KITAHATA URBAN DESIGN CORPORATION

令和4年(2022)
北畑都市設計HPの履歴


弊社のホームページは、
雑誌や新聞でも紹介されました


H10H11H12H13H14
H15
H16H17H18H19
H20H21H22H23H24
H25
H26H27H28H29
H30H31・R01R02R03

令和4年12月(2022)


最近の”今週の写真”
毎年12月15日、地元の関大明神及び椎尾神社にて「お火焚き祭」が行われます。お火焚きは江戸時代から京都を中心に人々に親しまれてきた冬の火祭です。社前で火を焚く神事で、秋の実りに感謝し、厄除けを祈願するものです。
神社総代会、自治会の役員と地区内の団体、企業の代表が参加し、供物をお供えします。宮司の祝詞の後、地元で取れた藁を燃やしお祈りします。
火は貴重な恵みを私たちに与えてくれる必要不可欠なものですが、一つ間違えると、何もかもを焼き尽くしてしまう恐ろしい力を持った存在でもあります。「お火焚き祭」を契機に「火」に感謝し畏れる気持ちを新にしたいと思います。(12/18記)
■笑顔の野菜
無農薬有機栽培で殆ど水やりもせず、畝は枯れ草と雑草だらけ!!。畑仕事が少なく楽な上に、美味しくて安全な野菜の収穫を目指す「ドキンちゃん畑」(参考本「ガッテン農法」三浦伸章)。
最近は2〜3日に一度、自宅で食べる分や近所への”お裾分け”のため白菜、ダイコン、ネギ、サニーレタス、イチゴ、椎茸、ラディッシュ等を少しずつ収穫しています。
野菜の写真もマンマでは面白くないので、どことなく顔に見えるよう撮影してインスタへアップしています。(12/13記)
■九重夢大橋、深耶馬溪
2006年、町おこしを祈念して作られた九重夢大橋。高さ173mの紅葉空中散歩が楽しめます。長さは390mで歩行者専用橋としては日本一の長さです。所々にグレーチング部分が有り、谷底を覗くことができます。
一目八景と言われる「深耶馬溪」では、渓谷の奇岩と紅葉が見所です。観光案内所のある駐車場から南に少し歩くと、どこにでも有りそうな小さくて低い(一階の屋根の上程度)展望台があります。入り口には鋳鉄製のレトロな郵便ポスト。展望台から一目八景と言われる絶景を望むことができます。
昼食は「新そば」の旗に引かれ「仙景望」へ。ここでは自家栽培、耶馬溪産のそば粉を石臼で挽いたお蕎麦を頂くことが出来ます。10割り蕎麦は売り切れだったので「そば定食」(1,100円)にしました。ざるだと勝手に思っていましたが、出てきたのは「かけそば」でした。地鶏のタタキも付いています。
昼食後、再び展望台方向に戻り、直ぐ傍の「八景店」で「元祖そばまんじゅう」(一個90円)を買いました。これを頬張りながら展望台のベンチに腰掛け、のんびりと一目八景を堪能します。(12/01記)
詳細⇒>足がすくむ!高さ173mの紅葉空中散歩九重”夢”大吊橋(12/04追記)

独り言です。
12/19 例年になく早く年賀状を作ることができました。
その他諸々、年内の必須要件もほぼクリアー。
正月用のホ−ムペ−ジと、
地元の回覧板・正月バージョンの作成がこれからです。
12/13 最終日の間近でしたが、神戸市立博物館の
「よみがえる川崎美術館展」を観に行ってきました。
「川崎美術館」は日本初の私立美術館で、
川崎造船所や神戸新聞社などを創業した
川崎正蔵によって設立されました。

今回の展覧会では、
約100年ぶりに神戸に当時の作品が集められました。
ちょうどその頃、
砥上裕將の小説「線は、僕を描く」を読んでいたので、
水墨画のところで思わず足が止まってしまいました。
岩や雲、雪、松の幹・枝、髭、遠近感など、
どんな技法なのだろうかと、つい考えてしまいます。

円山応挙の「海辺老松図襖」や
与謝蕪村「雪景山水図」「闇夜漁船図」が印象深かったです。

12/01 深耶馬溪で蕎麦を食べた「仙景望」では
食事の他、足湯、温泉、キノコ等の販売もあります。
少し離れたところで売ってる「椎茸の天ぷら」も美味しかったそうです。


トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
路上の芸術・マンホールの蓋
12/22 大阪市の『大阪・関西万博』の公式デザイン・マンホールを撮ってきました。(12/18)
12/22 兵庫県丹波市の丹波竜化石工房「ちーたんの館」でカラー鉄ぶたを発見(たけちゃん投稿)(12/14)
12/22 福岡県太宰府市のデザインマンホールを追加。佐賀県唐津市を新設しました。(11/17)
12/14 『大阪・関西万博』の公式キャラクター・ミャクミャクがデザインされたマンホールを紹介。
おしらせ
12/14 『大阪・関西万博』の公式キャラクター・ミャクミャクがデザインされたマンホールが登場。
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
12/04 足がすくむ!高さ173mの紅葉空中散歩九重”夢”大吊橋深耶馬溪耶馬溪ダム記念公園御霊神社青洞門で紅葉を堪能。
12/02 九日間だけの特別公開九年庵のほか仁比山神社・仁比山地蔵院柳川由布院を巡ります。
12/01 竈門炭治郎がいる!太宰府市の竈門神社ほか、芸術環境の森御船山楽園の紅葉を堪能。夕食は呼子のイカを頂戴しました。
シネコンデート ( )内は鑑賞日
12/22 NHK大阪ホールで「南こうせつ」のコンサート「夜明けの風」が有りました。(12/18)
今週の写真
12/18 地元神社の神事「お火焚き祭」を紹介します。
12/13 ドキンちゃん畑の”笑顔の野菜”を紹介します。
12/01 次の行き先は九重夢大橋と深耶馬溪です
弊社オリジナル壁紙(無料)
12/01 12月・1月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

    
お知らせ/ニュース
■大阪・関西万博デザインマンホールふた
12月5日の定例会見で、『大阪・関西万博』の公式キャラクター・ミャクミャクがデザインされたマンホールが、大阪市役所前やJR大阪駅周辺など市内10カ所に先行設置されたことが発表されました。
大阪市では、令和4年4月に策定した「大阪・関西万博の成功に向けた機運醸成アクションプラン(ver1.0)」を踏まえ、2025年日本国際博覧会の機運醸成の一環として、大阪・関西万博公式ロゴマークおよび公式キャラクター「ミャクミャク」がデザインされた大阪・関西万博デザインマンホールふたを制作し、令和4年12月5日(月曜日)に大阪市内の10か所に先行設置しました。
あわせて、大阪市役所正面玄関ホールや大阪市下水道科学館など府内7カ所でふたの実物展示を行います。令和5年度からは、万博開催までに大阪市内約400か所に設置するとともに、大阪府と連携し、府内の他の市町村にも設置を働きかけ、大阪全体で大阪・関西万博を盛り上げル予定です。
さらに、2023年1月31日までは、同マンホールふたを撮影しSNSに投稿すると下水道グッズがもらえるイベントを開催。投稿者のなかから抽選で、下水道グッズがプレゼントされます。⇒>イベント詳細/設置位置(外部リンク)(12/14記)
早速、大阪府庁別館・北(大阪府公館・南)の写真を撮ってきました。(12/22追記)

令和4年11月(2022)


最近の”今週の写真”
■九年庵・仁比神社、柳川
九年庵は9年の歳月をかけて築かれたことから名前がついたそうです。国の名勝に指定されている紅葉の名所です。九年庵からさらに山を登ると仁比山神社があります。また、近くの仁比山地蔵院では年に一度の「秘仏・十一面千手千眼観世音菩薩」の特別御開帳が行われていました。久し振りに猿回しも観ました。
次は柳川。と言えば船頭さんの歌や話を楽しみながらの「どんこ船下り」。柳川藩主立花邸を中心に街中を巡ります。若い船頭さんは船から橋上に飛び上がり、橋を横断して船に飛び降りるそうです。残念ながら私の乗った船はお爺ちゃんでした。もう一つの名物は「鰻のせいろ蒸し」。船を下りたらちょうど昼時だったので、予約していた船の姉妹店「うなぎ屋元」でご飯にまで味がしみこんだ美味しい鰻をいただきました。
満腹になったところで「柳川藩主立花邸・御花」を見学。御花には結婚披露宴で使われる大広間を中心とした邸宅跡や庭園の他、武具や調度品などの展示室があります。(11/27記)
詳細⇒>九日間だけの特別公開、九年庵他(12/02追記)
■竈門神社
福岡県太宰府市に有る「宝満宮・竈門神社」は創建以来千三百五十年を越える長い歴史をもち、「縁結び」、「方除け」、「厄除」の神様として信仰されてきました。ところが、「鬼滅の刃」の主人公竈門炭治郎の名前から、一躍全国的に有名になりました。
七五三の参拝では、竈門炭治郎等のキャラクター衣装に身を包んだ子達が大勢やってくるそうです。境内に奉納された絵馬にも炭治郎や禰豆子、善逸、伊之助、煉獄杏寿郎、胡蝶しのぶ等の似顔絵が描かれています。また、縁結びに因んで、恋守り結びの糸、仕事結び守り、いちご守りなどのお守りや縁結びこよりなどが有ります。
また、紅葉の名所でも有ることから紅葉シーズンには「紅葉のトンネル」を求め、多くの参拝客が訪れます。(11/21記)
詳細⇒>竈門炭治郎がいる!他(12/01追記)
秋のドキンちゃん畑
無農薬有機栽培で殆ど水やりもせず、畝は枯れ草と雑草だらけ!!。畑仕事が少なく楽な上に、美味しくて安全な野菜の収穫を目指す「ドキンちゃん畑」(参考本「ガッテン農法」三浦伸章)。先週金曜日は遅番で植えたニンジンの間引き。朝食の野菜ジュースにします。余った葉は酒の肴にします。
土曜は椎茸の収穫。新しい”ほだ木”を頂いたので、今季は良い調子です。日曜日は久し振りの雨。畑が潤いました。雨が降る前に、ラディッシュの収穫を行いました。この秋遅番で植えたラディッシュですが、直径2〜3センチ。上手く育ちました。
ただ、今季のエダマメは全滅です。丹波黒豆共々葉っぱは青々と茂ったのですが、全く実が入りません。手塩にかけて育てたのですが、涙を呑んで伐採しました。昨夜は、ニンジンの間引葉をタマネギと一緒に掻揚でいただきましたが、えぐみもなく美味しい酒の肴となりました。今朝は早番で植えたニンジンの収穫を行いました。(11/14記)
■皆既月食&天王星食
日曜日の早朝、釣りに行くために堺市出島漁港に向かっている途中、西の空には家並みの屋根の上に団子のように大きなお月さんがありました。そして昨夜(8日)は皆既月食。天王星の惑星食が同時に起きるのは442年ぶり、次回は322年後だそうです。
前半は裏の公園から、後半は寒いので家のベランダから撮影しました。高倍率のデジカメを使い、シャッタスピード優先モードで三脚とレリーズを使い撮りました。天王星も7時の方向に針先ほどの大きさで写りました。一眼レフほど良いレンズでは無いのでこれで上出来です。(11/09記)
■ハロウィン
29日、親も子も比較的自由に振る舞える土曜日。夕方、まだ明るい頃から近所の子達のハロウィンが始まりました。
20人近くの子供が、思い思いの仮装を懲らし、おとぎ話や映画の主人公、可愛らしいお化け等に変身します。走り回っている子や照れくさがっている子など、皆その役になりきって楽しそうです。
今年は昨年に増して親やジイジ、バアバも頑張りました。ウルトラマン、ミイラ、バケツのお化け、にぎり寿司海老等。急にレベルが上がったので来年仮装を考えるのが大変になりそうです。(11/01記)

独り言です。
11/27 柳川は数十年前に行ったことがあります。
船にも乗りましたが、低い橋の下をくぐるとき、
船底にへばり付くくらい頭を下げないといけないことは
完全に忘れていました。

11/21 Go Toトラベルで旅行をしてきましたが、
「地域共通クーポン」の使い勝手が昨年に比べ非常に悪くなっています。
昨年は旅行に参加した時点で旅行会社等からクーポンが渡されました。
宿泊県及び隣接県で使えますので、
旅行が始まって直ぐにでも使えました。
ところが今回は宿泊先のホテルや旅館で配られます。
おまけに宿泊県でしか使えません。
早い話が夕方ホテルに着かないと手に入りません。
翌日隣県へ行く場合、
使えるところはそのホテルだけとなってしまうのです。

11/14 先週日曜日、「釣り人組合」のイベントで、久し振りに釣りに行ってきました。
堺の出島漁港から「太丸」さんで太刀魚狙いです。
小さなサイズが多かったですが、何とか二桁釣れました。

11/09 TVドラマは殆ど録画で観るのですが、
たまに録り忘れや誤って消してしまうことがあります。
今回は川口春奈の「Silent(サイレント)」を消してしまいました。
そこで初めて無料の「見逃し配信・TVer」を利用しました。
便利になったものです。
11/01 8月上旬に蒔いたニンジンの収穫が始まりました。
気づかなかった小株の間引きも同時に行いました。
ニンジンは主にジュースにします。
葉っぱもスムージーに入れるのですが、
多すぎるので掻揚で食べる予定です。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
11/29 京都市西区の桂「桂坂ニュータウン」のモミジバフウ並木を観に行ってきました。(11/2)
釣りクラブ( )内は釣行日
11/25 釣り人組合のイベント「乗合船/太刀魚大会」に参加してきました。(11/6)
シネコンデート ( )内は鑑賞日
11/15 観たい映画に土を喰らう十二ヵ月を追加しました。
11/14 テレビ放映を録画してそしてバトンは渡されたを観ました。(11/13)
11/01 沈黙のパレードを観てきました。(10/20)
今週の写真
11/27 九年庵、仁比神社で紅葉、柳川では「どんこ船下り」と「鰻のせいろ蒸し」を楽しんで来ました。
11/21 太宰府市の竈門神社の紅葉を紹介します。
11/14 秋の「ドキンちゃん畑」の様子を報告します。
11/09 皆既月食&天王星食を撮影しました。
11/01 一足早く近所の子ども達がハロウィンを行いました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
11/01 11月・12月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。


令和4年10月(2022)


最近の”今週の写真”
■リト@葉っぱ切り絵
葉っぱ切り絵で脚光を浴びる「リト」さんの展覧会がやっと大阪にやって来ました。
1986年生まれのリトさんは2018年発達障害の診断を受けます。同年SNSの発信を初め、翌年からはアート活動を本格化させます。2020年には「葉っぱ切り絵」がSNSで評判となり、アカウント名も「リト@葉っぱ切り絵」に。2021年には博多阪急で初めて個展が開催されました。
展覧会には作品である写真と現物の葉っぱ切り絵が並べて展示されています。タイトルもユニークで思わずクスッと微笑んでしまいます。私の親指を現物と一緒に写した写真も撮りましたのでその緻密さを見て下さい。
リトさんのインスタ⇒>リト@葉っぱ切り絵
「リト@葉っぱ切り絵・リーフアートの世界」は阪急百貨店11階で25日(火)まで。(10/23記)
■コキア/万博公園花の丘
花の丘でまず迎えてくれたのは、濃いピンク〜紫色の「ミューレンベルギアカピラリス」。初めて目にする花で、綿菓子のように柔らかそうです。コキアは紅葉も終盤を迎え、別名「ホウキグサ」の名のとおり黄金色に変わりつつありました。マスコットのコキア君が二株有ったそうなのですが、気づきませんでした。
コスモスは今が一番見頃。背丈より大きくなって、ボリューム満点満開で迎えてくれます。その他、小さな赤〜ピンク色の花を咲かす「赤ソバ」丘の裾野を飾っており、アゲハチョウが蜜を求めてやって来ていました。日本庭園前ではバラを眺めながら、コスモスソフトを頂きました。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ⇒>コキア/万博公園(10/17記)
■ひらパー
先週の3日(月)、運動会の振替休日を利用して家族で”ひらパー”に行ってきました。平日なので空いているだろうというのが理由です。その根拠がもろくも崩れ去ったのは枚方大橋南詰めを過ぎて直ぐの左折。ここから正門までは700m弱ですが既に車は大渋滞です。正門近くの民間駐車場は無論のこと北駐車場(第二駐車場)は既に満車。対向車のある右折を繰り返しながら第1駐車に向かい何とか車を停めます。
ところが、東入口は何重にも折れ曲がった入場待ちの列が駐車場の端まで続いています。行列のあちこちから「振替休日やから空いてると思て来たのに・・・」との声が聞こえます。2週連続の台風のせいで、1日、2日に運動会が変更。振替休日が3日に集中したのでしょう。いずれにせよ、このままでは入場するまで数時間は掛かりそうです。相談の結果、公園を大きく迂回して正門へ歩いて戻ります。10分くらい歩きましたが、正門は既に空いていてすんなりと入ることができました。しかし、その後もアトラクション待ち、飲食待ちの長蛇の列は続くのでした。(10/10記)
どきんちゃん畑
毎朝、取り遅れると困るものを収穫します。我が家で食べ切れない分は、ご近所にもらって頂きます。
最近はオクラとアスパラがほぼ毎日撮れます。満願寺もボチボチ。イチゴは数個ずつですが、この日は沢山採れたので思わず写真に撮りました。(10/3記)

独り言です。
10/23 平日の午前中に映画を見に行ってきました。
福山雅治、柴咲コウ、北村一輝が出演する「沈黙のパレード」です。
観客は8人でした。

10/17 久し振りに運動会に参加しました。
玉入れだけでしたが、
老若男女入り交じって一生懸命になるのが、
なんか楽しかったです。

10/10 9月に蒔いたラディッシュ。
今回は順調に育ち形も揃ってます。
今日から収穫が始まりました。

10/03 10月最初の日曜日は良いお天気でした。
9月の連休、台風のため外出できなかった方が
どっと繰り出したのでは無いでしょうか。
運動会もこれからが最盛期のようです。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
10/17 万博公園花の丘ではコキアの紅葉、満開のコスモスが楽しめます。(10/13)
今週の写真
10/23 リト@葉っぱ切り絵の紹介です。
10/17 万博公園花の丘ではコキアの紅葉、満開のコスモスが楽しめます。
10/10 20年以上ぶりに「ひらパー」に行ってきました。
10/03 どきんちゃん畑の紹介です。
弊社オリジナル壁紙(無料)
10/01 10月・11月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

令和4年9月(2022)


最近の”今週の写真”
■秋の丹波路・松茸ご飯
京丹波町「丹波自然公園」横にある「あっぱれたんぼ」を観に行きました。今年はサッカーW杯の日本代表を応援しようと、古代米や現代米を五種類で作成したそうです。その後、近くにある「味夢の里」へ。京都縦貫のサービスエリアですが、道の駅でもあるので地道からも入ることができます。丹波地方の名産品がいっぱい有るので、近くに行ったときは必ず寄って、お土産を買います。
帰路、亀岡市曽我部町で彼岸花を観ながらの散策。稲刈りも終わり彼岸花が満開です。ちょうど良い頃に来たようです。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ⇒>秋の丹波路・松茸ご飯(9/26記)
■テオ・ヤンセン展
南港「ATC Gallery」で開催中の「テオ・ヤンセン展」を観に行ってきました。動画を見て、是非行きたいと思っていた展覧会です。もちろん実物で、写真・動画撮影全面OKです。
テオ・ヤンセンはオランダのアーティストで、風を動力源に砂浜を疾駆する「ストランド(砂浜)ビースト(生命体)」を生み出しました。その体は黄色いプラスチックチューブを中心に、ペットボトル、ウレタンチューブ、結束バンドで構成されています。この無機質体が風を受けると生き物のように動くだけでは無く、海水を感じて方向転換したり強い風に対抗するため杭を打ったり、危険察知もするのです。今までの動く芸術の域を超えた「生命体」を25日まで大阪で体験することができます。
YouTube(外部リンク)で動く様子を観ることができます。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ⇒>テオ・ヤンセン展(9/19記)
■スコットランド国立美術館・美の巨匠たち
3月、「ゆるかわふうの世界」以来の神戸。今回は三宮の神戸市立博物館で開催中の「スコットランド国立美術館・美の巨匠たち」を観に行ってきました。ルネサンスから印象派まで同美術館の所蔵する巨匠たちの絵画を観ることができました。ベラスケス ≪卵を料理する老婆≫、グラント≪デイジー≫等が印象に残りました。毎週土曜日の17時30分〜19時30分は作品の写真撮影が可能です。
一階の常設展「神戸の歴史展示室」も覗いたのですが、神戸に古墳があるなんて初めて知りました。明治と昭和の「外国人居留地」ジオラマには「ストリートビュー」モニターがあり、ジオラマの中を散策することができます。また、居留地に敷設されていた煉瓦造りの下水道管も展示されていました。もちろん路上の芸術「マンホール蓋」も幾つかゲットしました。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ⇒>スコットランド国立美術館・美の巨匠たち(9/11記)
■「マグロステーキ丼」と青池
『東北三大半島の旅』三日目。五能線を深浦駅で下車。「広〆(ひろしめ)」で深浦町名物、3種類の「マグロステーキ丼」を味わいます。まずは刺身をわさび醤油につけ丼へ。串刺しのマグロ、一本目は片面焼きでミディアムレア。町内全店共通の辛味噌を付け錦糸玉子の丼で頂きます。もう一本は両面焼きで各店オリジナルのタレで楽しみます。
十二湖は33の湖沼群の総称で、江戸時代に発生した大地震による山崩れによってできたといわれています。見所は「青池」。ビジターセンターからゆっくり歩いて10分ほどで到着です。池底に沈む枯木が見えるほどの透明で有りながら、引き込まれそうで神秘的な濃い青色をしています。ずっと観ていても飽きない、色と光の醸し出す空間です。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ⇒>東北三大半島の旅/津軽半島/五能線、青池(9/1記)

独り言です。
09/26 秋冬野菜たちがやって来ました。
ダイコンやジャガイモは新芽が出てきました。
ニンジン、エダマメ、丹波黒豆も大きくなってきました。
芽キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、チンゲンサイ、
ネギ、ニンニクの植え付け、ゴボウの種蒔きも完了しました。

09/19 地元の御神輿のことを調べています。
廃藩置県によって府境が代わり
歴史や文化を共有した生活集団が分割されたり、
廃仏毀釈によってお寺が神社となり、
信仰の拠り所と共に文化財も失ってしまったなど、
庶民の歴史がドラマのように甦ってきます。

09/11 雨が多く畑に出る日数が減ったことも有り、畑が草だらけ。
一週間ほどで草刈り一巡したら、
最初にやったところがもう草ボウボウです。

09/01 万博公園「花の丘」のコキア(ホウキグサ)。
昨年植えてみると反響が大きかったので、
今年は薬4000株を植えたそうです。
観に行こっ!!

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
路上の芸術・マンホールの蓋
09/26 京丹波町のマンホールを追加しました。
09/20 「吹田市下水道パネル展」にて市内16箇所の鉄道マンホール蓋(レプリカ)を撮影してきました。(9/16)
09/20 神戸市島本町のデザインマンホールを追加しました。
09/01 青森県を新規追加。大間町鰺ヶ沢町のデザインマンホールを新規追加しました。
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
09/26 秋の丹波路・松茸ご飯(あっぱれたんぼ/味夢の里/曽我部・彼岸花)(9/21)
09/19 テオヤンセン展に行ってきました。(9/13)
09/11 久しぶりの神戸、「スコットランド国立美術館・美の巨匠たち」(9/9)
今週の写真
09/26 秋の丹波路、松茸ご飯も有ります。
09/19 テオヤンセン展に行ってきました。
09/11 久しぶりの神戸、「スコットランド国立美術館・美の巨匠たち」
09/01 『東北三大半島の旅』三日目、「マグロステーキ丼」と青池
チョット休憩ソフト ( )内は食べた日
09/01 青森県のシジミソフト青池牛乳ソフトを紹介します。(7/28)
09/01 京都市のミルク抹茶(21.10.14)/八ッ橋ソフトクリーム(21.4.3)を紹介します。
弊社オリジナル壁紙(無料)
09/01 9月・10月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。

令和4年8月(2022)
次の期間を夏期休暇と致します。大変申し訳ありませんが、期間中本社及び技術本部の固定電話への連絡には応答できませんので御了承願います。★夏期休暇/2022年8月12日(金)、15(月)、16日(火)★


最近の”今週の写真”
■招福の風
大阪府島本町の水無瀬神宮では、夏の風物詩
  招福の風
が開催(7月1日(金)〜9月9日(金))されています。
風鈴の音は元々お祓いで使われていたそうで、災いを祓い健康と幸福を運ぶ音色を聞きながら、本殿にお参りすることが出来ます。
水無瀬神宮の御祭神は、
  後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇。
境内には、環境庁認定「名水百選」に大阪府内で唯一選ばれた「離宮の水」があります。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ招福の風(2022)(8/28記)
■五能線
『東北三大半島の旅』三日目は最高の晴天。竜泊ラインを降りると日本海の海岸線。途中から県道12号に入り十三湖の畔で休憩。シジミアイスを食べたかったのですが、バスの中では飲食禁止なので涙を呑みます。
JR鰺ヶ沢駅から五能線に乗車。日本海の風景を見ながら列車の旅を堪能します。乗るのはリゾート列車「しらかみ」一両目に展望席が付いており、誰でも自由に入ることができます。が・・既に3人の先客が最前部を占拠。おまけに飲酒中。たまりかねた添乗員さんが車掌さんに苦言。車掌の一声で3人は自席に戻りました。その後は乗客同士で譲り合いながら海岸線の風景を撮影します。千畳敷で途中下車十五分間。殿様が畳を千畳敷いて宴を開いたと言われ、実際に敷いて実証もしたそうです。「日本の夕陽百選」に選ばれています。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ五能線(8/22記)
■龍飛崎
三日目の朝は、龍飛崎唯一のホテルで、青函トンネルの真上に建つ「龍飛崎温泉 ホテル竜飛」で迎えました。露天風呂からは足元に満開の紫陽花、青空の下、津軽海峡の先には北海道が眺望できます。
近くには不思議な道「階段国道」が有ります。事の経緯には色んな説があるそうですが、とにかく車の通れない「階段」が国道に指定されているのです。また、石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」歌詞碑も津軽海峡を望む崖の上に立っています。源義経にまつわる伝説も数多く残る「北のはずれ」です。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ龍飛崎(8/14記)
■仏ヶ浦⇒大間のマグロ
『東北三大半島の旅』二日目、下北半島西岸の名所「仏ヶ浦」に向かいます。仏ヶ浦は今から1,500万年前、下北半島が海底に有った頃。海底火山の活発な活動による噴出物などが堆積し緑色凝灰岩の厚い層を形成しました。その後、海底が隆起し、長い時間をかけて浸食され、大自然の芸術作品を生み出しました。また、地蔵堂や石地蔵が有り、地元の人達には信仰の地となっています。
昼食は「大間のマグロ」。大間崎最北端にあるマグロモニュメントのモデルにもなった440キロまぐろは、長宝丸が平成6年に水揚げしたマグロです。その後、長宝丸は現在でも最大記録の450キロ巨大マグロを水揚げしました。と言うことで昼食は「長宝丸」でマグロ定食を頂きました。メインは大トロ、中トロ、赤身のお刺身です。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ仏ヶ浦・大間のマグロ(8/7記)

★弊社・夏期休暇/2022年8月12日(金)、15(月)、16日(火)★
霊場恐山
『東北三大半島の旅』一日目、下北半島。青森空港に到着後、バスで恐山に向かいます。途中、道の駅よこはま(菜の花プラザ)で休憩。昼食は下北名産センターで「ホタテ刺定食」をチョイス。初日の昼食から下北の名産品「ホタテ」を味わいます。
午後は1200年前に開かれた霊場恐山を参拝します。三途の川を渡り、山門をくぐって本堂の前を通り総門に進みます。総門から望むと正面に地蔵堂。左右に男女の板壁の風呂があります。そのまま進み地蔵堂を参拝。硫黄の臭いが漂う場内を巡ります。
ガイドさんの話では、死者の口寄せをする「イタコ」さんの人数は激減したそうです。ここ数年、コロナの影響で大祭が行われなかったのですが、今年の夏の大祭では「イタコ」さんのテントは3軒しか無かったそうです。また、残念ながら楽しみにしていた「よもぎソフト」(霊場アイス)も無かったので、普通のアイスクリームを食べました。
詳しくは⇒>ちょっとお出かけ霊場恐山(8/1記)

独り言です。
08/21 朝の気温が30度を割っただけで
グット過ごしやすくなりました。
近所の柿の実は、まだ青いですが
大きくなって来ました。

08/14 タイガーメロンの食べ頃が近づいてきました。

完熟には少し早めでしたが、
鳥やアリにやられる前に今年の初収穫。
孫達と頂きました。

透き通るような薄い緑色が食欲をそそります。
ほんのり甘くて良い香りです。

08/07 夏の風物詩「招福の風」が開催中の水無瀬神宮へ行ってきました。
土日の夕方には「風と光のと文化財の融合展」も催されており、
重要文化財「燈心席」を観ることができます。

08/01 今年、ブラックベリーは豊作でした。
ジャムも沢山できました。
次はタイガーメロンが待っています。

トピックス/最近の更新記録
今週の写真
08/28 水無瀬神宮の夏の風物詩「招福の風」に行ってきました。
08/22 『東北三大半島の旅』三日目、五能線で日本海の風景を楽しみます。
08/14 『東北三大半島の旅』三日目、津軽半島・龍飛崎で朝を迎えました。
08/07 『東北三大半島の旅』二日目、下北半島西岸の仏ヶ浦から大間に向かいます。
08/01 『東北三大半島の旅』一日目、下北半島。まずは霊場恐山参拝。
シネマ・エンタメ ( )内は鑑賞日
08/28 『LIVE-君と歩いた青春』が今年も「大阪フェスティバルホール」でありました。(8/25)
08/14 ジュラシック・ワールド 新たなる支配者を観てきました。(8/11)
08/14 12月公開、アバター:ウェイ・オブ・ウォーターを観たい映画に追加しました。
08/14 テレビ放映を録画してジュラシック・ワールド/炎の王国(2018)を観ました。
路上の芸術・マンホールの蓋
08/29 長野県軽井沢町のデザインマンホールを追加しました。
08/29 「マンホール情報」に富山市、豊橋市、花巻市に設置された「ポケ蓋」のニュースを載せました。
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
08/28 水無瀬神宮の夏の風物詩「招福の風」に行ってきました。(8/6)
08/24 『東北三大半島の旅』三日目、JR五能線、深浦マグロ丼、青池、寒風山。(7/28)
08/24 『東北三大半島の旅』二日目、観光船で仏ヶ浦。大間でマグロ定食。(7/27)
08/24 『東北三大半島の旅』一日目、下北半島。霊場恐山参拝。(7/26)
おしらせ
08/29 富山市、豊橋市、花巻市に「ポケ蓋」が設置されました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
08/01 8月・9月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。
    
お知らせ/ニュース

■富山市にポケモンマンホール
富山市は8月3日、「ポケふた」3種類を市内3カ所に設置すると発表しました。北陸三県で初めての設置で、富山ゆかりのデザインになっています。
マンホールのデザインや設置場所については富山市のホ−ムペ−ジ(外部リンク)にをご覧下さい。(2022/8/29記)

■豊橋市にポケモンマンホール
自然史博物館で開催されている、企画展「ポケモン化石博物館」(2022年7月16日(土)〜11月6日(日))を記念して市内4か所に設置されました。
マンホールのデザインや設置場所については豊橋市のホ−ムペ−ジ(外部リンク)に記載されています。(2022/8/29記)
関連ホ−ムペ−ジ(外部リンク)/ポケモン化石博物館

■花巻市にポケモンマンホール
花巻市では今年7月19日、いわて応援ポケモンの「イシツブテ」のほか、「レックウザ」、「コスモッグ」が描かれた「ポケふた」設置したと発表しました。
マンホールのデザインや設置場所については花巻市のホ−ムペ−ジ(外部リンク)をご覧下さい。(2022/8/29記)


令和4年7月(2022)

ほぼ毎週を目指してホ−ムペ−ジを更新しています。前回と同じ画面でしたら画面上で<右クリック>して「フレームの更新or再読み込み」「最新の情報に更新」を選択してみて下さい。 左の「目次」や下方の「先月と今月の更新記録」も同様です。

最近の”今週の写真”
キス釣り/紀伊長島・石倉渡船
釣り人組合のイベント『Enjoyボートフィッシング』に参加してきました。持って帰る魚の匹数による船対抗プチ大会。うちの船長からは「キス釣り」&「ロックフィッシング」の提案がありました。レンタルボートは初めてで、「キス」は投げ釣りしかしたことが無く、「ロックフィッシング」は全く経験がありません。
前日、同船の方からのレクチャーや、釣具屋の兄ちゃんのアドバイスで仕掛けを揃えました。当日はうねりがあったため、残念ながら「ロックフィッシング」は出来ませんでしたが、「キス」の方は20センチクラスも釣れ満足な釣果でした。船全体の匹数でも一位を獲得。沢山釣れた外道も話のネタとなり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。イベントを段取りしていただいたスタッフや参加された皆さん、ありがとうございました。
詳しくは⇒>釣り日記(7/19記)
ねじら〜ず/伊予鉄道横河原線第26号溝橋
伊予鉄道横河原線第26号溝橋は、線路と道路が斜めに交差しているにもかかわらず、「ねじりまんぽ」にはなっていません。坑門上部のパラペ ッ ト部分 の煉瓦を少しずつ角度を振りなが らオフセ ッ トさせることによって、一般のアーチ構造でありながら坑門の上部を水平に仕上げ ることに成功している、特筆される「まんぽ」です。
ねじりまんぼを取り上げた書籍「鉄道とレンガ」(小野田茂)では「パラペットをシフトさせた斜めアーチ」として紹介されています。しかし、盟友たけちゃんがふと思ったのは、「パラペットをシフトさせなくてもえーやん」単なる直アーチでも同サイズのアーチ橋が出来るんです。「そもそも、アーチ橋が必要?」スパンは3mほど。ロマンチックな謎は深まるばかりです。
詳しくは「ねじりまんぽ・番外編」新コーナーねじら〜ずをご覧下さい。(写真提供/たけちゃん/ブログDay by day(外部リンク))(7/9記)
ブラックベリー/ドキンちゃん畑
無農薬有機栽培で、殆ど水やりもせず。雑草は生え放題!!。畑仕事が少なく楽な上に、美味しくて安全な野菜の収穫を目指す
  ドキンちゃん畑(参考本「ガッテン農法」三浦伸章)
では、猛暑日が続く中、ラズベリーの収穫が終了。代わって「ブラックベリー」が最盛期です。一度に沢山採れないので相方が朝夕収穫して冷凍庫に保存。まとまったらジャムにしてくれます。頂き物の梅もジャムにしてもらったので、当分ジャムを楽しめそうです。
また、今年から借りた始めた畑では、青ジソ(大葉)が至る所で”かって生え”。交雑して葉の裏が少し赤いのは躊躇無く雑草扱いしていますが、それでもまるで”紫蘇畑”のようになってしまいました。トマト、ナス、キュウリなどの夏野菜はこれからが本番です。(7/2記)

独り言です。
07/19 ブラックベリーの収穫が順調に続いています。
当分ジャムで楽しめそうです。

結構酸っぱいのに、
畑横の公園に遊びに来る子ども達にも人気で
「もっと欲しい」
とねだる子までいます。
07/09 一時は開催が危ぶまれた祇園祭。
今年の「宵山」は前祭が7月14日〜16日、
後祭が7月21日〜23日となり、
駒形提灯が灯され祇園囃子が奏でられます。

山鉾巡行は前祭が7月17日、
後祭が7月24日で山鉾が都大路を巡行します。
07/02 記録的に短い梅雨明けとその後の灼熱。
畑の野菜は野生に近い状態で育てているので何とか頑張っていますが、
大人の事情でマスクを取れない子ども達は命に関わる状況です。
お上は熱中症対策に躍起ですが、
一度刷り込まれた習慣はそう簡単には変わりそうもありません。
まずは常識有る大人が範を示し屋外ではマスクをはずしましょう。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
業務経歴書
07/11 業務経歴書をリニューアルし、令和3年(2021)度・業務経歴を追加。
釣りクラブ( )内は釣行日
07/20 釣り人組合のイベント『Enjoyボートフィッシング』に参加してきました。(7/17)
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
07/07 インスタ映え!!柳谷観音のアジサイ花手水(6/24)
07/07 奈良市霊山寺のバラ園に行ってきました。(5/25)
シネマ・エンタメ ( )内は鑑賞日
07/09 ジュラシック・ワールド 新たなる支配者を観たい映画に追加しました。
07/09 テレビ放映を録画してを観ました。
おしらせ
07/19 水無瀬神宮の夏の風物詩「招福の風」が開催されています。
07/09 夏の天体ショ−を紹介します。
今週の写真
07/19 紀伊長島で開かれた『Enjoyボートフィッシング』に参加してきました。
07/09 伊予鉄道横河原線第26号溝橋はねじら〜ずです。
07/02 畑ではブラックべり−の収穫が最盛期です。
サイトマップ
07/09 ちょっとお出かけ、釣り日記を更新しました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
07/02 7月・8月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
    
お知らせ/ニュース
■招福の風/水無瀬神
現在開催中です。月末からは「風と光の文化財の融合展」も催されます。
水無瀬神宮では、夏の風物詩「招福の風」が開催(7月1日(金)〜9月9日(金))されています。風鈴の音は元々お祓いで使われていたそうで、災いを祓い健康と幸福を運ぶ音色を聞きながら、本殿にお参りすることが出来ます。
7月30・31日及び8月の土日祝には「風と光のと文化財の融合展」も催されます。(18時半〜21時/500円) 我が家も短冊を奉納しましたが風鈴の数が多く、何処にあるか解りませんでした。
ちょっとお出かけ>招福の風(2021)(7/19記)
■夏の天体ショー
7月から8月にかけて今年も夜空が賑やかです。
7月の注目は2回の食現象です。1つ目は10日深夜の2等星ジュバの食。さそり座の頭部に輝く明るい星が22時ごろに、月の暗い縁に隠される現象が全国で見ることが出来ます。2つ目は21日深夜から22日未明に起こる火星食。残念ながら西日本では観ることができません。
7月13日から14日にかけての満月は、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」です。今年最小の満月と比べると、見かけの直径が12%%も変化するそうですが、残念ながら眼視ではその変化はわかりにくいようです。望遠鏡での観測がお勧めです。
7月21日の23時40分ごろから22日の0時20分ごろにかけて、月が火星を隠す火星食が起こります。さらに22日の未明から明け方の東南東の空で、月と火星が大接近します。
7月下旬からペルセウス座流星群の活動が活発になります。極大は8月13日9時頃ですが、日中であることと満月となるため条件はよくありません。12日夜、13日朝がちゃあんすかと。ペルセウス座流星群は北東の空を中心に全天にまんべんなく流れるのが特徴です。ピーク時は1時間に30〜50個程度見る事ができる予想です。(7/9記)

令和4年6月(2022)


最近の”今週の写真”
■紫陽花花手水/柳谷観音
ふと思いついて、長岡京市の”柳谷の観音さん”に紫陽花を見に行ってきました。阪急大山崎駅から毎月17日にバスが出てた頃は、”眼の神さん”なので、乗客は年寄りばかりでした。ところが、花手水のインスタで人気が沸騰。入山は有料となり、平日でも若い女性を中心に、多くの参拝者が訪れる今や人気スポットです。
しかし、誰もが撮影するポイント以外で、これにはどれだけの人が気づいたでしょう。モリアオガエルの卵です。天然記念物!!毎年今頃観ることができます。(6/26記)
■甘い!!京都舞コーン
全身真っ赤になるのを待っていました。鳥に採られる前に収穫。「どきんちゃん畑」にしてはチョットと大き目のイチゴです。
トマトの美味しい久御山町の戸田農園。その直ぐ近くに「ロックファーム京都」があります。ここで売ってる朝取りの”白いトウモロコシ”をご近所から頂きました。
”京都舞コーン”と言う商品名で、生で食べられます。包丁を入れる段階で、白いエキスがほとばしり出て、食べると果物のような甘さです!!(6/19記)
■流れ橋
梅雨入り直前の好天に誘われて、地元野菜を売っている「四季菜館」へ行ってきました。メインの目的は徳用の「番茶」を買うことですが、もちろん野菜も買います。
私は相方が買い物をしている間に「流れ橋」を観に行きます。映画やドラマの撮影で有名ですが、令和元年10月12日の台風19号に伴う大雨で流出。これが昭和28年(1953)3月の完成以来、計23回目でした。今は復旧され地元の方や観光客に親しまれています。(6/12記)
畑が賑やかになってきました
トマト、ナス、キュウリなど夏野菜の植え付けも終わり、一息入れたタイミングで畑が賑やかになってきました。大きく賑やかなのはスカシユリ。珍しいのは人参の花。採りこぼしの苗が大きくなり真っ白な花を咲かせました。あわよくば種を採ろうとそのまま見守っています。
2月末、近所の子ども達と植えたジャガイモ。もう少し待ったら一回り大きくなるのですが、梅雨も近づいてきたので早々に収穫です。コロナのせいで一堂に会しての収穫祭は出来ませんので、都合の良い時間に畑に来てもらいいました。我が家の分は、タマネギやベーコンとホイル焼きにしてもらいました。豆粒ほどの小さなジャガイモは丸揚げでビールのおつまみとなりました。
ラズベリーは子ども達のおやつに。ラディッシュはしょっちゅう種蒔きしているので、何時でも採れるようになりました。(6/5記)

独り言です。
06/26 食べ頃になると囓られるイチゴ。
鳥が犯人と思いビニル行灯で守っていたら
被害が無くなりました。

ところが最近、
明日食べようと思っていた綺麗なイチゴが
”がく片”ごと丸々無くなります。既に数回。
畑の近くには小さな糞。
どうやらイタチの仕業のようです。
またまた対策を考えねば・・・。

06/19 鏑木清方展を見てきました。一番心を動かされたのが「雛市」。

裕福そうな母娘が雛人形の品定めをしています。
その手前には桃の枝を担ぐ物売り少女の後ろ姿が描かれています。
この子もお雛様を見ていますが裸足です。
きっとお雛様とは縁遠い生活をしているのでしょう。
どのような表情をしているのでしょうか。

詳細は「お知らせ」へ。
06/12 今年は梅が豊作と聞きます。
我が家でも近所の農家さんから沢山の梅を頂きました。
計ると約3.5キロもありました。
半分が息子のところで梅ジュースに、
半分は我が家でジャムになりました。

06/05 昔の西部劇では悪党は皆鼻から下を覆面で隠していました。
コロナ禍のマスクも同じようなもので、
目だけで個人を特定するのは中々難しいです。

ここに来て漸くマスクをしない時間が増えてきました。
やはり人の顔や表情は言葉と同じくらい大切ですね。 

トピックス/最近の更新記録
シネマ・エンタメ ( )内は鑑賞日
06/20 TV放映を録画してみました。ザ・ファブル 殺さない殺し屋シグナル奥様は、取り扱い注意
06/19 シン・ウルトラマンを観てきました。(6/17)
06/19 君と歩いた青春峠 最後のサムライトップガン マ-ヴェリック大河への道を追加しました。
釣りクラブ( )内は釣行日
06/13 久しぶりの海上釣り堀、「釣り堀紀州」(5/20)
路上の芸術・マンホールの蓋
06/08 沖縄県北谷町の記念マンホールが”みやこさん”から届きました。
06/08 ”あんぱん”から沖縄県浦添市の追加投稿が有りました。
06/08 ”あんぱん”から福岡県太宰府市の新規投稿が有りました。
06/06 たけちゃん投稿、香川県三木町を新設。近くにあった「階段状練石積み橋脚」も紹介します。
06/06 たけちゃん投稿、香川県高松市のカラーマンホールも追加。
06/06 たけちゃん投稿、愛媛県松山市のカラーマンホールを追加。近くにあった「伊予鉄道横河原線第26号溝橋」も紹介します。
おしらせ
06/19 没後50年 鏑木清方展を紹介します。
06/07 高さ300m、明石大橋主塔でプロポーズ!
06/06 測量の先駆者・伊能忠敬を映画化
05/11 サントリーが全国一斉に工場見学を再開します。
今週の写真
06/26 柳谷観音で終盤の紫陽花を楽しみました。
06/19 ご近所から京都舞コーンを頂きました。甘い!!
06/12 晴天に誘われ、木津「流れ橋」へ。
06/05 夏野菜の植え付けも終わり、一息入れたタイミングで畑が賑やかになってきました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
06/06 6月・7月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

    
お知らせ/ニュース
■没後50年 鏑木清方展
京都国立近代美術館で開催中の「没後50年 鏑木清方展」を観てきました。日本を代表する美人画家ですが、庶民の生活もきめ細かに描いています。
そんな作品の中で一番心を動かされたのが「雛市」。裕福そうな母娘が雛人形の品定めをしています。右手にはボーイのような格好をした青年。左手男性と隣に子守らしい娘がいますが表情は見えません。男性は下駄、子守はすり減った草履のようです。手前には桃の枝を担ぐ物売り少女の後ろ姿が描かれています。この子もお雛様を見ていますが裸足です。きっとお雛様とは縁遠い生活をしているのでしょう。どのような表情をしているのでしょうか。画像検索「雛市」(外部リンク)
会場/京都国立近代美術館
期間/2022年5月27日(金)〜7月10日(日)
休館日/月曜日
公式ホ−ムペ−ジ(外部リンク)(6/19記)
■高さ300m、明石大橋主塔でプロポーズ!
「高さ約300mの橋上で永遠の愛を!!」。明石海峡大橋の主塔に登り、高さ300m・360度のパノラマを望みながら”プロポーズ”。そんな主塔の”屋上”を貸切ったイベントプランを紹介します。
普段は昼間に数十名でのツアーのみとなっている有料イベント”明石海峡大橋ブリッジワールド”ですが、『プロポーズ神戸』(いのうえ株式会社)ではこの絶好のポイントをプロポ−ズの場として提案。/通常営業終了後の夕方から夜、現地に到着/明石海峡大橋スタッフの案内でパノラマポイントへ案内/ふたりだけの絶景をお楽しみ頂き・・・/プロポーズ!/プロポーズ成功後、夜景をバックに記念撮影/
このプランは、本州四国連絡高速道路会社と、婚礼用貸衣装のいのうえが計画。非日常の場所で思い切ってプロポーズ!一生に一度の思い出にいかがでしょうか。
主催/プロポーズ神戸/公式ホ−ムペ−ジ(外部リンク)
参考/明石海峡大橋ブリッジワールド(6/7記)
■測量の先駆者、伊能忠敬物語
立川志の輔の新作落語「大河への道-伊能忠敬物語-」を原作に描く歴史発見エンタテインメント。出演は中井貴一、松山ケンイチ、北川景子他。監督は『青い鳥』『花のあと』の中西健二。
地元を盛り上げるために、千葉県香取市の郷土の偉人「伊能忠敬」を主役にした大河ドラマの構想おが進んでいます。しかし、伊能忠敬は、地図完成の3年前に亡くなっていたのです。「伊能忠敬はドラマにならない。地図を完成させてないんだ!」「え、じゃあ、誰が?」・・・。
そして時間は江戸時代の下町へ。伊能忠敬は日本地図の完成を見ることなく弟子たちに見守られて亡くなります。すすり泣く声が覆う中、ある人物が静かに口を開きます。「今しばらく先生には、生きていていただきましょう」(6/6記)

令和4年5月(2022)


最近の”今週の写真”
■釣り堀紀州
知人に誘われ仕事仲間達と2年半ぶりの海上釣り堀。和歌山県広川町唐尾の『釣り堀紀州』へ行ってきました。6人で小型生け簀(通常定員8人)を貸切。ゆったりと釣りが出来ます。天気は曇天で風も無し。今月前半の釣行ほど寒くも有りません。絶好の釣り日和です。
ところが、竿を伸ばし仕掛けを作っていて???・・・ドーン!⇒『ウキ一式忘れた!!』・・・・。ウキは売店で買えたものの、せっかく釣り上げ記念写真まで撮ったカンパチを・・・・。続きは釣り日記/釣り堀・紀州で。
唐尾は昔懐かしい『一丸渡船』と同じ港です。一丸の『筏』は『紀州』の横にありました。(5/23記)
■葛城山のツツジが満開
この時期平日でも混雑する葛城山のヤマツツジ。今年もそろそろと思っていたら、14日の新聞では見頃と書かれていました。今年も良いタイミングを逃してしまったようです。残念。
「一目百万本」といわれる葛城山のヤマツツジ。15ヘクタールにわたって山が真っ赤に染まります。例年よりも開花は早いそうですが、国民宿舎/葛城高原ロッジのホ−ムペ−ジ情報では、週末の雨のせいか、そろそろ散り始めたようです。
コロナ感染拡大防止のため、ロープウェイ登山口駅の駐車場が閉鎖されていましたが、今年は例年通りの運行になりました。
実際に行ってきました>ちょっとお出かけ>左写真/満開、葛城山のツツジ/(2016)葛城山自然つつじ園(2010)(5/15記)
■屋形建て/椎尾神社祭礼
近所の氏神さんでは、毎年5月5日に祭礼が行われています。コロナ感染拡大防止のため過去2年間イベントは行わず、修祓式のみ行われてきました。
今年もイベントは有りませんが、御旅所に神に提灯を飾る「屋形」と「小旗」を建て、神社参道にも「小旗」を飾ることになりました。
連休初日の29日、御旅所で屋形立てが行われました。例年ですと御旅所と公民館に2基建てるのですが、今年は御旅所だけ。途中からあいにくの悪天候となりましたが、なんとか参道の「小旗」まで立てることが出来ました。(5/1記)

独り言です。
05/23 連休中に何とかトマト、キュウリ、ナスビの王道野菜は植えたのですが、
夏野菜の植え付けや種蒔きが中々捗りません。
休日や朝のチョットした時間を使って
5月中に植えたかった野菜や花の種を
何とか蒔き終わりました。

紫蘇やサニーレタス、マリーゴールドが
『かって生え』のレベルに達し、
種蒔きしなくても生えてくるので
随分と助かります。

05/15 コロナが広まってから電車に乗るのも希になり、
生活空間も平屋になったので・・・・。

健康診断のため
久しぶりに電車で市内へ行ったのですが、
雨のせいもあって、
駅の階段の下りが・・・・・

恐い。

05/01 雨と晴れが交互にやってくる上に、
仕事や遊びで忙しく、
気がついたら畑が草だらけです。


トピックス/最近の更新記録
路上の芸術・マンホールの蓋
05/11 あんぱん投稿、糸満市のポケ蓋を送ってきました。
05/11 たけちゃん投稿、養父市(旧八鹿町)のカラ−マンホールです。
05/11 たけちゃん投稿、新温泉町(旧浜坂町)のマンホールと、土木学会選奨土木遺産、浜坂の田君川橋梁(ラチス橋)を紹介します。
釣りクラブ( )内は釣行日
05/13 釣り人組合・明石船タコ釣り大会を釣り日記に追加(5/8)
05/13 狙いは明石鯛!を釣り日記に追加(5/2)
05/12 釣り人組合の「明石船タコ釣り大会が約3年ぶりに開催されました。⇒つりメモ(5/8)
05/12 明石海峡でボート釣り⇒つりメモ(5/2)
おしらせ
05/11 サントリーが全国一斉に工場見学を再開します。
今週の写真
05/15 葛城山のヤマツツジを紹介します。
05/01 氏神さんの「屋形建て」が行われました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
05/01 5月・6月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。

    
お知らせ/ニュース

■工場見学再開/サントリー
コロナの感染拡大の影響を受け、長期間行われていなかったサントリー関連施設の工場見学が今月13日から再開されます。ビール工場、ウイスキー蒸溜所、ワイナリー、天然水工場等、全国各地の工場で一斉に再開されます。
日  時/令和4年5月13日〜
会  場/サントリー全工場一斉
入場 料/工場見学は有料/工場見学の無いコースは無料
山崎蒸留所予約状況/5月9日に始まった22日までの見学は既に満員です。5月16日(月)10時から、5月23日(月)〜5月29日(日)の予約が受付されます。
詳細はサントリー工場見学(外部リンク)をご覧下さい。(5/11記)

令和4年4月(2022)
まん延防止措置は終了しましたが、弊社では引き続き新型コロナウイルス感染防止対策として、「時差出勤」「在宅勤務」等の感染防止対応を再度とっております。時間帯によっては、固定電話への連絡に応答できない場合もありますので、その場合はメ−ルまたは直接担当者の携帯におかけいただきますようお願い申し上げます。


最近の”今週の写真”
■キリシマツツジ/長岡天満宮
光明寺から真っ直ぐ南下して「長岡天満宮」にも行ってみました。キリシマは南面がほぼ満開。深紅が青空に映えていました。
長岡天満宮のインスタによると、『キリシマツツジは21日頃に「一番の見頃」を迎え、22日には南面で一部落花し始めましたが北面は満開。24日、南面は痛んできましたが北面はまだ綺麗です。』とのことです。写真は16日の撮影です。深紅が青空に映えていました。
青紅葉を楽しんだ光明寺で、スマホ写真を撮っているおばちゃんに話しかけられて「長岡天満宮の貴重な桜」を教えてもらいました。後で調べると御衣黄桜(ギョイコウザクラ)と言うそうです。この日は見つけることが出来ませんでしたが今度、天神さんに行った時に、もう一度探してみます。(4/24記)
参考/長岡天満宮・キリシマツツジ(2022)
■青紅葉/粟生光明寺
急に朝夕の気温が下がりましたが、日中は日向で風が無ければ暖かいです。16日、良いお天気でしたので、粟生光明寺へ出かけました。この時期「青紅葉」が綺麗です。
土曜日でしたが、予想どおり参拝者はほとんど居られません。定番の撮影ポイントでも少し待てば誰もいなくなるので、じっくり写真を撮ることが出来ました。青紅葉を堪能です。
スマホで写真を撮っているおばちゃんに話しかけられて「長岡天満宮の貴重な桜」を教えてもらいましたが、名前を忘れてしまいました。天神さんに行き、それらしき所を捜しましたが見つけられず。残念!!長岡天満宮のキリシマツツジは見頃直前。深紅が青空に映えてました。(4/17記)
参考/粟生光明寺・青紅葉(2022)
■チューリップ、ポピー/万博公園
「開花情報」では、「5日現在、チューリップが咲き始め、5分咲き。ポピーは見頃。」との事でしたので、久しぶりに万博公園に行ってきました。桜祭り開催中の土曜日、早めに家を出て9時半頃に駐車場に着きましたが予想外に空いていました。
まずはチューリップ、もう見頃です。太陽の塔側の丘に立つと綺麗な曲線形に植えられているのがよく解ります。ベンチに座っていた2人組のおばちゃん達に「ここはええとこですね」と声をかけると、「ここから動かんでもええわ」と楽しそう。
ソラードに向かう途中、もみじ川芝生広場の奥には「万博ビースト」という巨大なクライミングアトラクションが出来ているのには驚きました。森の空中観察路「ソラード」は空いていて、誰にも会いません。展望台を降りる頃になって漸く人と行き交いました。
花の丘はアイスランドポピーが満開。快晴の青空にマッチして良い香りもします。その後、日本庭園の休憩所で弁当を広げ缶ビールを一本だけ。食後は庭園内を散策。ミツバツツジが見頃を迎えていました。(4/10記)
参考/万博公園のチューリップ&ポピー(2022)
■大山崎山荘美術館で花見
先月30日、相方に花見弁当を作ってもらい、缶ビール1本片手に二人で大山崎山荘へ花見に行ってきました。
しだれ桜は満開、散り始める直前かな。ソメイヨシノは満開近しの状況でした。
中庭(芝生広場)にある四阿で弁当を広げ、ゆったりと花見を楽しみました。遠景の背割提の桜も望遠レンズで覗くとほぼ満開の様です。山の小径を聖天さんまで足を伸ばしました。ここもさくらの名所で多くの方が花見を楽しんでおられました。
今月2日の公式フェイスブックによると、しだれ桜は半分ほど散ってしまいましたが、ソメイヨシノはほぼ満開だそうです。『桜をたのしむベストタイミング』と書いてあります。本館2階テラスから遠方に見える背割提の桜も咲きそろっているそうです。(4/3記)
参考/大山崎山荘美術館枝垂れ桜(2022)

独り言です。
04/24 近所の氏神さんでは、
毎年5月5日に祭礼が行われています。
コロナ感染拡大防止のため過去2年間イベントは行わず、
修祓式のみ行われてきました。

今年もイベントは有りませんが、
御旅所に神に提灯を飾る「屋形」と「小旗」を建て、
神社参道にも「小旗」を飾ることになりました。

今年のGWは少し忙しくなります。

04/17 サントリー山崎蒸留所の北にある
椎尾神社の山吹が今満開です。
一重、二重、八重、白、黄色、
薄黄色等々に花弁のスリムなのまで、
よく見れば色々とあります。

種類に関しては全国的にも多い方かと??

04/10 初めて『東寺のライトアップ』を観に行ってきました。
開園早々に行ったのですが、
撮影ポイントには列ができていました。
人と同じ写真を撮っても面白くないのでスルー。
自分の気に入った場所を探します。

金堂の薬師三尊や講堂の大日如来など、
沢山の仏さんを拝むことができました。
帰る頃には薄暮(写真では青く写ります)から
漆黒に空の色が変わっていました。
三日月がおぼろだったのが残念かな?

東寺の『夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)』は
午後6時〜午後9時30分。4月17日(日)まで開催です。

04/03 ジャガイモ、スカシユリ、グラジオラス等が芽吹いてきました。
スナックエンドウも一輪二輪と白い花が咲いてきました。
期待していたレンゲは一輪だけ咲いています。
「かって生え」の芝桜や八重の黄色い水仙も発見。
春は何かしら楽しくなってきます。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
04/24 見頃も終盤、長岡天満宮のキリシマツツジ(4/16)
04/24 綺麗なのに空いてます。粟生光明寺の青紅葉(4/16)
04/24 椎尾神社では一重やまぶきが見頃です(4/12)
04/24 チューリップとポピーが見頃と聞いて万博公園に行きました。(4/9)
04/24 初めて東寺/ライトアップを見てきました。(4/5)
04/24 弁当を持って大山崎山荘で花見です。(3/30)
路上の芸術・マンホールの蓋
04/05 ”あんぱん”からポケモン蓋の投稿が有りました。沖縄県本部町のポケモン蓋です。
おしらせ
04/03 2年中止となっていた「しまもと島本音楽フェスティバル」を紹介します。
今週の写真
04/24 長岡天満宮のキリシマツツジはこれから見頃を迎えます。
04/17 粟生光明寺の青紅葉が見頃です。
04/10 万博公園のチューリップ、ポピーが見頃です。
04/03 大山崎山荘美術館の桜が満開です
弊社オリジナル壁紙(無料)
04/03 4月・5月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。

    
お知らせ/ニュース
■しまもと音楽フェスティバル2022
2019年に「第6回しまもと音楽フェスティバル」が「桜井駅跡」で開催さて以降、第7回、第8回はコロナ禍で中止になりました。第9回となる今年、バンドステージは14組、グランドステージは17組によるパフォーマンスとなる予定です。
日  時/令和4年5月1(日)/午前9 時45分〜
会  場/水無瀬川緑地公園大山崎ふるさとセンター
入場 料/無料
主  催/島本音楽フェスティバル実行委員会/島本町商工会青年部
詳細は公式フェイスブック(外部リンク)をご覧下さい。(4/3記)


令和4年3月(2022)


最近の”今週の写真”
春の『ドキンちゃん畑』
無農薬有機栽培で、殆ど水やりもせず。雑草は生え放題!!。畑仕事が少なく楽な上に、美味しくて安全な野菜の収穫を目指す
  ドキンちゃん畑(参考本「ガッテン農法」三浦伸章)
では、春の花が咲き出しました。
秋に球根を植えた八重や一重のアネモネ、ポットに種蒔きをして12月に植木鉢に植え替えたパンジーが、最盛期を迎えています。
近所の庭では白木蓮も満開。次はいよいよ桜ですね。(3/25記)
ゆるかわふうの世界 〜宇宙(そら)の記憶〜
神戸ファッション美術館の「ゆるかわふうの世界」を観てきました。これは「絵」では有りません。絵の具も使っていません。
光を背面から当てるのですが・・・。「象」の茶色い写真が光を当てた時、白いのが無い時です。背後からLED光源を当てた断熱材に凹凸を作ることによって陰影を表現する「光彫り」というオリジナル技法の作品です。我が家でも使ってもらった建築用断熱材「スタイロフォーム」(発砲スチロールの固い奴)を素材とした、一種の「レリーフ」です。
初めて見たので思わず作品を覗き込みました。深く彫って薄くすれば背面から当てた光は白っぽく、あまり彫らなければ素材の色(青)が濃くなります。/詳細はちょっとお出かけに・・・。(3/11記)
展示会の写真をインスタグラムにアップしたら、早速”ゆるかわふう”さんからフォローして頂きました。女性のモデルは藤田ニコルさんだそうです。(3/12追記)
特別展「光の芸術家 ゆるかわふうの世界 〜宇宙(そら)の記憶〜」/神戸ファッション美術館にて3月27日(日)まで/休館日=3月14日・22日/一部写真撮影可
■五八郎稲荷祭
先日、地元の神社境内にお祭りする「稲荷社」で「五八郎稲荷祭」が行われました。
午前10時、関係者が列席し宮司さんによって厳かに神事が行われました。午後からは、御寄進をいただいた方々や参拝者の「お楽しみ抽選会」が行われ、粗品ですが一等から三等までの景品が手渡されました。(3/1記)

独り言です。
03/25 「うそをつかない」「物を盗まない」「人を殺さない」
との言葉に引かれました。

弊社コンテンツ「シネマ・エンタメ」では、
謎に包まれた森の民“黄色い葉の精霊”
のノマド生活に迫るドキュメンタリー映画
、『森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民』
を紹介しています。

3月19日から全国順次公開です。

03/11 久々にJRに乗り、
間もなく大幅な時刻表改訂が有ることを思いだしました。
そこで新しい時刻表(名刺サイズ)をもらおうと、
切符売り場を見ると・・・。
「時刻表はネットをご覧下さい」との表示。
昭和が一つ無くなりました。

出張する時よく利用していた
無料の「ポケット時刻表」も姿を消したようです。

03/01 2月最後の土曜と日曜、
近所の子ども達にも手伝ってもらって、
ジャガイモを植えました。
昨年は、皆で収穫して等分に分けたのですが、
今年は野菜の成長にも興味を持つように、
自分の植えたモノを自分で収穫することにしました。

トピックス/最近の更新記録
更新日 更新の内容
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
03/17 神戸ファッション美術館で開催中の「ゆるかわふうの世界」を観てきました。
路上の芸術・マンホールの蓋
03/27 あんぱんからまた投稿が有りました。沖縄県名護市豊見城市のポケモン蓋です。
今土木が熱い
03/18 見学会へ行こう!自由に見学できる場所(事前申込不要/無料)に「JR福知山線廃線敷ハイキング」と「新旧余部橋梁」を追加しました。
おしらせ
03/03 「三川合流水辺の散策」(大山崎町/イベント)を紹介します。
03/03 これから見頃になる「淀の河津桜」を紹介します。
シネマ・エンタメ ( )内は鑑賞日
03/24 謎に包まれた森の民“黄色い葉の精霊”のノマド生活に迫るドキュメンタリー「森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民」を紹介
今週の写真
03/25 無農薬有機栽培の「ドキンちゃん畑」では、アネモネやパンジーが満開です。
03/11 神戸ファッション美術館で開催中の「ゆるかわふうの世界」を紹介します。
03/01 地元の神社で「五八郎稲荷祭」が行われました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
03/01 3月・4月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。

    
お知らせ/ニュース
■三川合流水辺の散策/大山崎
「大山崎ふるさとガイドの会」では木津、宇治、桂の三川が合流する水辺で、ボランティアガイドの案内で散策会を行います。妙喜庵などの文化遺産や、残念石、渡し跡などの歴史遺産を巡ります。
集合日時/令和4年3月26日(土)/午前9 時15分〜10時00分
集合場所/大山崎ふるさとセンター
解散/14時〜15時予定
参 加 料/大人300円/中学生以下無料
申込締切/3月18日(金)
申込方法、その他持ち物等詳細は公式ホ−ムペ−ジをご覧下さい。(3/3記)
■淀の河津桜
早咲きの桜です。地元の方々が景観美化のため、平成14年から植樹している淀の”河津桜”。水路の周辺に約150本が植えられています。鮮やかなピンク色で、例年二月末には咲き始め三月中頃まで楽しめます。
昨年は2月末に見頃だったので、弊社壁紙では2月に紹介しましたが、今年は3月になってもほとんど咲いておらず、例年通りこ中旬に見頃を迎える模様です。
開花情報/淀観光協会ホ−ムペ−ジ(3月3日現在、今年の更新はありません)
詳細情報咲き始め、淀の河津桜(2016)早咲き満開、淀の河津桜(2014)(3/3記)


令和4年2月(2022)

最近の”今週の写真”
■遅ればせながらの「初詣」
今年の初詣はコロナのことも有り、地元の近くの神社にだけ参拝しましたが、例年お参りしていた神社には参拝してなかったので、遅ればせながらの「初詣」です。まずは、地元の人が良く行く石清水八幡宮へ。ケ−ブルカ−で男山山頂に向かいます。観光客がいないので参拝者はまばらです。
続いて京阪電車で伏見稲荷へ。参道のお店で昼食を済ませてから参拝します。人影が写っていない写真が撮れるほど参拝者影は少ないです。
〆はJRに乗り換えて、平清盛ゆかりの若一神社へ。以前の大河ドラマ「平清盛」の時にはブ−ムになりましたが、今年の「鎌倉殿の・・」ではどうなるでしょうか?(2/20記)
■早咲き菜の花
今年は天気予報を確認して晴天を狙い、滋賀県守山市「第一なぎさ公園」の「早咲き菜の花」を観に行ってきました。琵琶湖に面した四千平方メートルの敷地に黄色い絨毯が敷かれます。青空、比良山系冠雪の白、菜の花の黄色が一足早い春のコントラストを描きます。今季の開花は早く、昨年末から咲き出したそうですが、2月になっても見頃が続いています。
植えられている菜の花(カンザキハナナ)は約12、000本。例年1月下旬から2月の上旬に見頃を迎え、長ければ二月末まで観賞できます。公園の入園、駐車料金は無料。琵琶湖と比良山系を背景に、色鮮やかな黄色い花畑が広がる風景が楽しめます。(左の写真は今年2月1日撮影)(2/1記 2/2.7更新)
ちょっとお出かけ
比良山系の冠雪に、春を呼び込む早咲き菜の花(2022)(2/7更新)
密を避けて・・早咲き菜の花(2021)(2018)(2017)
開花情報/守山市観光物産協会⇒「花ごよみ」をクリック(外部リンク)

独り言です。
02/20 久々に京都で夕食をとりました。
夕方六時前でも、河原町商店街の店は
半分以上がシャッターを閉めていました。

帰路、料亭「一力」前の花見小路を覗き込みましたが、
人影がありませんでした。

02/02 そろそろ、今年の畑仕事が動き出します。
まずはジャガイモの準備から・・。

トピックス/最近の更新記録
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
02/07 第一なぎさ公園「早咲菜の花」をアップしました。(2/1)
おしらせ
02/20 沖縄県浦添市にポケモンマンホールが設置され、さっそく”あんぱん”さんから投稿が有りました。
シネマ・エンタメ ( )内は鑑賞日
02/20 有村架純、森田剛の「前科者」を掲載しました。
02/02 ビデオで「亜人」(2017)「新感染半島」(2021)を鑑賞しました。(1/18)
路上の芸術・マンホールの蓋
02/20 あんぱん投稿、沖縄県浦添市を追加しました。
今週の写真
02/20 遅ればせながら「初詣」に行ってきました。
02/02 第一なぎさ公園の「早咲き菜の花」を観に行ってきました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
02/01 2月・3月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。

    
お知らせ/ニュース
■速報/浦添市にポケモンマンホール
「ポケットモンスター」のキャラクターをデザインしたポケモンマンホール(通称ポケふた)が14日、沖縄県浦添市で披露されました。県内でのポケふた設置は那覇市や沖縄市などに次ぎ5市目となります。15日から同市「国立劇場おきなわ」に隣接する組踊公園内に設置され、早速同市在勤の”あんぱん”さんから投稿がありました。
浦添市のシンボルである太陽(てぃーだ)を連想させるポケモン「ソルロック」と、浦添市花のオオバナアリアケカズラと同じ黄色の花を持つ「ポポッコ」がデザインされています。「国立劇場おきなわ」のお披露目式には、かりゆしウエアを着たピカチュウも出席したとのことです。
詳細資料/浦添市マンホ−ル(2/20記)

令和4年1月(2022)


最近の”今週の写真”
久々の収穫
ダイコンもほぼ無くなって、久しぶりの畑仕事。今週食べる分を収穫しました。
数年ニンジンばかり育てている畝の出来が良好です。丸まる太った良い香りのニンジンが採れるようになりました。連作を克服できたようです。短ゴボウは今季間引きをせず放置したのが良かったのかこれも上出来です。下手に人手を加えるよりも、自然任せの方が良いのかもしれません。
今季は防虫ネットをかけたキャベツ。虫の被害を受けること無く順調に育ちました。サラダやお好み焼きに重宝しそうです。(1/24記)
■明石海峡周辺で五目?釣り
今年も初めての釣りは、加西☆中谷船長のボート
    「ぴかちゅう号」
で明石海峡の周辺をウロウロ・・・・。

数日前に船長からラインが入り、沖 一文字さんも日曜なら行けると言うことで急遽釣行が決定。以前何度か一緒に釣行したことのあるY.Saitohさんも参戦して3人でお世話になりました。詳細は、⇒>>>>>★釣り日記へ(1/15記)
明けまして、おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。

新春初詣特集・2022

お年玉年賀葉書当選番号速報
令和4年1月16日(日)抽選

独り言です。
01/24 厳しい寒さが続いています。
恒例のように訪れる琵琶湖畔の第一なぎさ公園。
早咲き菜の花が一足早く春を告げる風景は、
今月末まで見頃のようです。

01/01 謹んで新春のお慶びを申し上げます。
一刻も早い新型コロナの感染終息を祈願すると共に、
皆様の健康とご多幸をお祈りいたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。

トピックス/最近の更新記録
おしらせ
01/16 お年玉付き年賀はがきの当選番号が決定しました。
01/01 全国穴掘り大会を紹介します。
01/01 速報/ねじりまんぽ(仮)栃原橋梁の名前が判明しました。
シネマ・エンタメ ( )内は鑑賞日
01/18 「空飛ぶタイヤ」(2018)をビデオで鑑賞しました。(1/17)
01/18 2017年〜2019年のオフィシャルサイトのリンク切れを整理しました。
01/17 近日公開予定の「ノイズ」と、今年公開予定の「ザ・ロストシティ」を追加しました。
01/17 「新感染 ファイナル・エクスプレス」(2017)をビデオでを鑑賞しました。(1/17)
01/16 ビデオで「決算!忠臣蔵」(2019)を鑑賞しました。(1/16)
01/16 「騙し絵の牙」(2021)をビデオで鑑賞しました。(1/14)
釣りクラブ( )内は釣行日
01/19 2001年の釣り日記の個々の内容表示が乱れていましたので修正しました。
01/13 釣り日記に「明石海峡/五目狙い?!」を追加(1/9)
路上の芸術・マンホールの蓋
01/05 京都市のポケ蓋に遠景を追加しました。
12/17 大阪市にキン肉マンマンホールの一つ、「ウォーズマン」を追加しました。
今土木が熱い
01/02 「姉橋」の出典について記事を追加しました。
サイトマップ
01/02 サイトマップ(インデックス)を更新しました。
おしらせ
01/01 全国穴掘り大会を紹介します。
01/01 速報/ねじりまんぽ(仮)栃原橋梁の名前が判明しました。
ちょっとお出かけ ( )内は訪問日
01/01 2022初詣特集を作成しました。
今週の写真
01/24 久しぶりの畑仕事。今週食べる分を収穫しました。
01/15 今年の初釣り、「明石海峡/五目狙い?!」を紹介します。
01/01 明けましておめでとうございます。初詣スポットを写真で紹介します。
路上の芸術・マンホールの蓋
01/05 京都市のポケ蓋に遠景を追加しました。
弊社オリジナル壁紙(無料)
01/01 1月・2月のカレンダー付(カレンダー無&有)壁紙を追加しました。
更新記録;全編/これまでの全ての更新記録(平成10年〜)を観ることができます。

    
お知らせ/ニュース

■お年玉年賀葉書当選番号速報
1月16日決定しました
令和4年1月16日(日)抽選
■全国穴掘り大会/開催決定
毎年のように紹介している「全国穴掘り大会」。唯々穴を掘り、その深さを競うるだけのイベントですが、千葉県の観光牧場「成田ゆめ牧場」にて、来る2022年2月6日(日)「第21回全国穴掘り大会」を開催することが決定しました。参加予約の受付はは1月7日(金)10時から始まります。(1/1記)
挑戦予定日 2022年2月6日(日)
/場所:成田ゆめ牧場穴掘り大会会場
紹介ホ−ムペ−ジオフィシャルサイト(外部リンク)(1/1記)
■速報/ねじりまんぽの(仮)栃原橋梁の名は、「姉橋(あねばし)」
三重県の山中に眠る謎のねじりまんぽ「No32-(仮)栃原(とちはら)橋梁」の名称が、「姉橋(あねばし)」と判明しました。
詳細資料/「ねじりまんぽ」とはねじりまんぽ「No32-姉橋」(1/2追記)

弊社では、今年に入ってからの新型コロナウイルス感染急拡大を受け、「時差出勤」「在宅勤務」等の感染防止対応を再度とっております。時間帯によっては、固定電話への連絡に応答できない場合もありますので、その場合はメ−ルまたは直接担当者の携帯におかけいただきますようお願い申し上げます。


このホ−ムペ−ジは、
雑誌や新聞でも紹介されました


HPの履歴
2021(R03) 2020(R02) 2019(H30・R01)
2018(H30) 2017(H29) 2016(H28)
2015(H27) 2014(H26) 2013(H25)
2012(H24) 2011(H23) 2010(H22)
2009(H21) 2008(H20) 2007(H19)
2006(H18) 2005(H17) 2004(H16)
2003(H15) 2002(H14) 2001(H13)
2000(H12) 1999(H11) 1998(H10)
●1997(H9)12月末から試験的に開設していました
最初は、こんなのでした。ここ

下記は広告です(広告ページへ移動します)




ホ−ムペ−ジへ戻る