に開通した角島(つのしま)大橋。柱状節理が風化してできた白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景で、山口県内でも有数の撮影スポットです。また、車のCMやロケ地としても数多く取り上げられています。無料で渡れる一般道としては日本屈指の長さ(1,780m)です。
足を伸ばして秋吉台の近く、別府厳島神社の境内に「別府弁天池」が有ります。この湧水は摂氏14度で透明度が高く、肉眼ではコバルトブルーに見えます。灌漑や養鱒にも利用されているそうです。1985年、環境庁の日本名水百選に選定されました。併設されている美祢市養鱒場釣り堀では、ニジマス釣りを楽しむこともできます。(2/19記)
詳細⇒>山口の冬、絶景スポット角島(つのしま)大橋別府弁天池
■厳島神社
コロナ前、一度「安芸の宮島」旅行を計画したことがありますが、事情があって残念ながらかないませんでした。今回はやっと夢が叶いました。また、2019年6月から昨年末まで、大鳥居の大規模修復工事が行われていたので、世界遺産の全容が再び現れたのは3年半ぶりとなります。G7サミットを5月に控え、弾みか付いたといえるでしょう。
ということで、厳島神社参拝は初めて。宮島へはフェリーで渡ります。地元の土産物屋さんの案内で神社とその周辺をぐるっと一周。水面に浮かぶ朱の社の美しさと、大鳥居の威風堂々とした姿に圧倒されます。クスノキで作られた支柱はシロアリの被害が大きく、人が入るれるくらいの空洞ができていたそうです。修復技術の高さにも頭が下がります。(2/12記)
詳細⇒>
■元乃隅神社
地元の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に現れた白狐のお告げにより、昭和30年(1995)に建立された元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)。昭和62年(1987)から10年かけて奉納された123基の鳥居が、100m以上にわたってコバルトブルーの海に向かって並びます。
2015年にアメリカCNNが発表した「日本で最も美しい場所31」のひとつに選出され、今では山口県屈指の観光スポットとして絶大な人気を誇ります。高さ約6mの大鳥居の上部に賽銭箱が設置されており、見事に賽銭を投げ入れると願が叶うそうです。「龍宮の潮吹」もあるのですがこの日は残念ながら見ることができませんでした。(2/2記)
詳細⇒>山口の冬、絶景スポット元乃隅神社

独り言です。
02/19 3年ぶりで大人数での宴会を行いました。
地元の祭りを中心的に行う団体の総会があり、
その後の親睦会と称した宴会です。

久々に大勢で飲むお酒は美酒。
少々飲み過ぎました。

02/12 遅ればせながらの「初詣」、
まずは地元と縁の深い「石清水八幡宮」へ向かいます。
西山天王山から1時間に一本の路線バスに乗り淀へ。
京阪電車に乗り換えて「石清水八幡宮」まで。
さらにケ−ブルカ−で男山山頂に向かいます。

昨年と違い、外国の方が目立ちます。
本殿裏にある展望台からは洛中が一望でき、
冠雪の比良山系・蓬莱山を望むことができます。

02/02 キムタクと綾瀬はるか主演の映画「レジェンド&バタフライ」。
島本町内で岐阜城の巨大セットを作った(場所は非公開)と聞いたので、
素人なりに推測しました。
推測は大正解!!
なんとYahooの航空写真にセットや撮影施設の姿が映っていました。
詳細は「お知らせ/ニュ−スをご覧ください。

トピックス/最近の更新記録
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
02/20 雪化粧の小京都、津和野/岩国錦帯橋他(1/29)
02/20 山口の冬、絶景スポット/元乃隅神社、角島大橋、萩等を紹介。(1/28)
02/20 甦った世界遺産!厳島神社”朱の大鳥居”(1/27)
チョット休憩ソフト ( )内は食べた日
02/20 山口県秋吉台の夏みかんソフトクリームを食べました。(1/28)
02/20 広島県厳島神社参道の焼き芋ソフトクリームを紹介します。(1/27)
路上の芸術・マンホールの蓋  ( )内は撮影日
02/12 大阪市のキン肉マン・マンホール/テリーマン他を追加。(2/6)
シネコンデート ( )内は鑑賞日
02/23 観てきました、レジェンド&バタフライ。(2/22)
02/02 レジェンド&バタフライで岐阜城のセットが作られたロケ場所を見つけました。
今週の写真
02/19 山陰・山陽の旅、角島大橋、弁天池を紹介します。
02/12 山陰・山陽の旅、厳島神社に参拝しました。
02/02 山陰・山陽の旅、山口の人気スポット、元乃隅神社を紹介します。
サイトマップ
02/26 釣り日記、ちょっとお出かけ等を更新しました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
02/03 2月・3月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

    
お知らせ/ニュース

■レジェンド&バタフライ、岐阜城のセット・ロケ場所は島本町
キムタクと綾瀬はるか主演の映画「レジェンド&バタフライ」。島本町内で岐阜城の巨大セットを作った(場所は非公開)と聞いたので、素人なりに推測しました。
最初は浄土谷かと思いましたが、あそこは京都府でテニスクラブになっています。今栖産業のセメント工場もアリかなと思いましたが、条件を素人なりに考えました。
 ・車が入れる
 ・人、資材、車などを置ける平らで広い場所がある
 ・ほとんど人が来ない
 ・南側が開けていて順光で撮影ができる
 ・鉄塔などの人工物がない。遠景にも入らない。
水の流れのようなものも有り、地形も似ているので多分、ココだと思います。(2/1記)
翌日、思いついてYahooの航空写真を見ると・・・・・推測は大正解!!なんとYahooの航空写真にセットや撮影施設の姿が映っていました。(左の写真)
橋本 創さんを中心とした美術チームが渾身を込めて作った岐阜城のセットは大阪府三島郡島本町の山間部、尺代地区に作られたことが確定です。
(2/2記)

令和5年1月(2023)


最近の”今週の写真”
■早咲き菜の花が満開
守山市観光物産協会の「花暦」によると、第1なぎさ公園の「早咲き菜の花」(カンザキハナナ)が満開を迎えたそうです。例年より少し早めのようです。昨年は2月1日に行った時に満開でした。今年の花畑開放期間は2月23日(木)16時までです。(写真は昨年2月1日撮影)
気をつけ無いといけないのが駐車場。今まで公園内の駐車場が誰でも利用できましたが、完全ロータリー化となり、妊婦・身障者同乗車両/福祉施設・こども園等送迎用小型バス/自転車/バイク以外の乗り入れはできません。一般の方は「琵琶湖マリオットホテル第2駐車場」「みさき公園駐車場」「ピエリ守山駐車場E・F・G」が来場者用駐車場となります。参考⇒駐車場案内・地図(外部リンク)昨年の様子(1/23記)
■長岡京市のデザインマンホール
今年初めて八幡市の「四季彩館」へ相方と一緒に「お茶の葉」を買いに行ってきました。私は館内に入らず木津川へ。久しぶりの流れ橋は青空をバックにキリッとした佇まいでした。帰途、橋本遊郭の建物を見に行こうかとも思いましたが、情報不足なので後日に廻しました。そこで長岡天満宮の鳥居近くに「デザインマンホール」が設置されたと聞いたので、少し遅い初詣を兼ねて見に行くことにしました。
長岡京市は昨年10月1日市制施行50周年を迎え、これを記念してカラーマンホール蓋を作成、観光名所を中心に市内10か所に設置をしました。蓋のデザインは、柳谷観音 楊谷寺が全国に広めた「花手水」をモチーフに、市の木である「モミジ」が描かれています。また、楊谷寺境内には展示用のカラー鉄蓋が設置されたとのことです。参考/長岡京市のマンホール
■謹賀新年
今年もよろしくお願いいたします。

新春初詣特集・2023

お年玉年賀葉書当選番号速報
令和4年1月15日(日)抽選
写真/伏見稲荷/恐山/柳谷観音/石清水八幡宮/竈門神社/上賀茂神社/下宮/内宮

独り言です。
01/23 政府が新型コロナの分類を
インフルエンザ並みにする方針を示しましたが、
我々の生活も徐々にコロナ前に戻りつつあります。
今年は3年ぶりに地元神社の節分祭で
餅焼きなどの行事が復活します。

01/16 15日、お年玉付き年賀はがきの抽選会が行われました。
忘れないうちにチェックしましょう。
当選番号はこのページの下部、
「お知らせ/ニュース」のコーナーをご覧ください。

01/01 謹んで新春のお慶びを申し上げます。
新型コロナ感染の一刻も早い終息と、
当たり前で、平穏な日々が戻ることを祈願すると共に、
皆様の健康とご多幸をお祈りいたします
本年もよろしくお願い申し上げます。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
路上の芸術・マンホールの蓋  ( )内は撮影日
01/15 京都府長岡京市の市制施行50周年記念マンホール蓋を追加しました。(1/12)
01/15 耶馬溪ダム記念公園、御霊神社、青洞門で見つけた中津市(旧耶馬溪町、旧本耶馬溪町)を新設。(11/19)
01/15 由布市(旧湯布院町他)を新設。(11/18)
おしらせ
01/01 「お父さんのためのスーパーリンク集」を更新しました。
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
01/01 今年も初詣特集を組みました。
シネコンデート ( )内は鑑賞日
01/26 ラーゲリより愛を込めてレジェンド&バタフライを追加。
01/25 コンフィデンスマンJP 英雄編(2022)、あなたの番です 劇場版(2021)、七つの会議(2019)をTV放映を録画してみました。
今週の写真
01/23 守山市・第1なぎさ公園の「早咲き菜の花」が満開を迎えたそうです。
01/15 木津の流れ橋と長岡京市のデザインマンホールを紹介します。
01/01 お正月バージョンです
弊社オリジナル壁紙(無料)
01/01 1月・2月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

    
お知らせ/ニュース

■お年玉年賀葉書当選番号速報
1月15日決定しました!
令和5年1月15日(日)抽選結果

1月15日
新型コロナウイルス感染拡大を受け、弊社では今年も「時差出勤」「在宅勤務」等の感染防止対応を続けております。時間帯によっては、固定電話への連絡に応答できない場合もありますので、その場合はメ−ルまたは直接担当者の携帯におかけいただきますようお願い申し上げます。
1月1日
弊社では、1月5日から通常営業致しますが、新型コロナウイルス感染拡大を受け、「時差出勤」「在宅勤務」等の感染防止対応を続けております。時間帯によっては、固定電話への連絡に応答できない場合もありますので、その場合はメ−ルまたは直接担当者の携帯におかけいただきますようお願い申し上げます。

このホ−ムペ−ジは、
雑誌や新聞でも紹介されました


HPの履歴
2022(R04)
2021(R03) 2020(R02) 2019(H30・R01)
2018(H30) 2017(H29) 2016(H28)
2015(H27) 2014(H26) 2013(H25)
2012(H24) 2011(H23) 2010(H22)
2009(H21) 2008(H20) 2007(H19)
2006(H18) 2005(H17) 2004(H16)
2003(H15) 2002(H14) 2001(H13)
2000(H12) 1999(H11) 1998(H10)
●1997(H9)12月末から試験的に開設していました
最初は、こんなのでした。ここ

下記は広告です(広告ページへ移動します)


ホ−ムペ−ジへ戻る